2018年4月21日のブックマーク (5件)

  • バイナリエディタを作りました! - プログラムモグモグ

    バイナリエディタを作りました。 インストールはHomebrew brew install itchyny/tap/bed または以下のコマンドでできます。 go get github.com/itchyny/bed/cmd/bed なぜ作ったのか 私は昔からファイルフォーマットに興味があり、画像ファイルやPDFファイルのフォーマットを調べるのが好きでした。 最近も圧縮ファイルのフォーマットを趣味で調べたりしています。 コンパイラ技術にも興味があり、ゆくゆくは実行ファイルを生成したりしたいなという思いもあります。 バイナリファイルをエディットするにはバイナリエディタが必要となるわけですが、自分の手に馴染むUIを持つエディタがありませんでした。 私は実はVimというエディタが好きなので、Vimのようなインターフェースを持ち、ターミナルの中で動くエディタを探したのですが、なかなかありません。 b

    バイナリエディタを作りました! - プログラムモグモグ
    nari_ex
    nari_ex 2018/04/21
  • https://www.socialpsychology.jp/sympo/57/takehashi.pdf

    nari_ex
    nari_ex 2018/04/21
    制御焦点理論。人間の志向性の違いに関する理論。促進焦点と予防焦点があって、それぞれに効果的な課題がある。直感的にわかる内容だった。
  • ラダリング法 | 株式会社 電通マクロミルインサイト

    「ラダリング法」とは ラダリング法とは、商品やサービス、ブランドが持つ特徴がどのようなベネフィットや価値をもたらしているのかを明らかにする定性分析手法です。 こんなニーズに有効です ブランドの価値構造を探索・明確化 ブランドの特徴・要素を抽出するだけでなく、それらの要素がどのような繋がりを持って価値を生み出しているのかを、階層構造を持って明らかにすることが可能です。 広告メッセージから感じるベネフィットの構造化 対象者に広告素材を提示し、そこからどのような“特徴”が読み取れ、それが自分にとってどのような“メリット”に結び付くのかという、要素の連鎖を可視化することができます。 メリット 商品やサービスが持つ「属性(特徴)」が「機能ベネフィット」、「情緒ベネフィット」を経由して、どのような「生活価値観・生活信条」に結び付くのかを論理的に明らかにすることができます。 調査の流れ グループ/ディテ

    nari_ex
    nari_ex 2018/04/21
  • 話題の炊飯器「バーミキュラ ライスポット」がやはりスゴい! 家電ライターも衝動買いした炊き具合とは? - 価格.comマガジン

    家電ライターの筆者は「特定の炊飯器の味に慣れたくない」という理由で、ふだんは土鍋で炊飯をしている。ところが、そんな筆者が試で気に入って衝動買いをしてしまった炊飯器がある。それが、愛知ドビーの「VERMICULAR RICE POT(バーミキュラ ライスポット)RP23A」(以下、バーミキュラ ライスポット)だ。 ちなみに“バーミキュラ”とは、“ストウブ”や“ル・クルーゼ”のようなホーロー鍋のブランド。その製品は、密閉性において0.01ミリ単位の精度の高さが特徴で、なんと水なしで材を加熱する無水調理が行える。野菜やコメがおいしく炊けると評判になり、日のブランドながら、今や世界中で話題の製品だ。このため、一時は購入までに1年以上待つほどの人気が出て、今でも一部のホーロー鍋は半年待ちといわれているほど。バーミキュラ ライスポットは、そんな人気の“バーミキュラ”から発売された、世界中の期待を

    話題の炊飯器「バーミキュラ ライスポット」がやはりスゴい! 家電ライターも衝動買いした炊き具合とは? - 価格.comマガジン
    nari_ex
    nari_ex 2018/04/21
    ほほ〜おこげもちゅんとできてる。気になるな。
  • http://brokenships.jp/

    http://brokenships.jp/
    nari_ex
    nari_ex 2018/04/21