タグ

2016年8月5日のブックマーク (9件)

  • #なんでもない写真を平成明朝体w9で特撮っぽくする遊び (ただし違うフォント多し)【シン・ゴジラ観た人向け】

    祥太(12/30東2 O52b「SHOWTIME」) @shota_ #なんでもない写真を平成明朝体W9で特撮っぽくする遊び 篇に忠実な設定を書いておきます。 ・タイプバンクの明朝EⅡ ・サイズは2560×1080時で112ポイント ・87%の長体 ・字間は-3.3%の詰め pic.twitter.com/fuFaah2sIs 2016-08-04 15:35:58

    #なんでもない写真を平成明朝体w9で特撮っぽくする遊び (ただし違うフォント多し)【シン・ゴジラ観た人向け】
  • 震災映画としての「シン・ゴジラ」を見て「日本に希望がない」と確信

    【シン・ゴジラと三一重工と馬英九】 以下、ネタバレ感想。未見の人はまず映画館へ。かなりよくできていて、金の無駄だと発狂するレベルではありません。少なくとも「エヴァンゲリオンQ」よりは面白いよ!!!平成ゴジラではナンバーワンだね!(白目) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【ストーリー】 2004年以来、12年ぶりの国産ゴジラ。いわゆるリブートってやつで、今までのゴジラシリーズをちゃらにしてゴジラ初登場という映画になります。エヴァンゲリオンの庵野秀明が脚、総監督。 で、ストーリーはだいたい以下のとおり。 “東京に未確認巨大生物出現! 自衛隊出すの?鳥獣駆除?防衛出動?関係省庁の意見のすりあわせ大変や~とかステレオタイプの官僚主義会議が続く まあ自衛隊だしたらワン

    震災映画としての「シン・ゴジラ」を見て「日本に希望がない」と確信
    narukami
    narukami 2016/08/05
    2012年はいくらなんでも早すぎ。震災の影響少ない地域に住んでてもあの絵面は今でも恐怖
  • 自分で考えた「売れるアニメの設定」は、みんなに受け入れられるのか? | オモコロ

    自分の中に隠し持っている「アニメの設定」ってありませんか? 実際にアニメ化されたら絶対に流行るのに…という思いを恥ずかしさを降り捨ててプレゼンし合いました。 みなさん、自分の中に隠し持っている「アニメの設定」ってありませんか? ありますよね? あるに決まっているんです。インターネットやってるやつはだいたいあるんです。 実際にアニメ化されたら絶対に流行るのに…という思いはあるものの、それを人に発表して 「いやいや…それはないわ…」 「うわ…キンモ…」 なんて思われたりしたら最悪だし、 「ははは…確かにそれはおもしろそうだね…」 なんて気を使いながら心の中でドン引きされたら、さらに最悪ですよね? 今回、この記事ではそんなを恥ずかしさを降り捨てて、お互いに「自分が考えた”流行るアニメ”の設定」をプレゼンし合ってみました! 参加者 :Webディレクター 私生活に影響がでるほど、気分が落ち込むアニメ

    自分で考えた「売れるアニメの設定」は、みんなに受け入れられるのか? | オモコロ
    narukami
    narukami 2016/08/05
    参加者紹介段階で一番面白いの出しそうだったギャラクシーさん以外の全員がめっちゃ面白い企画持ちというあたり「視聴者として一家言あればあるほど成果物に結びつかない」問題のようなものを感じる
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Anterior, a company that uses AI to expedite health insurance approval for medical procedures, has raised a $20 million Series A round at a $95 million post-money valuation led by…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    narukami
    narukami 2016/08/05
    直すのかーよかったー/逃げるなら逃げる、捕まるなら捕まるでサクサク結果出してほしい(歩きスマホ防止のためにも)けどそれはそれでゲーム性どころの話じゃないな
  • 外反母趾物語5・足裏宇宙 | pantaya2_カエルの体操

    なんともおおげさなタイトルですが… もう少しふつうに言うなら「足裏全体をひとつの身体と考えてみる」という、私が勝手に考えたお話。 太極導引教室で一緒のyuehuaさんのブログで今回は足裏への意識について書かれていましたので(松静自然 -太極導引が教えてくれるもの-:放松をめざす)、こちらも足関連のお話に。アレクサンター・テクニックについてはまた今度。 リフレクソロジー人気でだいぶ知られていることですが、足の裏には身体中のすべての部位を網羅するツボが並んでいます。また、つくづく不思議だなあと思うんですが、足裏に並んでいる身体中のツボの位置関係は、身体のつくりの位置関係と同じような配置になっているんです。てっぺんのつま先に頭部分、真ん中へんがお腹背中関係、踵のほうが腰から足元、というように。そこを刺激すると、その部位に効く。 自分で自分の姿勢観察を(意識で)するようになると、足裏の役割が思いの

