タグ

2008年12月23日のブックマーク (20件)

  • 「みみできいてわかる文章のために」 - hituziのブログじゃがー

    ことばに おしゃれは いらない。 - hituziのブログじゃがー はてなブックマーク - ことばに おしゃれは いらない。 うえの記事に、ブックマークコメントで 文章が わかりやすい/わかりにくい以前に「よみにくい」というご意見を いただきました。そんな みなさまには、したの記事とリンク先の文章を ぜひとも よんでいただきたいと おもいます。よろしく おねがいします。 よみにくい」というまえに。 - hituziのブログじゃがー さて、さっき おもいだしたのですけど、「ことばに おしゃれは いらない。」で、最後に つぎの文章を ご紹介しようと おもっていたのでした。すっかり わすれていました。 「みみできいてわかる文章のために」 もう9年ちかくまえの文章です。大学2年生のときのレポートですね。このころから、レポートや試験の なまえは、あべ やすしと表記してきました。「和語を かなで かく

    「みみできいてわかる文章のために」 - hituziのブログじゃがー
    narwhal
    narwhal 2008/12/23
    表記は理解するが、いまの日本語で"かなでかくと意味がつかめなくなるような漢語"を排すと抽象度のたかい表現(←この排除には反対。欧語をモデルにしたい)が困難。漢語/漢語訳語彙の再補充が必要になるとおもう
  • 「勉強ができる」ということは「努力し続ける力がある」ということ - ひがやすを技術ブログ

    勉強って、ほとんど頭使わないよね。 人様に言われたことを、やればいいんだから。 あんなに頭使わなくていいのに、親は小遣いくれるたし、会社も給料くれた。 親たちはそういう甘い経験をしてきたものだから、つい子供にも「勉強しろ」って言ってしまう。頭を使ったことがなかったんだね、親たちも。 勉強の意味を狭く捉え過ぎていると思うな。「勉強ができる」ということは「努力し続ける力がある」ということですよ。学生のときの勉強だけが勉強じゃない。 学生のころ勉強ができて、高学歴な人が、社会人になってぱっとしないということはあるかもしれない。その原因は明らかですよ。社会人になって勉強しなくなったから、だめになってしまったのです。 学生のときに必要な勉強と、社会人になってから必要な勉強は違う。それぞれの環境やステージによって必要とされる勉強は違うのです。 学生のころ勉強できたとしても、社会人になって勉強することを

    「勉強ができる」ということは「努力し続ける力がある」ということ - ひがやすを技術ブログ
    narwhal
    narwhal 2008/12/23
    "勉強ができる"とは"努力できる"こと。言葉の意味からしてそう。という話かと思ったら違った
  • RSSを購読する、のわかりやすい言い方提案

    フォローさえ普及すれば、「フォローする」だろうなぁ。 どこにも技術用語入ってないし。 フォローを日語化するのは難しいんだけど、あえていうなら日語だと「購読」になっちゃって堅いんだよ。その言葉が似合うのは新聞社だけ。どことなくトップダウンくさい。(そういうの嫌い) blogはジャーナリズムとか既存のメディアの位置づけでもなく、「ソーシャルメディア」だから。 読者と書き手の相互の関係性が存在することは重要。 フォローなんて普及してないからダメじゃん!とか言う人が出てくることは容易に想像つくけど、そもそも「ウインドウ」「デスクトップ」、「クリック」とか「ドラッグ」も十分日語としてもメタファとしても理解が難しいから、単純に普及してないという理由だけかと。

    narwhal
    narwhal 2008/12/23
    更新を監視する、でもなあ
  • Xmas前に必読![百年の恋も即冷めるプレゼント]実例集(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    Xmas前に必読![百年の恋も即冷めるプレゼント]実例集 週刊SPA!12月22日(月) 13時38分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合 男たちが余計な知恵を絞ったあげく、悲惨な結果を招いてしまった贈り物の数々を女が告発!! クリスマス目前。恋人へ、あるいは気になる彼女へのプレゼントを思索している人も多かろう。が、お気をつけあれ。「なんでもいいの♪ 気持ちだから」は概ね手前である。よかれと思って送った愛情満載のプレゼントが、恋の幕引きのきっかけとなることは意外に多いのである―― ■そのセンスに凍った編 ロシアには、「タダで貰った馬なら歯を調べたりしない」という諺があるという。タダで貰ったものに文句を言うな!という意味だが、当然、女には通用しない。「『君の人生の晴れ舞台につけて』と巨大なルビーの奇妙なネックレスを貰った。が、晴れ舞台はまだ訪れていない」(31歳・電気)と、

