タグ

ブックマーク / tabi-labo.com (2)

  • 超アナログな蓄電方法「重力蓄電」が今注目される理由

    再生可能エネルギーへのシフトが加速するエネルギー業界において、今「重力蓄電」というエネルギーの貯蓄方法に注目が集まっている。 「重力蓄電」とは、文字通り重力を利用した蓄電方法。かのアイザック・ニュートンが17世紀に発見した、位置エネルギーを利用した“アナログな方法”だ。 例えば、スイスのスタートアップ企業「エナジー・ボールト」が開発しているのは、35トンの安価なコンクリートブロックを使用して、重りを上げ下げするシンプルな方法(もっとも実際には最先端テクノロジーが利用されており、現代の技術力によって約85%という高効率を実現している)の「重力蓄電」。 余ったエネルギーは重りを持ち上げる際に位置エネルギーに変換して保存し、エネルギーが必要な時には、重りを降ろすことで、取り出すことができるのだ。 この「重力蓄電」が今、注目を集めるのにはいくつかの理由がある。 まずは、再生可能エネルギーが持つ供給

    超アナログな蓄電方法「重力蓄電」が今注目される理由
    naqtn
    naqtn 2021/09/17
    へー。実際に電源ネットワークにつないで実証するものが建てられたところらしい https://www.energyvault.com/ev1 いくつかのビデオを見るとユニット構造と自動化が見て取れる。スケールさせれば経済的にありえるのかも
  • 「ふたりの人生は、何がちがったの?」。格差社会にメッセージを投げた漫画

    努力をすれば報われる。それは正しいことかもしれないけれど、きっと現実はそれだけじゃないはず。誰にでもチャンスがある世界にするためには、何が必要なのか? そんな問題を描いた、Toby Morrisさんのマンガ。 貧しい家庭に育った子供が、貧しいままになってしまうという現象は「貧困の再生産」とも呼ばれ、その視点をわかりやすくまとめたこの作品はアメリカでも話題になりました。

    「ふたりの人生は、何がちがったの?」。格差社会にメッセージを投げた漫画
    naqtn
    naqtn 2017/02/13
    (初見訳がきちんとしているなと思った。が、タイトル「On a plate」が回収されておらず「~のちがい」の部分は原作にはない。咀嚼しやすく加工されすぎてるかも)/ id:komamix 最後に "permission by Toby Morris" とありました
  • 1