タグ

2013年5月19日のブックマーク (19件)

  • TRATTORIA GANZOの強欲経営

    小さな飲店は障害者の人に対応する余裕なんて無い 心情的には理解しますが、とはいえバリアフリーというのは言い換えれば「障害者を拒絶して得た利益は不当な利益」という理念であり、それに照らすならば件の店の経営方針は強欲の謗りを免れないということになるのかなと思います。「残業代なんて払ってたら会社が潰れる」とか「全駅にエレベーターと障害者トイレ完備とか不可能」といった泣き言と同じく、我々の社会においてはそうした態度は許されないのです。我々はもう十分豊かになったから、これからはやさしい社会を築いてゆきましょう、というのが我々の選択で、とはいえその基理念にはみなが共感したとしても具体的日常的なレベルではコンフリクトが発生するから、だから盲導犬の入店拒否は違法だし、学校から半径200メートル以内に風俗店を作ったら違法だし、分煙してない飲店は違法なわけです。高田シェフの夢、つまり「自分の店を持ちたい

    TRATTORIA GANZOの強欲経営
  • 八代亜紀の絵を描いたのは「誰」か? - ohnosakiko’s blog

    一昨日発売の『週刊文春』5月23日号に、”「『八代亜紀作』の絵は私が描きました」 大物演歌歌手の盗作疑惑を告発”という記事が3ページに渡って掲載されている。 ●リード 演歌の大御所・八代亜紀は「画家」としての顔も持つ。箱根には広大なアトリエがあり、フランスの権威ある展覧会に入選したほどの腕前という。だが、「八代亜紀作」の絵画は当に自分自身で描いたものなのか? 偶然の一致とは考えにくい重大な疑惑が浮上した。 記事のあらましは以下。 証言者の一人目は美大生のAさんで、予備校時代、別の部屋に10人くらいが集められ、アクリル絵の具でや麦わら帽子などの絵を描かされたことが何度かあった。携帯やカメラの持ち込みは禁止。八代亜紀の名前は出されず、絵はすべて回収された。後にバラエティ番組で自分たちの描いたのと同じモチーフ、同じ構図、同じパースの絵が、八代亜紀作の絵と紹介されていて驚いた。 もう一人の現在

    八代亜紀の絵を描いたのは「誰」か? - ohnosakiko’s blog
    narukami
    narukami 2013/05/19
    「内面のまったく見えない、画家個人の拘りも葛藤も意思も企みも感じさせない薄い絵」/人の絵を自分の作と称しネットに流す人を見るたびに「自分自身」が反映されていない作品ででも注目されたい気持ちに首を傾げる
  • 自粛したっていいじゃない、人間だもの

    http://news.livedoor.com/topics/detail/5463829/ 乙武氏のインタビュー記事が評判だ。いわく、震災に際して催しを自粛するのはよくないという、至極ご立派な意見である。この記事に対して、どこの誰もが大絶賛を送っている。 私は催しを制作する責任者の立場から、震災にあたって2つのイベントを自粛した。もともと吹けば飛ぶような小さな催しではあったが、それでも待っていた人には残念な思いをさせたと反省している。 震災直後、ビートたけしが「こんなときに笑いは無力だ、勇気を与えるなど慢心だ」と断言して、一部のお笑いファンから批判を浴びた。「プロの芸人なら、こういうときにこそ笑顔を届けるべきだ」というものだ。だが、たけしのあの発言に、私は救われた。たけしでさえ、己の職業の無力に慄いているのだ、と思った。 私が催しを自粛した理由は、1にも2にも演者への負担が大きすぎると

    自粛したっていいじゃない、人間だもの
    narukami
    narukami 2013/05/19
    「ただでさえ心を痛めている仲間たちが、その責任感から舞台に上がってさらに自分を傷つけてしまうことを、私は恐れた。」
  • 調子に乗るなよ、乙武とその取り巻きどもよ - 今日も得る物なしZ

    例の乙武入店拒否について。 https://twitter.com/h_ototake/status/335703141318270976 今日は、銀座で夕のはずだった。「********」というイタリアンが評判よさそうだったので、楽しみに予約しておいた。が、到着してみると、車いすだからと入店拒否された。「車いすなら、事前に言っておくのが常識だ」「ほかのお客様の迷惑になる」――こんな経験は初めてだ。 https://twitter.com/h_ototake/status/335704926523109378 お店はビルの2階。エレベーターはあるが、2階には止まらない仕組みだという。「それはホームページにも書いてあるんだけどね」――ぶっきらぼうに言う店主。「ちょっと下まで降りてきて、抱えていただくことは…」「忙しいから無理」「……」「これがうちのスタイルなんでね」以上、銀座での屈辱。 h

