タグ

2011年9月9日のブックマーク (8件)

  • バイク速度超過で逮捕、警視庁機動隊員を山口で : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山口県警長門署は9日、東京都江東区亀戸9、警視庁第7方面交通機動隊所属の巡査長、斎藤剛容疑者(27)を道交法違反(速度超過)容疑で現行犯逮捕した。 発表によると、9日午後4時頃、同県長門市の国道191号で、法定速度を35キロ超える時速95キロで大型バイクを運転した疑い。取り締まり中の警察官が発見、停車を求めたが約600メートル逃走したため逮捕した。1人で観光に来ていた。「捕まると組織に迷惑がかかると思い、逃げた」と供述しているという。

    naqtn
    naqtn 2011/09/09
    "捕まると組織に迷惑がかかると思い"、それ、何て犯罪組織w。山口対東京の抗争でもあるのか
  • 「論外だ」 中間報告に対する九電見解に、郷原氏反論/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの

    九州電力の「やらせメール」問題を調査している第三者委員会(郷原信郎委員長)の中間報告に対し、九電が委員会の認定と異なる独自見解を発表したことについて、郷原委員長は9日、「見解の内容にいささか驚いている」と、不快感を示すコメントを発表した。取材に対し「調査を依頼したところが独自の考えを示すことは普通あり得ない。論外」と批判した。 九電は8日の中間報告について「(佐賀県)知事の真意と異なるメモが(やらせの)発端」との見解を発表した。郷原委員長は「知事の真意は調査に関係ない。知事の発言がメモに正確に残され、それがやらせの原因、背景になったかどうかが問題」と強調。「知事の真意」にこだわる九電に「何を守ろうとしているのか」と疑念も示した。 第三者委は中間報告を正式にまとめる前に九電に提示。九電は何点か修正を求めたが、形式的な表現を除いて修正に応じていない。

    naqtn
    naqtn 2011/09/09
    なんだこれ?
  • マンション100世帯で家電製品が一斉に爆発、中国 : はちま起稿

    463 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/09/09(金) 17:53:11.96 ID:vGSACrRD0 [2/4] 重慶市で3日午後、マンション2棟の住宅100世帯と同じ建物に入居している20余りのテナントで、家電製品が一斉に爆発する事故が起きた。爆発はテナントの変電設備の修復時に起きており、瞬間的に電圧が超過したことによるとみられている。地元紙・重慶商報が報じた。 爆発が起きたマンションの4階に住む劉さん夫は、当時テレビを見ていた。突然「パン」という大きな爆音とともに画面が真っ暗になり、黒い煙が噴き出たという。さらに、冷蔵庫やエアコン、パソコンからも黒い煙が立ち上がったため、劉さんは慌ててブレーカーを切り、と2人で外に逃げたという。 2階でインターネット・カフェを経営する林さんは、「店内にいた100人余りのお客さんは先に帰らせたから、ケガ人は出ていない」と話し

    naqtn
    naqtn 2011/09/09
    まだまだ斜め上が尽きねぇ。兄さん、ぱねぇっす。
  • これが5年間の技術的失敗と成功の歴史、GREEの成功を支えた技術者たちの闘いが今明かされる

    「2007年からソーシャルゲームを提供してきたGREEにおける、技術的な側面での失敗と成功の実例を通じて、そのノウハウや必要な技術について解説します。合わせて、それらの経験に基づくGREEから提供していくフレームワークであるGREE Technology Stackについてもご紹介します」ということで、CEDEC2011にて講演された「GREEソーシャルゲーム5年間の技術的失敗と成功の歴史 ~GREE Technology Stackのご紹介~」はかなり濃い内容となっており、グリーの開発部 取締役 執行役員CTO 開発部長である藤真樹氏と、同じくグリーの開発部 インフラ統括部 アプリ基盤チーム リーダーの梶原大輔氏による話が次々と展開されていきました。 注目度も非常に高く、人だらけ。 今回はこの講演を発表の場にいる感覚で読んでもらえるように、当日の発表資料と合わせてまとめてみました

    これが5年間の技術的失敗と成功の歴史、GREEの成功を支えた技術者たちの闘いが今明かされる
    naqtn
    naqtn 2011/09/09
    大規模に伴う障害対策など。必要に迫られ改善されていくさまが面白い。
  • Loading...

