タグ

2010年5月26日のブックマーク (3件)

  • ローラー付きシューズで事故急増! 国民生活センターが注意呼び掛け - MSN産経ニュース

    国民生活センターは26日、のかかと部分にローラーが付いた「ローラー付きシューズ」の事故例などを発表。履いた人や避けようとした人がけがをする事故が増えているとして、注意を呼び掛けている。 ローラー付きシューズは、助走してつま先を上げると、に付いたローラーでローラースケートのように滑ることができ、小学生を中心に人気。センターには平成14年度以降、30件近くの相談が寄せられ、小学生が滑っていて転倒し手首などを骨折したといった事例が目立っている。 また、見た目にはローラー付きとは気づかず注意を引きにくいため、滑っていた子どもにぶつかられたり、よけたりしてけがをした−といった事故も起きている。

    naqtn
    naqtn 2010/05/26
    シューズの件はさておき、産経新聞脳では「ここ最近増加傾向にある」が「事故急増!」になる。なんだそれ。
  • 統計が否定する「日本は児童ポルノ大国」という妄説 - 弁護士山口貴士大いに語る

    イタリアの児童保護団体「テレフォノ・アルコバレーノ」の2009年版最新レポート(英語版 pdf)が出ました。 「テレフォノ・アルコバレーノ」の報告書における、pictures, photos, paedopornographic material, video等は、全て実写です。被害者のいない創作物は相手にしていません。 以下は、統計的には日を「児童ポルノ大国」という事はできないからのコピペ(参照ページ番号、強調箇所、人口数、G8の表示は山口が追加)です。 最下位でないことは残念ですが、日の順位は決して高いものではありません。 しかも、人口(外務省 世界の国々参照)を見て貰えば、我が国よりもはるかに高い割合で児童ポルノサイト、児童性愛者が存在していることが明らかです。それも規制が厳しい筈の国々において。 一番興味深いのは、単純所持を導入している(ロシアと日除く)、G8がインターネット

    統計が否定する「日本は児童ポルノ大国」という妄説 - 弁護士山口貴士大いに語る
    naqtn
    naqtn 2010/05/26
    と、見ることも出来るわけで、何の話をしていて、何をどうしたくて、どう測ったらいいのか、の具体的な話を、政治・行政にはしてもらいたい
  • 英チェーン店が「チョコレート債」発行、利息は商品で

    5月24日、英国でチョコレートのチェーン店を手掛ける「ホテル・ショコラ」が、「社債」ならぬ「チョコレート債」を発行することが明らかに。写真は独ベルリンのチョコレートショップで昨年12月撮影(2010年 ロイター/Fabrizio Bensch) [ロンドン 24日 ロイター] 英国でチョコレートのチェーン店を手掛ける「ホテル・ショコラ」が、「社債」ならぬ「チョコレート債」を発行する。利率は年6─7%台で、投資家は現金ではなく商品で利息を受け取れるという。 チョコ債は、同社の宅配サービスを利用するクラブ会員10万人を対象にしたもので、同社は総額500万ポンド(約6億5000万円)を調達する計画。 額面金額は2000ポンドと4000ポンドの2種類で、利率は1年物で6.72%、3年物で年7.29%。「債券保有者」は箱詰めのチョコレートで利息を受け取る。 同社では「大手銀行から従来の方法で資金調達

    英チェーン店が「チョコレート債」発行、利息は商品で
    naqtn
    naqtn 2010/05/26
    これは素敵な投資手法