タグ

2012年3月8日のブックマーク (10件)

  • 頭の中だけで「あーーーー!!」って叫んでみ?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 16:14:30.33 ID:JKL+H67t0 息を止めちゃう不思議 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 16:15:01.40 ID:u+t7L5wR0 全くそんなことはなかった 俺がおかしいのか? 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 16:15:08.60 ID:10qNfIdT0 …お前だけかもしれん 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 16:15:02.90 ID:P9fZdaH40 マジだった 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 16:16:28.27 ID:I6i4/jsa0 ほんとじゃねえか

    頭の中だけで「あーーーー!!」って叫んでみ?
    naqtn
    naqtn 2012/03/08
    気合が足りんかった。"目もつぶった"の33は出来る。/筋肉を動かす前に脳内で運動したのと同じ状況が作られている系の話と関係してる気が。もしそうならバリエーション作れそうだ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    naqtn
    naqtn 2012/03/08
    「怖い」と言っているような人には仕組みが複雑すぎて設定できない予感。デフォルトをオフにすればいいんだろうけどもビジネス的にはアレか/これ電話帳に適当に番号をつっこむと、うっかりさんが低率で釣れる仕様?
  • 橋下市長バッサリ「無駄な労力」学校文書手書き : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市教委は、各学校に手書きでの作成を指導してきた児童・生徒の卒業証書台帳や、内申書の基となる指導要録について、パソコンでの作成を認めることを決め、8日、各学校に通知した。 「大事な記録なので心を込めたい」と手書きにこだわってきたが、事務効率を優先させる橋下徹市長は「無駄な労力だ」と一蹴。ただ、教職員へのパソコン配備率は4割に満たず、学校現場からは「省力化したくてもパソコンがない」とアナログな職場環境にぼやきも漏れる。 市教委によると、指導要録は子どもの氏名や住所、成績などをB4判2枚にまとめた資料。内申書などの原簿となり、学校教育法施行規則で作成が義務づけられている。卒業証書台帳は証書番号や授与年月日などのリストで、卒業証明書の発行に使う。いずれも作成方法についての規定はないが、市教委はこれまで手書きでの作成を指導してきた。 しかし、橋下市長は情報管理は徹底するとした上で、「事務処理の効

    naqtn
    naqtn 2012/03/08
    "教職員へのパソコン配備率は4割に満たず"すげー。そんな事務作業なんて想像不可能だ。/良く見たら"B4判"なんてネタも。
  • Clojureの作者が作ったデータベースDatomicが凄い

    プログラミング言語Clojureの作者Rich Hickey氏率いるClojure HackerのチームがDatomic(デートミックと発音するらしい)というデータベースをリリースしました。これが何やらとてつもないです。10年先を行ってる技術じゃないでしょうか。 まだ番サービスは始まっていませんが開発環境用のライブラリが配布されています。 Datomicは斬新なアーキテクチャなので一言で説明するのはとても難しいです。 私が理解できたことを簡単に説明します。 2014/1/20追記 ライセンスモデル、サポートストレージ、サービスとしてではなく独立して使用する形になるなど記事作成時の内容から色々変更が合った部分を更新しました。 変更不可なAppend-onlyデータベース 従来のデータベースで、あるレコードを変更するというのはそのレコードに対応した場所があり、そこのデータを書き換えるというこ

    naqtn
    naqtn 2012/03/08
    "Hacker Newsでもかなりの人が一体なんなんだこれはと戸惑ってる感じでした。"なんなんだ
  • そろそろ死にたくなってきた人に捧げる雑文 - やねうらおブログ(移転しました)

    昨年、小学校で教える「掛け算の順序問題」がインターネットで非常に話題になった。*1 *2 簡単に言えば、小学校で「リンゴが3個置かれた皿が5枚ある。リンゴは全部で何個か」という問題が出題されて、「式: 5×3 = 15 答:15個」と書いたら先生にバツをされた、先生の用意していた正解は「式: 3×5 = 15 答:15個」だというものだ。 ぶっちゃけ、その教師は頭がおかしいと私は思うのだけど、まあ、その教師にはその教師なりの主張があって、この話は突き詰めていくと「掛け算の交換則が成り立つことを証明していないときに交換則を使っている」(それが解答として許されるのか)ということに行き着く。つまり、「まだ授業で習っていない事項を使ってはならない」という考えかたが根底にあることがわかる。 最近では、「習っていない漢字は使ってはならない。(ひらがなで書かなくてはならない。自分の名前さえも) 」だとか

    そろそろ死にたくなってきた人に捧げる雑文 - やねうらおブログ(移転しました)
    naqtn
    naqtn 2012/03/08
    これはちょっといい"雑文"。話の駆け上がり方がなんかすごいが
  • きりみちほう

    (´・ω・`) 子ギツネチャアアアアアアアアアアアアアン!!!!!!! (´・ω・`) ドッグフードの��缶にはまっちゃったそう (´・ω・`) 人懐っこいぃぃぃ

  • 速攻で日本語版「Siri」に告白してみた

    2012年3月8日は、日Appleユーザーにとって記念すべき日になった。といっても、新型iPadが発表されたことではない。フルHDに対応した「Apple TV」でもない。なにより重要なのは、音声認識を利用したバーチャル秘書的機能「Siri」の日語対応である。 アップルによると、日語版はまだ「Beta」であり、「数週間以内に順次利用できるようになります」(製品情報ページの記載)とのことだが、手持ちのiPhone 4Sをアップデートしてみたら使えたので、早速報告しよう。 Siriは、落ち着いた大人の女性の声であった。そしてユーザーの気持ちをくみ取る優しい心を持っている。以前はSiriを起動するためにホームボタンを長押ししたはずだが、今はiPhone 4Sを耳にあて、声をかけるだけで起動してくれる。これなら路上でSiriに話しかけても傍目には電話しているようにしか見えない。 Siriはよ

    速攻で日本語版「Siri」に告白してみた
    naqtn
    naqtn 2012/03/08
    個人的には使いたいと思わないのは何故なんだろう。/出力にディレイをかけて入力にもどして面白い事できないだろうか、と妄想
  • 【お知らせ】内閣府参与辞任について(19:30改訂、確定版)

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 内閣府参与辞任のご報告 (19:30改訂、確定版) 2012年3月7日 湯浅 誠 このたび、内閣府参与を辞任することになりましたので、ご報告します。 辞任は二度目になります。最初は2009年10月26日に任用の辞令交付を受け、2010年3月5日に辞任。 その後、同年5月10日に再任用され、今日に至りました。その間、総理大臣は鳩山由紀夫、菅直人、 野田佳彦の3氏に亘りました。また、私の直接のアドバイス先である内閣府の経済財政担当大臣も数 多くに及びましたが、経済財政担当大臣付の参与だったのは、私に声をかけた菅直人さんが当時その 任にあったからです(参与職は内閣府にしかない)。政策的には厚生労働省の所管事項が多かったで す。 ● 経緯 2010年5月に再任用されたのは、同年3月の辞任時に提案していた複合的な困

  • 「ダンバー数」にFacebookで挑戦

    naqtn
    naqtn 2012/03/08
    読んだ。やはりそこに着地したか
  • 福島第一原発事故直後の緊迫の10日間の真実を追った、迫真のドキュメンタリーを観て