タグ

ブックマーク / nabeteru.seesaa.net (4)

  • 最近はやりの残業代不払い手段-裁量労働制: ナベテル(非)業務日誌

    裁量労働制とは、実際の労働時間数に関わりなく、労使協定または労使委員会の決議で定められた時間数労働したものと「みなす」制度です。「専門業務型裁量労働制」と、「企画業務型裁量労働制」があります。あくまで「みなす」制度なので、みなされる労働時間について、労基法が定める休憩、休日、時間外・休日労働、深夜早朝労働についての規制が適用されます。 専門業務型裁量労働制導入の要件 今回はネット上で脱法的な導入がよく言われる専門業務型裁量労働制を取り上げます。 裁量労働制導入の要件は厳格です。まず、対象となる業務について (1)労基法施行規則およびその委任を受けた大臣指定による「業務の性質上その遂行の方法を大幅に当該業務に従事する労働者にゆだねる必要があるため、当該業務の遂行の手段及び時間配分の決定等に関し使用者が具体的な指示をすることが困難な業務」に限定されています。対象となる業務は厚生労働省のホームペ

    最近はやりの残業代不払い手段-裁量労働制: ナベテル(非)業務日誌
    napsucks
    napsucks 2014/12/23
    裁量労働は早晩破綻する。朝9時に来いと「お願い」され、こなければ何かしら理由つけて評価下げるようなことがまかり通ってるし、どこに裁量があるんだか。それでコンプライアンス遵守とか言ってんだから笑わせる。
  • 残業代ゼロ法案の「年収1000万円以上」のカラクリ: ナベテル(非)業務日誌

    この記事で罵声を浴びせられている可能性もある筆者としては非常に胸くその悪い記事だが、それだけに最初に全文引用しておこう。 残業代ゼロと騒ぐマスコミと左派知識人 大半の労働者には無関係な話 (2014年5月13日 夕刊フジ) 政府が「残業代ゼロ」を検討しているとマスコミで報道されている。きちんとした制度名としては、「ホワイトカラー・エグゼンプション」といい、いわゆるホワイトカラー労働者に対して、労働時間の上限週40時間などの規制の適用除外とする制度だ。 その場合、「残業」という概念自体がなくなるので、「残業代ゼロ」というのは正しい表現ではない。 日では制度としては未導入であるが、欧米ではこうした労働規制の適用除外がある。正確にいえば、日でもホワイトカラーエグゼンプションに類するものはなくはないが、はっきりしない部分が多く、使い勝手が悪いのだ。 欧米の場合、労働者のうち適用除外対象者の占め

    残業代ゼロ法案の「年収1000万円以上」のカラクリ: ナベテル(非)業務日誌
    napsucks
    napsucks 2014/05/17
    年収750万ですでに裁量労働(ただし朝ちゃんと来ないと遅刻呼ばわり)という名のホワイトカラーエグゼンプションになってる僕としてはこの議論はすでにどうでもいい話・・・。
  • ていうか、軍靴の音、聞こえてきません?: ナベテル(非)業務日誌

    ネット上の同世代近辺の議論では、自衛隊の軍事的な膨張を心配する議論に対して「軍の音が聞こえますねw」的にニヒルな対応をするのが一つの型になっている。しかし、最近の自衛隊周辺の増長、それを利用・奨励する政治家の言動は目に余るものがあると、個人的には感じている。 22DDH「いずも」は航空母艦 今、日国は、数千億円の予算を掛けて「22DDH」という“護衛艦”を作っている。この船は最近、艦名が「いずも」になることが自衛隊のミスでばれてしまったことでも話題になったが、しかし、その姿や、大きさは、立派な航空母艦だ(この点については2年半ほど前のエントリ「軽空母22DDHはF-35B等の固定翼戦闘機を運用可?」もご参照を)。この船が固定翼の戦闘機を運用できるかどうかは、軍事マニアの間ではホットな話題だったが、最近、有名軍事ブログがその可能性に言及して話題になっている。そして、政府は、B型ではないが

    napsucks
    napsucks 2013/08/03
    難しいな。軍人たちだっていまみたいに税金で火遊びしてるミリオタとみなされるのは耐え難いだろうし、いつか実戦で活躍し国民から英雄として賞賛される未来がくることを切に願ってるだろう。軍隊の本質的なリスクだ
  • 麻生太郎のナチス発言を国語の受験問題的に分析してみる: ナベテル(非)業務日誌

    ツイッターや2ch周辺の議論を観察していると、麻生太郎のナチス発言について、「静かに議論したいと発言しただけだ」「ジョークだ」「前半と後半で首尾一貫していない(だから全体が曖昧で分からない)」といった発言が散見されるが、当だろうか。 早速引用してみよう。朝日新聞の「麻生副総理の憲法改正めぐる発言の詳細」から引用した。ポイントとなるキーワードに色を付してある。また、段落番号は筆者が追加した。 1 僕は今、(憲法改正案の発議要件の衆参)3分の2(議席)という話がよく出ていますが、ドイツはヒトラーは、民主主義によって、きちんとした議会で多数を握って、ヒトラー出てきたんですよ。ヒトラーはいかにも軍事力で(政権を)とったように思われる。全然違いますよ。ヒトラーは、選挙で選ばれたんだから。ドイツ国民はヒトラーを選んだんですよ。間違わないでください。 2 そして、彼はワイマール憲法という、当時ヨーロッ

    napsucks
    napsucks 2013/08/03
    「ヒトラーは民主的に選ばれた」「僕は民主主義を否定しない」「ヒトラーのようにこっそり憲法変えようぜ」。国語が常に満点だった僕が読んでもこれはナチス擁護だろw皮肉にすらなってない
  • 1