    調子に乗るなよ、乙武とその取り巻きどもよ - 今日も得る物なしZ
    narukami
    narukami 2013/05/19
    「どうせ正論言ってる自分すごい称賛しろ抱いていいのよって思ってるだけだろ。誰が抱くか。」←ここが好きです
  • 乙武さん入店拒否問題で考える「セレブ意識の客、セレブ意識の店」 - モフモフ社長の矛盾メモ

    ツイート 乙武さんが、予約したレストランに行ったら、車椅子での入店を拒否された。 その批判を店名つきでTwitterに投稿したことで、ネット上で話題になっている。 @h_ototake 乙武様、GANZOの高田晋一と申します、私のスキルが なかったばっかりに日は御無礼申しわけありませんでした。少ないスタッフで営業しており、大変失礼なんですが、車椅子のお客様は事前に御連絡いただけないと対応しきれない作りになっております、— 高田晋一 ( Ganzo) (@takosin) May 18, 2013 乙武洋匡さん、銀座の「TRATTORIA GANZO」に「車椅子だから」と入店拒否される - Togetter 今回の出来事、現場での細かいニュアンスは当事者以外にはわからない。 なので、客観的事実と思われることだけを抜き出すと、こうだ。 乙武さんが電話で銀座のイタリアンを予約した。 お店の紹介

    乙武さん入店拒否問題で考える「セレブ意識の客、セレブ意識の店」 - モフモフ社長の矛盾メモ
  • 乙武さんの

    乙武洋匡さん、銀座の「TRATTORIA GANZO」に「車椅子だから」と入店拒否されるhttp://togetter.com/li/504751 子供や障害者や要介護者を連れて行く時は、ファミレスであっても日時を言う前に受け入れて貰えるかどうか聞くことが普通だと思ってたから、そもそもバリアフリーに対応してないことを責める人が多いのに驚いた。手足が不自由な障害者の方の意見を聞いてみたいな。もちろん一枚岩ではないだろうけど、乙武さんを支持する人の方が多いのかな。 乙武さんがこれまで小さな飲店に行く経験がなかったとは考えられないし、これまでは予約時に何も言わずとも受け入れて貰えてたんなら、都会の個人飲店は凄いよなぁ。地方じゃ考えられない。 子供や要介護者を連れて事に行くことがたびたびあるけど、予約時にそれを言い忘れてた場合、入れないならあっさり引き下がるし、予約に穴開けてすみませんとこち

  • 釣り解説"乙武洋匡さん、銀座の「TRATTORIA GANZO」に「車椅子だから」と入店拒否される"

    ということで、呼ばれたので、 乙武洋匡さん、銀座の「TRATTORIA GANZO」に「車椅子だから」と入店拒否される(追記あり) https://togetter.com/li/504751 の釣り解説をやります。 もっぱら、まとめ主さんと乙武さんのtweet等の解説になります。 乙武洋匡 @h_ototake 今日は、銀座で夕のはずだった。「TRATTORIA GANZO」というイタリアンが評判よさそうだったので、楽しみに予約しておいた。が、到着してみると、車いすだからと入店拒否された。「車いすなら、事前に言っておくのが常識だ」「ほかのお客様の迷惑になる」――こんな経験は初めてだ。 2013-05-18 19:27:20 まず、ここでのポイントは、店名を明らかにしてTweetしている点ですよね。影響力の大きい方ですので、店名を出すことがどういうことかは分かっているわけで、意図的に晒し

    釣り解説"乙武洋匡さん、銀座の「TRATTORIA GANZO」に「車椅子だから」と入店拒否される"
    narukami
    narukami 2013/05/19
    「イギリス在住の元コマッチャ」にふきました
  • @tyk97さん連続Tweet:乙武さん入店拒否の件から考察する「グローバルいんちき」というプロトコル