    naqtn
    naqtn 2011/09/09
    "「共感モード」に切り替えましょう"そんな専用モードが無い場合はどうすれば?(というか分析機能がオフにならない)/しかし傾向があるにせよ境界は男女じゃない。相談のように見えて雑談な男の方がめんどい。
  • じっと見つめるヤギの視線がサル撃退…食害対策 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ヤギを放牧することでサルの害から農作物を守り、遊休農地の解消にもつなげようとする試験的な取り組みが、9月中にも山梨県南アルプス市内で始まる。 長年農家が頭を悩ませてきた課題にヤギの習性が効力を発揮するか、注目が集まる。 計画を進めているのは、同市や市内のNPO、農業生産法人など。県の「新しい公共の場づくりのためのモデル事業」に採択され、212万円の補助を受けた。同事業は、地域の課題に取り組むため、NPOなどの民間組織が市町村、企業と協力して行う活動が対象になっている。 事業主体のNPO「南アルプスファームフィールドトリップ」(南アルプス市)の小野隆理事長(45)によると、市内のスモモ農家などでは、6~7月の収穫期になると毎年、農作物がサルにい荒らされ、深刻な被害が出ている。農家も電気柵を設けたり、犬を飼ったりしてきたが、効果は今ひとつ。犬の餌代などで費用がかさむといったデメリットもあっ

    naqtn
    naqtn 2011/09/09
    興味深し。結果はどこで知ることができるだろう。/育てたヤギはどうするんだべ?
  • なぜ、「水戸黄門」御一行は、沖縄へ行かないか | キーパーソン図鑑

    佐藤 優●1960年、埼玉県生まれ。85年、外務省入省。2002年、背任・偽計業務妨害容疑で逮捕。09年、執行猶予付き有罪確定、外務省失職。現在、作家、評論家として活躍中。 佐藤 その通りです。伊い波は普ふ猷ゆうという沖縄学の父と言われている人が『古琉球』というの中で、沖縄人の最大の欠点は「義理を欠くことだ」と言っています。主人とは物をわせる存在で、それができなくなった主人に忠誠を誓っていても生き残れないというのが理由だと。 飯島 基地問題の解決が遠のいているのは、そういう沖縄県人気質にもあるのでしょうか。首から上の部分では「環境、騒音、安全」ということを強く主張するが、首から下では別の理論がある。 佐藤 利権ですね。ただし、土の資も深く関与しています。 飯島 地元住民の主張に配慮して環境保護を考えて、1兆5000億円もかけてメガフロートを造る案を考えたけれども、地元への経済効果が

    naqtn
    naqtn 2011/09/09
    "天皇陛下から勲章をもらえない。叙勲適齢期の社長にとっては辛い。"どうも、そういう世界があるのだな。cf. http://b.hatena.ne.jp/entry/business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110811/222056/
  • 「逃げないで下さい」と県 崎原教育長ボイコット、玉津氏が一時退席で空転 - 八重山毎日新聞

    「逃げないで下さい」と県 崎原教育長ボイコット、玉津氏が一時退席で空転 Tweet Category: 地域・教育 Tag: 教科書選定 Pic1 「責任と権限のある皆さんには協議する義務があります。逃げないで下さい」。8日、市教育委員会2階会議室で開かれた3市町教育委員全員による公民教科書の一化作業。県の狩俣智義教育課長がおもわず声を上げた。協議開始から3時間半が過ぎても合議の可能性がなく、採決による採択方法に傾きかけたころだった。崎原用能与那国町教育長、玉津博克石垣市教育長が「私は退席する」「私も」と相次いで発言、県の制止を振り切って席を立った。 結果は見えていた。東京書籍8人に対し育鵬社は5人と数で負けていた。崎原教育長は「委員の少ない与那国は不利だ。数の暴力」と大声を張り上げ、玉津教育長も「市も採択を曲げるつもりはない。これ(採択方法)を多数決で決めてはならない」と猛反発した。

    naqtn
    naqtn 2011/09/09
    混乱の模様。いまいち背景事情が良く分らんが、怪しさ満載であるようだ。