タグ

2010年10月15日のブックマーク (8件)

  • asahi.com:図書館システム 業者の契約解除-マイタウン愛知

    ●岡崎市、費用負担求める 愛知県岡崎市立図書館でシステムに問題があり、ホームページへのアクセスがサイバー攻撃のように見えたり、個人情報が流出したりした問題を受けて、同市はシステム業者に契約打ち切りの方針を伝えた。解約に伴って生じる費用は業者に負担を求める。 業者は三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS、東京)。同市立図書館のシステムはコンピューター約150台などで構成され、主に2005年契約と08年契約の端末があり、5年リースの契約。05年分は今年9月に5年分の契約を結んだが、すべての契約を解除し、別の業者の選定を始める。 新たなシステムの導入は早くても11年末になる予定で、それまでは現行のシステムを使うが、利用料金は払わない。契約解除に伴う違約金の負担も同社に求める。市はこうした費用負担を一連の問題に対する損害賠償ととらえ、応じない場合は法的措置も辞さないとしている。 図

    naqtn
    naqtn 2010/10/15
    記者GJ。市のページには告知無いなぁ。/誰が決断したんだろう。図書館なのか、他なのか。
  • プライド/ゲイパレード セルビア 2010 【暴動編】 | Serbian Walker | セルビア情報サイト

    パレード前日(10月9日)に行われた反対派のデモには、オーソドックスを信仰するグループの他ファシストなど10,000人もの人が市内中心地に集まった。右手を上げているのはファシスト、写真中央より右に居る2人はスキンヘッズ。 今回のプライドパレードは、多くの反対派デモや襲撃が予測される中、セルビア政府としてはどうしても開催しなければならない理由があった。 まず第一は、悲願のEU入りの加盟基準である「マイノリティの尊重と保護」をクリアしたことのアピール。 そして、2日後に来訪するクリントン国務長官への治安、警察力のアピールだ。 「参加者の安全を保障出来ない(警察)」という理由で前日にキャンセルになった昨年とはうって変わり、今回のパレードの警護は異常と思える程の力の入れようだった。 騎馬隊は数箇所に配置。 催涙ガス防御マスクに、警察犬も登場。 軍事演習のようである。 街には監視カメラが設置され、逃

    プライド/ゲイパレード セルビア 2010 【暴動編】 | Serbian Walker | セルビア情報サイト
  • 世界を上下に分けて下に味方するのが左翼、世界をウチとソトに分けてウチに味方するのが右翼 - モジログ

    昨日のエントリ「右翼(国家主義)と左翼(社会主義)は反対概念ではなく、独立概念である」に対するはてなブックマークのコメントで、経済学者の松尾匡(ただす)氏による「右翼と左翼」の用語解説にリンクがあった(bando_alphaさんによる)。 松尾匡のページ - 用語解説:右翼と左翼 http://matsuo-tadasu.ptu.jp/yougo_uyosayo.html <世界を縦に切って「ウチ」と「ソト」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「ウチ」に味方するのが右翼である。 それに対して、世界を横に切って「上」と「下」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「下」に味方するのが左翼である(図1)>。 <ところがややこしくなるのは、まずもって、右翼も左翼も自分の切り分け方を当然の土俵のように思い込んで、相手との対抗軸を組み立てていることにある。お互い敵である相手が、自分と同じ切り

    naqtn
    naqtn 2010/10/15
    単純化しすぎではあるのかもしれないが、一つのモデリングとして「軸がずれてるYo!」ってとこは分りやすく有用。
  • ホメオパシー規制はいったい誰のため? - ナチュラルにいこう^^ - 楽天ブログ(Blog)