    サトウヒロシ🐰まずは医療費全世代3割負担。現役世代を苦しめる社会保険料を低減しよう @satobtc 乙武氏の入店拒否のけん、慰安婦問題と構図が似ている。事前に連絡しないとお店側は対応ができないので断る理由があるというのが事実で一理あると考えるか?差別は言語道断で、対応するよう努力すべきだと考えるか? 2013-05-19 00:05:18 サトウヒロシ🐰まずは医療費全世代3割負担。現役世代を苦しめる社会保険料を低減しよう @satobtc と考えるのが日だけど。こういう人権問題は譲らないのが米国。差別問題をゆずってしまったら国が崩壊する。 RT @bpifz505 @h_ototake 店側は客にできるだけのサービスをし、客は土曜の夜の人気店の店員のキャパを考えるべき。どっちも配慮不足。 2013-05-19 00:33:10

    @tyk97さん連続Tweet:乙武さん入店拒否の件から考察する「グローバルいんちき」というプロトコル
    narukami
    narukami 2013/05/19
    そういう概念があるのだなあと勉強になった一方で、よく考えたら http://ototake.com/mail/257/ ←この話はPCには反してるんじゃないかという気がしてくるのだが
  • 乙武様のご来店お断りについて。

    沢山のメールいただきました。大変恐縮ですが、こちらで経緯を説明いたします。 まづ先に言葉遣いですが、お客様に対して「何々だ」などの強い言葉使いはしていません。 今回は私の配慮が行き届いてなく各種媒体に「車椅子の方は事前に連絡をしてください」 と掲載してなかった事が申し訳ありませんでした。 日はお客様のご案内が立て込んでいました、当店は私とこれからサービスの仕事を覚えていこうとしている うちで働き始めたばかりの子と2人で営業しています 当店は2階にありますがエレベェーターが止まらない事、店内に段差があること、店内に余裕がなく、車椅子をおくスペース がないことで車椅子の方にやさしくないつくりになっています そして私の常識の甘さだったんですが車椅子の方は事前に連絡をしていただけると思っていた事 などの事情でどうしても今のスタッフスキル、店の形状、当日の状況を考えると乙武様をスムーズに案内して

  • 無題

    この春、中小企業に就職した。 就職活動中はもちろん大手企業も受けたが、書類選考・筆記試験は通るものの面接では落とされる。 冷静に思い返すと準備不足だったこと、咄嗟に論理的思考を展開することが苦手なこと、 そもそも面接という状況に緊張してしまい、上手く話すことが出来なかったこと、などが原因に挙げられると思う。 同級生が次々に大手企業に内定をもらっていく中で、上手く行かず眠れない日々が続いた。 やっと今働いている企業に内定をもらったときは、「もうこれで終われるんだ」と安堵した。 働いてみると、自分の認識が甘かったことを実感した。 自分の入社前に社員が複数人辞めているため、自分に与えられた業務の指導をしてくれる先輩が居ない。 試用期間中は残業代がつかない、が、残業しない限り絶対に終わらない量の業務がある。 上司同士の仲が悪く、板挟みになる。 有給休暇は取ってはならず、休日出勤が当たり前とされてい

    無題
    narukami
    narukami 2013/05/19
    社会のしわ寄せが個人に行ってる感じでつらい
  • 暗黙知に頼ると、それを悪用する人が出現する。 - luckdragon2009 - 日々のスケッチブック(Archives)

    ちょっと、先週聞いた現場の話を忘れないうちに書いておきたいので、日は短めにこの記事を書きます。 IT 関係の現場で、設計書や共通知識がなかなか周知できずに、構成員の暗黙知*1に頼っている場合があると思う。その際に、奇妙な退職があいついだ。...調査をしていて判明したことがあったので、共有知識として記載することにした。 現場を調査して分かったのは、既に暗黙知を得てうまく行動できている人間が、それを得られずにいる人間に対して恣意的に行動を強要*2したり、その人不在の場では、その強要した行動を元に、対象人物の評価に介入*3していた。 暗黙知を知らずにいる人物に対して、重要な評価を得る前に必要知識を伝えず、評価の段階になって「○△がうまく出来ていないから、これは駄目だ」としていては、心が折れて退職する人間が出て当然のことだった。 おまけに、件の人物は普段は人当たりの良いような人物として行動し、自

