2021年9月5日のブックマーク (7件)

  • 次の首相に、河野氏トップ31% 石破氏26%、岸田氏は18% | 共同通信

    菅義偉首相の退陣意向表明を受け、共同通信社が4、5両日に実施した全国緊急電話世論調査で、次の首相に「誰がふさわしいか」と聞いたところ、河野太郎行政改革担当相が31.9%でトップだった。石破茂元幹事長26.6%、岸田文雄前政調会長18.8%が続いた。自民党議員7人を挙げた質問。4位以下は野田聖子幹事長代行4.4%、高市早苗前総務相4.0%、茂木敏充外相1.2%、下村博文政調会長0.6%の順となった。 次の首相に何を最も望むか尋ねると「国民への説明能力」36.3%、「リーダーシップ」28.4%が多かった。 有効回答者数は、固定電話538人、携帯電話533人。

    次の首相に、河野氏トップ31% 石破氏26%、岸田氏は18% | 共同通信
    naruruu
    naruruu 2021/09/05
    高市が出てきたことで、河野に是非という気持ちになってる自分にうんざりしている
  • 「九州ランカ」というカレージャンルをご存じですか?|UMAGA(ウマガ) 福岡の“うまい”を探求するWEBマガジン

    エリア選択 郊外(143) 今泉(28) 北九州(1) 天神(42) 大名(59) 西中洲(33) 春吉(42) 渡辺通(39) 清川(11) 白金・高砂(54) 薬院(63) 赤坂・警固(73) 舞鶴(14) 大手門・港(32) 六松(21) その他の中央区(76) 博多駅周辺(103) 住吉(17) 中洲・川端(52) その他の博多区(43) 大楠・高宮(19) その他の南区(30) 西新(18) その他の早良区(21) 城南区(8) 東区(34) 西区(15) ジャンル選択 各国料理(18) うなぎ(4) フランス料理(62) イタリア料理(54) その他レストラン(22) ピッツァ(11) 郷土料理(16) 日料理(86) 寿司(53) 海鮮料理(46) 天ぷら(16) 串揚げ(4) とんかつ(5) 居酒屋(167) お好み焼き・もんじゃ焼き(8) 鍋(29) もつ鍋(16)

    「九州ランカ」というカレージャンルをご存じですか?|UMAGA(ウマガ) 福岡の“うまい”を探求するWEBマガジン
    naruruu
    naruruu 2021/09/05
  • 太陽系に未知の惑星、99.6%存在、天の川の方向

    一部の天文学者たちは、太陽系外縁のどこかに、地球のおよそ6倍の質量をもつ惑星が潜んでいると考えている。(CALTECH/R. HURT (IPAC)) 太陽系にまつわる謎のなかでも特に興味深いのは、海王星の外側に巨大な氷の惑星が当にあるのかどうか、という問題だ。もし実在すれば太陽系第9の惑星となることから、仮に「プラネット・ナイン」と呼ばれているが、この仮説は、提唱された当時から賛否両論を巻き起こしてきた。一部の小さな天体が描く奇妙な軌道から推定されたものだからだ。 そんななか、米カリフォルニア工科大学の天文学者であるマイク・ブラウン氏とコンスタンティン・バティギン氏は、もしプラネット・ナインが実在するとすれば、これまで考えられていたよりも地球に近く、より明るく、見つけやすいだろうという分析結果を発表した。両氏による論文は、学術誌「Astronomical Journal」に8月22日に

    太陽系に未知の惑星、99.6%存在、天の川の方向
    naruruu
    naruruu 2021/09/05
    楽しい。死ぬまでに見つかると良いなあ。星占いはどう対応するんだろうか。
  • 大和みどり on Twitter: "ゆるぼ 日本神話を題材にした漫画、アニメ、小説などを教えてください。「漫画で読む古事記」みたいなものではなく、完全オリジナルストーリーのものを探しております。 例えるならギリシャ神話→聖闘士星矢 みたいな感じ。"

    ゆるぼ 日神話を題材にした漫画、アニメ、小説などを教えてください。「漫画で読む古事記」みたいなものではなく、完全オリジナルストーリーのものを探しております。 例えるならギリシャ神話→聖闘士星矢 みたいな感じ。

