タグ

2014年6月13日のブックマーク (4件)

  • 「空飛ぶスパゲティ教」、教団認定ならず オーストリア

    米首都ワシントン(Washington D.C.)の集会に登場した「空飛ぶスパゲティモンスター(Flying Spaghetti Monster)」のコスチューム姿の参加者(2010年10月30日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Chip Somodevilla 【6月13日 AFP】既存の宗教を揶揄(やゆ)することを目的の1つとして創始された団体「空飛ぶスパゲティモンスター教会(Church of the Flying Spaghetti Monster)」が、正式な宗教団体としての認定をオーストリア当局から拒否されていたことが分かった。 オーストリアの宗教当局は11日、同団体がキリスト教でないことを理由に、正式な「教会」とは認められないとの判断を下した。 同団体オーストリア支部の「上級マカロノ」を務めるフィリップ・セイガー(Philip Sager)氏は声明の中で、オース

    「空飛ぶスパゲティ教」、教団認定ならず オーストリア
    naqtn
    naqtn 2014/06/13
    なげかわしい
  • 超党派による「人格教養教育推進議連」発足 道徳の教科化を後押し - MSN産経ニュース

    人格教養教育推進議連設立総会であいさつする下村博文文科相(左)=10日午後、衆院第2議員会館(酒巻俊介撮影) 自民党、公明党、民主党、日維新の会、みんなの党、結いの党の有志議員による「人格教養教育推進議員連盟」の設立総会が10日、国会内で開かれた。政府内の道徳の教科化の動きを後押しする狙いがある。 安倍晋三首相と野田佳彦前首相の2人が議連の最高顧問を務め、保守系議員を中心に70人が入会。会長に就いた下村博文文部科学相は「人として、もっと求道的な思いを持たなければいけない。そのために人格教養教育はある」と述べた。

    超党派による「人格教養教育推進議連」発足 道徳の教科化を後押し - MSN産経ニュース
    naqtn
    naqtn 2014/06/13
    ガクブル http://ameblo.jp/isshu-sugawara/entry-11857176390.html "今の世の乱れを糺すには、規範形成教育が必要"
  • 「niconico」への不正ログインに関するご報告|ニュース|広報情報|株式会社ドワンゴ

    株式会社ドワンゴ(社:東京都中央区、代表取締役社長:荒木隆司)及び株式会社ニワンゴ(社:東京都中央区、代表取締役:杉誠司)は、両社が運営する動画サービス「niconico」において、ご登録ユーザー以外の第三者による不正ログインを受ける「リスト型アカウントハッキング(※)」が発生したことをご報告いたします。 ご利用いただいているユーザーの皆様には、ご迷惑、ご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。以下の通り、今回発生した被害の詳細をご説明いたします。 被害状況等について 【不正ログイン発生の確認から対応の経緯】 6月9日(月): ユーザーの問い合わせ情報から不正ログインを疑い社内調査を開始。 ※ユーザーからの問い合わせは6月1日に2件、6月9日に1件(計3件) 6月10日(火): 登録ユーザー以外の第三者による不正ログイン試行を検出 同一IPアドレスよる大規模な不正ログインを

    naqtn
    naqtn 2014/06/13
    思いのほかしっかりした(?)状況報告。
  • はてなブックマーク・ユーザー会のオフ会を7月12日に開催します! - はてな村定点観測所

    2014-06-11 はてなブックマーク・ユーザー会のオフ会を7月14日に開催します! 皆さん、お待たせしました! はてなブックマーク・ユーザー会のオフ会ですが、7月14日(土)に開催しようと思います! 場所は東京近郊。会場は参加人数によって適切な場所を選びます。 はてなブックマークユーザーならば、はてな歴に関係なく誰でも参加できます。 SkypeやGoogle Hangoutなどでの遠隔地からの参加も大歓迎です(トピシュさんがSkypeで参加される予定です) (「ジョジョの奇妙な冒険」より) ということにならないように、手斧を振りかざしながら日のブロゴスフィアの治安を守っているモヒカン各位は、ネット弁慶で済ませるのではなくてぜひオフ会で交流しましょう! はてブ歴が浅い人も長い人もみんな楽しく交流できるように各種企画を温めておきます。意外なあの人が…的なサプライズも用意していますので、ぜ

    はてなブックマーク・ユーザー会のオフ会を7月12日に開催します! - はてな村定点観測所
    naqtn
    naqtn 2014/06/13
    企画次第か??野放しで「はい、交流してね」だとちょっとなぁ。/意外と観測範囲が個々人でずれていて一部の人が盛り上がっても「何それ?誰それ?」となる気がせんでもない