    暗黙知に頼ると、それを悪用する人が出現する。 - luckdragon2009 - 日々のスケッチブック(Archives)
  • シュタインズゲートの舞台が大阪だったときにありがちなこと : VIPPERな俺

    narukami
    narukami 2013/05/19
    助手が京都弁だったらと思うと胸熱
  • 変なおじさんのこと

    今日、写真撮影で高校生と中学生の二人を都内の公園でポートレート撮影してきた。 ※もちろんエロではない。 撮影は問題なかったが、ふと大声がして振り向くと、怒鳴り声をあげているおじさんが居た。 もちろん「?」となるが、次第に変な人という事になった。 「酔っ払ってるのかなー」という話に、僕は「心を病んでるのかも知れないね」と返した。 すると、ふたりとも「そういう人は家の中に閉じ込めてほしい」と言った。 僕は表立っては言わないが、躁うつ病を持っている。もちろんある程度経過して、おおよそ症状は治まっているが、今でも通院している。 おそらく、そのおじさんは統合失調症の陽性症状なんだと想う。説教する相手が幻覚として見えているのかもしれない。幻聴で言いごたえされているのかも知れない。 彼らの意識を、とても残念に感じた僕は、それらをとても残念に感じた。 一つは、そのおじさんの家族がブレーキになっていないこと

    変なおじさんのこと
    narukami
    narukami 2013/05/19
    中高生が理解ないのを嘆くのはちょっと求めすぎじゃないか。あと何するかわかんない人が近くで攻撃性を露わにしてたら非力な子が「閉じこめてほしい」と思うのは当然なので元増田もその立場の人に理解がないような
  • 乙武さんってさー、障害者じゃないよね。

    乙武さんってさー、障害者じゃないよね。 彼が「五体不満足」の身体障害者であることは周知の事実だ。 しかし、社会的地位であるとか、もしくはメンタリティなどという視点から見れば、彼はむしろ強者に分類される人だよね。 大学時代の教授の弁を借りれば、他者の手を借りることなく、自立して生きることが出来る障害者を、障害者と呼ぶべきではない。 それは自立した人間に他ならない。 車椅子での移動が出来、身の回りのことも自分で出来る。 仕事があって、たぶんそこそこの経済力もあって、あらゆる人に慕われ、奥さんや子どもがいる。 そして、発言力がある。 だから、私は乙武さんを障害者というカテゴリーに分類するべきではないと考えている。 もちろん、誰もが分かっていることであるが、彼は障害者のスタンダードではないよね。 私の知っている障害者は、月収10万円以下の零細企業に勤めていて、毎日ボロボロになりながら帰ってくる。

    乙武さんってさー、障害者じゃないよね。
    narukami
    narukami 2013/05/19
    いろんな障害者がいてもいいのよ(と言える世の中だったらいいですね)
  • 乙武氏に対して真っ当な批判であれ暴言であれ表に出すのは馬鹿馬鹿しいよ..

    乙武氏に対して真っ当な批判であれ暴言であれ表に出すのは馬鹿馬鹿しいよなあ、と今回のアレを見て思った。 個々の事象において彼に落ち度があるとかないとか関係なく、彼には一定数の取り巻きがいる。おそらく乙武氏人はそういう取り巻きの存在なんて意識することもなく、Twitter上で自分の言い分に対して否定的な意見や自分に届く暴言をリツイートしてるのだろう。で、その結果取り巻きが大騒ぎして、否定的な意見を書いたり暴言を吐いた人はフルボッコになる。まぁ大抵の人は執拗なお説教とか暴言に耐えられなくてアカウント消したり鍵かけたりしてしまう。 ここで重要なのは、乙武氏が身体障害者であり、且つ社会的な成功を納めてるってことなのよな。このダブルパンチがあるから、乙武氏の取り巻きは単に有名な人の取り巻きよりもずっと狂信的になる。あと、はたから見てても良い部分はより良く見えるし(仮にあったとしても)悪い点はとても薄

    乙武氏に対して真っ当な批判であれ暴言であれ表に出すのは馬鹿馬鹿しいよ..
    narukami
    narukami 2013/05/19
    某スレでは既に某名前を言ってはいけない子と同じ扱いになってる
  • 小さな飲食店は障害者の人に対応する余裕なんて無い

    乙武洋匡さん、銀座の「TRATTORIA GANZO」に「車椅子だから」と入店拒否される http://togetter.com/li/504751 この乙武さんの件だけども。 なんか一部の人が言いたい放題でちょっと見ててイラッときたので書いておきます。ブコメは全体的にお店に対して同情的な人が多くてそれが唯一の救いではあるんだけど、それでも正義面して誹謗中傷する輩が目につきます。 この銀座のお店は数人で回してるトラットリアらしいですが、はっきりいって忙しい時は10秒単位でやる事があるわけです。10秒でも何かやるべき事をやらなかったら味が崩壊するのがイタリアンです。例えばパスタを10秒長く茹ですぎたらもう出せないレベルです。それが想像できない人は漫画「バンビーノ」でも読んでみてください。少人数で回すイタリアン(トラットリア)のキッチンは戦場です。 だから、僕はイレギュラーな対応を要するお客さ

    小さな飲食店は障害者の人に対応する余裕なんて無い
  • ネット依存症か。それは大変だな。 ネット依存症からの回復の方法をネット..