    大和みどり on Twitter: "ゆるぼ 日本神話を題材にした漫画、アニメ、小説などを教えてください。「漫画で読む古事記」みたいなものではなく、完全オリジナルストーリーのものを探しております。 例えるならギリシャ神話→聖闘士星矢 みたいな感じ。"
    naruruu
    naruruu 2021/09/05
    いま連載中のだとリチャード・ウー&中村真理子の「卑弥呼」が圧倒的に面白いよ
  • 家に本が多いほうがテストの正答率高い? 文科省調査

    文部科学省が全国の小中学生を対象に「家庭の蔵書数」を初めて調査したところ、25冊以下が3割を占めた一方、蔵書数が多いほうがテストの正答率が高くなる傾向が明らかになりました。 文部科学省はことし5月、全国の小学6年生と中学3年生の200万人以上を対象に「全国学力テスト」を実施し、家庭の経済的、文化的な資をはかる指標の1つとして、国際的な調査でも用いられる「家庭の蔵書数」を初めて調べました。 その結果、家にあるの数が、 ▽0~10冊と答えたのは小学生で11%、中学生で14% ▽11~25冊が小学生で19%、中学生で20%で 25冊以下と答えた子どもが3割を占めました。 ▽26~100冊が小学生で34%、中学生で32% ▽101~500冊が小学生で32%、中学生で30% ▽501冊以上が小中学生とも5%でした。 学力テストの正答率をみると、小学校の算数では、蔵書数が最も多い子と最も少ない子で

    家に本が多いほうがテストの正答率高い? 文科省調査
    naruruu
    naruruu 2021/09/05
    書痴だらけの家系で、床が本で抜けた話は聞くけど東大行った子どもの話はついぞ聞かないな。多すぎるとむしろダメだと思う。
  • 在野に学問あり 第6回 読書猿さん

    記事執筆:山ぽてと ◇はじめに この連載は在野に関わる人々を応援するものだ。 前回の更新から1年以上時間が経ってしまった。コロナ禍によって、在宅時間を持て余す人が増え、「独学」に光の当たった1年であったように思う。読書猿さんの『独学大全』(ダイヤモンド社)が大ヒットし、英語学習についての新書が注目され、『BRUTUS』では「勉強」特集が組まれた。大学によるYouTube授業なども盛んだ。 ちなみに『BRUTUS』の「大人の勉強案内」では、荒木優太さん(第1回)、山貴光+吉川浩満(第2回)も登場している。私も3つの記事に関わった。この「在野に学問あり」も更新をする千載一遇のチャンスであったが、ぼんやりしているあいだに時間が経ってしまった。 さて、今回はまさに『独学大全』が売れに売れている読書猿さんに話を聞いた。インタビューはコロナ禍であることと、読書猿さんが遠方にお住まいのため、「在野に

    在野に学問あり 第6回 読書猿さん
    naruruu
    naruruu 2021/09/05
    賢明な素人
  • 自民党総裁選候補寸評

    自民党の派閥細田派 (97) 、麻生派 (54)、 竹下派 (52)、 二階派(47)、 岸田派(46)、 石破派 (16)、 石原派 (10)、菅グループ(23)、谷垣グループ(15)、無派閥 (26) 今のところ立候補を表明してる人岸田ハト派。中韓からの受けが良く、関係改善への期待を寄せられている。モリカケがどうとかってコメントもあった。 コロナ対策など、諸々で野党側とは親和性の高い政策を持っている様だけど、それだけに党内の支持を分散させそうなところが弱みか。 河野麻生派の一員だが、麻生の支持は取り付けてないので、自民党内の若手からの支持が頼みの綱になる。 著作をみても政策も良いし、現在も活躍してるし、語学力もメディア発信力も高いので首相に最もふさわしいと思うが、今回は勝てないだろう。 麻生派の支持がないのだから、厳しい。個人的には勝ってほしいが、短命になられても困るとも思う。 石破石

    自民党総裁選候補寸評
    naruruu
    naruruu 2021/09/05
    高市は首相になったら靖国と改憲の熱狂で乗り切るのかな。朴槿恵を彷彿とさせるけど、バイデン相手に外交であれをやる国になるのか…。絶望的な気分。