    外反母趾物語5・足裏宇宙 | pantaya2_カエルの体操
  • なぜ医者は「飛行機の中にお医者さんはいませんか」に手を挙げないのか?医師の本音(中山祐次郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    夏休みの時期になりました。飛行機で遠方へ出掛ける方も多いと思います。海外旅行に行かれる方は、5時間も10時間も、場所によってはさらに長時間飛行機に乗っていることになりますよね。そんな機内でもし体調が急に悪くなったら・・・どうしますか? 筆者は外科の医師であり、過去に機内で「飛行機の中にお医者さんはいませんか?」というコールを聞き、出て行ったことがこれまでに2回あります。そのエピソードとともに、新しくANAとJALが導入する(した)「飛行機の医師登録制度」についてお話します。 機内の「ドクターコール」とは?これまでは飛行機の中で急病人が発生した場合、「お客様のなかにお医者様はいらっしゃいませんか」という、いわゆる「ドクターコール」が機内全体にアナウンスされ、医師がいる場合には名乗り出るというスタイルでした。「ドクターコール」を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。 飛行機の医師登録制

    なぜ医者は「飛行機の中にお医者さんはいませんか」に手を挙げないのか?医師の本音(中山祐次郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • テレビが貧乏くさくなっててヤバい気する - 山下泰平の趣味の方法

    私の家にはテレビがないから、あんまりテレビを観ない。でも歯医者や実家に行くとテレビがあるのでテレビを観る。 テレビを観る間隔が数ヶ月あるから余計に思うんだろうけど、見るたびにテレビ番組が貧乏くさくなってるって感じる。テレビ観てない人は確認してみて欲しい。びっくりすると思う。 ところがなにがどう貧乏くさいのか説明が難しい。 突風みたいなので飛ばされて転倒するけど、スポーツみたいなことして起き上がるコマーシャルあって、これはなんともいえず貧乏くさかった。私はテレビの番組作ったことないから知らないけど、予算が少ないのが理由だと思う。こないだはカバン1個買うと90万円で2個買うと150万に値下げしてもらえるみたいなのやっててすごい貧乏くさかったんだけど、これは精神性の問題っぽい。あとデブが飯ってるだけの番組もあって、そこまでいくとこれはこれで良いみたいになったけど悲惨さある。 この調子で貧乏くさ

    narukami
    narukami 2016/08/05
    食器ほとんどないの坂口安吾っぽくてかっこいい
  • 不審者情報の裏にあるもの - Hagex-day info

    なるほど。 ・今までにあった修羅場を語れ【18】 632 :名無しさん@おーぷん:2016/08/04(木)01:12:43 ID:TrT 長文でごめんさない ネットでたまに見る不審者情報(事案)のニューズで 女に道をきいたとか、挨拶したとかだけで不審者とされた事案に 「そんなんで通報かよw男は何にもできないな」 みたいな意見を見る度に思い出す修羅場 高校の頃、塾の帰り道、「××山(地元で有名なデートスポット)へはどうやっていけばいいの?」 と、四十代くらいの知らないおっさんに道をきかれた その地点から徒歩で行ける距離ではなかったから電車を使うといいと思って、最寄駅への道を説明した すると「うーんわかんないから一緒に来てくれる?」と言い出す 何言ってんだこのおっさんと思いながら「すいません、急ぎますから…」と歩き出す私 するとおっさん何とこっちに付いてくる まるで恋人みたいに私の横に並んで

    不審者情報の裏にあるもの - Hagex-day info
    narukami
    narukami 2016/08/05
    そういうことかー/ポケGOしに公園行ったら老人が話しかけてきて興味もない長話をするので「もう帰ります」って言ったのに喋りながら後を追ってきた。たとえ性的な目的でなくても断っても追いかけてくる他人は怖い
  • 田舎の中小企業で起こった話

    前に勤めてたど田舎の中小企業の社長のお話。 ある日突然社長が新しく事務員に雇ったといって妙に化粧のケバい20そこそこの女性を連れてきた。 最初の挨拶からなんか社会人ぽくないなと思っていたら、どうも社長がつきあいでよく行くキャバクラの従業員を引き抜いて連れてきたらしい。 仕事ぶりはまあ説明するまでもなく勤め始めた当初はひどいもんで、人は頑張ってるつもりなのかもしれないけれどもいろいろ作業が雑でこっちは尻拭いでかなり苦労をすることも多かった。 ただその子自体は性根はそれほど悪くなく、話をしてみるとかわいいところもあるなという「頭は軽いけど素直」なタイプらしかった。 この会社に来たのもキャバクラの接客でなんとなく「他にできる仕事もないですし」みたいなこと言ったら社長が勝手に「よっしゃそれじゃ俺が」みたいなふうにして強引に引っ張ったらしかった。 伝聞なんでどこまで当かはわからないけど、その当時

    田舎の中小企業で起こった話
    narukami
    narukami 2016/08/05
    ほんとクソ会社だわ/そうやって社内でもめてる雰囲気に便乗した、ここに書かれてない奴が犯人だと思うよ