    ホメオパシー規制はいったい誰のため? [ ホメオパシー(同種療法) ]     薬事法のホメオパシー規制が急にとても厳しくなったようです。現場で働くホメオパスやユーザーも不便を感じることが多くなりましたね?それでも、まだ許せる範囲ではありますが・・・。もしこれ以上規制が厳しくなるようなことがあれば、流石に私達ユーザーの方が黙っていないと思います。逆に、この規制の流れで個個のユーザー達がまとまってきたようにも思えます。私の利用していた通販サイト@レメディ.comも今回の規制強化で、販売管理者が変わってしまいました・・・。以前はホメオパスの石井睦子さんという方でした。メルマガとかも面白くて、為になりました。でもこれからは、販売サイトで効能とか一切書いてはいけないようなので(以前から、薬事法の関係でレメディの説明はありませんでしたが、メルマガなどでは読めたりしましたが、それもダメ・・・。飲み方の

    naqtn
    naqtn 2010/10/15
    斜め読みしただけだが。基本的には単なる理解不足。だが、そう感じる心理構造ないしは過程は研究対象として興味深し。
  • http://www.mdis.co.jp/news/topics/2010/1015.html

    naqtn
    naqtn 2010/10/15
    「更に判明いたしました」→「心配をおかけしました」そこは過去形じゃない、とつい添削したくなる。向いている方向が違うのではないかと邪推。
  • 川端裕人氏発表

    PTAの活性化によるコミュニティ・スクールへの道は可能か? 作家・公立小学校PTA元副会長 川端 裕人 僕はPTAと関わりまして、長男が中一なんでかれこれ7年目。割とコミュニティ志向で、地元・地縁大好き、子縁大好き、にもかかわらずPTAの運営に大いに疑問を持ってしまったがゆえに、矛盾を自分の中に抱えてしまい、いろいろ取材をして雑誌に書いたり新聞に書いたりを書いたり講演をしたりしつつかなりPTAについて濃厚な時間を過ごしてきました。部役員経験も一年と半分くらいあります。 PTAの活性化によるコミュニティ・スクールへの道は可能か? というタイトルをとりあえず書きました。これは、新しい公共宣言の中に出てくる言葉をそのまま採っているんですね。それなりのアイディアが公共の円卓会議にはあった、実際にあるという風に認識しているんですけれども、現状のPTAのまま活性化してもむしろ悪手であろう。末恐ろし

    川端裕人氏発表
    naqtn
    naqtn 2010/10/15
    "この無言地獄・非民主的会議体験っていうものは我々の社会に深い深い刻印を押してしまっているのではないかって懸念します。"今思えば小学・中学にはそういうアホな集まりがあった。PTAはその再体験強化装置なのか。
  • ロシアでF1開催へ - MSN産経ニュース

    ロシアのプーチン首相は14日、南部ソチでF1運営の最高実力者であるバーニー・エクレストン氏と面会し、F1のロシア開催に向けて契約を締結した。インタファクス通信が伝えた。開催権は、ソチで次期冬季五輪が開かれる2014年から20年までで、サーキットはソチ五輪会場付近に建設されるとの観測もある。 首相は、F1のサーキット建設は、「わが国のモータースポーツ発展に向けて素晴らしい場所となる」と述べた。今年はロシア人ドライバーが初めてF1に参戦しており、エクレストン氏はロシアでのF1開催実現に期待を寄せていた。(モスクワ 佐藤貴生)

    naqtn
    naqtn 2010/10/15
    "プーチン首相はバーニー・エクレストン氏と面会し" こえーな、おいw
  • 言論の自由封じる「見えない邪悪な手」 黙殺される温首相の発言 改革派長老らが公開書簡 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【北京=川越一】故毛沢東主席の元秘書、李鋭氏を中心とする中国共産党元幹部ら23人が13日までに、言論や出版の自由を唱っている憲法第35条の順守などを求める公開書簡をインターネット上で発表した。温家宝首相らの発言さえも封じる党中央宣伝部を「見えない黒幕(邪悪な手)」として糾弾している。 公開書簡発表は、民主活動家、劉暁波氏へのノーベル平和賞授与決定に呼応した動きとみられる。全国人民代表大会(全人代=国会に相当)常務委員にあてた公開書簡には、共産党機関紙、人民日報元社長の胡績偉氏や国営新華社通信元副社長の李普氏、中央党学校元教授の杜光氏ら改革派の長老が名を連ねている。 李氏らが批判の矛先を向けている中央宣伝部は、江沢民前国家主席の影響力が残り、温首相の発言であっても党の利益に反するとあれば報道を制限している。 8月21日、温首相は深センで行った講演で「われわれは経済改革を推し進めるだけなく、政

    naqtn
    naqtn 2010/10/15
    "言論や出版の自由を唱っている憲法第35条の順守"へ?なんかどんどんきな臭くなるなぁ...