    ネット依存症か。それは大変だな。 ネット依存症からの回復の方法をネットで教えるというのもなんだか複雑だ。。。 結論から言うと残念だがネットで全部を教えるのは無理だ。 なぜなら、依存症というのは自分一人では解決できないから。 依存症になったということは何か原因があるはずだ。だけど、その原因は自分一人じゃわからないものなんだよ。 これは俺自身の経験でもあるし、職員としての経験でもある。 自分の背中は自分じゃ見られないんだ。 じゃあどうするか。 同じ依存症者と話をするんだ。 そして、正直に心を開くんだ。 あなたは、ネット依存症だと人に話しても理解してもらえなかったり、場合によっては蔑まれたりしたことがないかな。 ネット依存症のせいで、人生がうまくいかなくなったりしていないかな。 依存症じゃない人は、依存症の人の気持ちはわからないけど、依存症の人は依存症の人の気持ちがわかってくれるもんだよ。 だか

    ネット依存症か。それは大変だな。 ネット依存症からの回復の方法をネット..
    narukami
    narukami 2013/05/19
    「少しでもネットをやれば人生が思い通りにうまくいかなくなる、そこまできちんと認めてくれ。」/『アルコホーリクス・アノニマス』なかなかいいお値段の本だった。とりあえずウィッシュリストに
  • リカバード職員やってるんだが。

    俺はアルコール依存症からなんとか立ち直って、今は依存症者の支援をする仕事をやってる。 依存症から助かりたいと思う奴らのために働いてる。 世間ではあまり知られていないだろうが、依存症から立ち直った俺みたいなやつを雇ってくれる病院や施設なんかがあって、そういう職員をリカバード職員なんて呼んだりするんだわ。 世の中には3つの仕事があると思う。 肉体労働 頭脳労働 精神労働 俺の仕事は精神労働だ。 生活保護もらって持ち逃げするやつなんて珍しくない。 保護観察中に保護観察官から連れてこられた奴を面倒見てたら、再飲酒して記憶吹っ飛んで暴力沙汰起こしてまた捕まるとか、日常茶飯事。(実刑確定) 発達障害の依存症のやつなんか、笑顔で心をえぐるようなこと言ってくるし。 こんな奴らのことをくそまじめに考えていたらこっちの精神がおかしくなる。 だから俺は病気の人間とは戦わない。彼らの病気と闘う。 悪いのは人間じゃ

    リカバード職員やってるんだが。
    narukami
    narukami 2013/05/19
    「お前は俺からとは言わないが、誰かから助けられたんだろ。」
  • 30代喪女だけどイケメン見ても全然辛くない

    http://anond.hatelabo.jp/20130518144029 私はブス喪女だけど、単体のイケメンを見ようが、カップルのイケメンを見ようが、全然辛くないよ。 告白したこともされたこともなく、交際経験もない、当然ながら処女の30代女。 始まる前に枯れちゃった悲惨なパターンだよね。 でもイケメンの人生に立ち入りたいとか、想われたいとかって、全然執着がないんだよね。 女から一切憧れられないのには、辛いなと思う瞬間がある。 憧れられるのは「仕事が出来るうえに良い結婚をしたおしゃれな美人」ばかりで、 ガリ勉みたいな仕事の仕方しかできない、泥臭いダサ喪女の私はどうしても軽んじられる。 才能無いし、頭が切れるわけでもないし、プライベート充実してないし、仕方が無い。 誰からも憧れられることはないし、慕われることもない。 避けられてはいないけど、「よく働くから居ると便利」程度に思われてそうだ

    30代喪女だけどイケメン見ても全然辛くない
    narukami
    narukami 2013/05/19
    「私は恋愛がしたいというより」「社会に認められ、憧れられたり慕われたりすることに執着している気がするよ。」「「あなたみたいに生きたい」って、一度でいいから思われてみたかった。」