    narwhal
    narwhal 2008/12/23
    「どうすりゃいいんだ? マジで。」これが結論かよ。でももらったものが気に入らないとブチ切れる人だということが分かったなら、贈った側にとっても大きな収穫だろう
  • 夫が心の病を隠していました | 恋愛・結婚 | 発言小町

    一年半の交際を経て、今年夏に結婚した二十代後半のレイニーです。 一つ年下の夫が一昨日「ずっとレイニーに黙ってたんだけど」と突然現在抱えている心の病を打ち明けてきました。(病名は伏せますが、よく聞くものです)ずっと通院して薬を飲んでいるそうです。 付き合ってるときから、感情の起伏が激しいというか、やや不安定なところがあったので、その病気に関してはあまり驚きはなく「やっぱりな」という感じでした。しかし、隠して結婚したということが私の中で納得がいかなくて、騙されたという思いでいっぱいになり、「騙したんだね」「黙ってるのも嘘だよ」と責めてしまいました。 すると夫は「打ち明けてレイニーとの関係が悪くなるのが嫌で言えなかった」「レイニーとは一緒にいたい」「でも病気のことは批判してほしくない」とのこと。 これからどうやって夫に接すればいいのでしょうか。話を聞かされてからネットで「離婚」と検索してみたりと

    夫が心の病を隠していました | 恋愛・結婚 | 発言小町
  • はてなブックマーク[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

  • はてなブックマーク[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    はてなブックマーク[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク
  • フカヒレ2割男、かけそば8割男(駄) | 恋愛・結婚 | 発言小町

    フカヒレ等豪華な事ではあるものの、その2割しかべさせてくれない男性。 かけそば等の質素な事を8割べさせてくれる男性。 毎日の事で1人前しかありません。 二人ともお腹が減っている状況とします。 皆様ならどちらを選びますか? 私は今、フカヒレ男か、かけそば男か、どちらを選ぶかで迷っています。 結婚を考えてのお付き合いです。 くだらない質問ですがよろしければお答えください。

    フカヒレ2割男、かけそば8割男(駄) | 恋愛・結婚 | 発言小町
    narwhal
    narwhal 2008/12/23
    で金持の男がいいか、気前がよくて貧乏な男がいいか、を議論しているらしい / 12/25トピ主出現。もらうことばっかり
  • パチンコで貯金0の40歳男、結婚して大丈夫? | 恋愛・結婚 | 発言小町

    31歳会社員です。9歳年上、40歳の会社員の彼氏がいます。 付き合い始めて1年半経ちました。付き合い始め、彼の貯金が全く無いことを聞き驚きましたが今後少しずつ貯める、パチンコも止めるという約束でした。 実際、ほとんど一緒にいる時間が多いのでパチンコに行ってる様子もなく、派手な買い物もなく安心していました。 最近、春に転勤が決まり引越しと共に結婚話が持ち上がりました。 ところが、彼の貯金が全く増えていないのです。 おかしいと思い問いただしたところ、出張が多い彼は出張先でパチンコをし、 お金を全て使ってしまっていました。 約束を破られたことと、金銭感覚のおかしさ、結婚したいといって資金もためていない彼の不誠実さを目の辺りにして、今後一緒にやっていけるのか不安です。 別れるか結婚するかの選択に今迷っています。 結婚したからといって、ギャンブル癖は治るのでしょうか? こつこつ働いて貯めた私の貯金

    パチンコで貯金0の40歳男、結婚して大丈夫? | 恋愛・結婚 | 発言小町
    narwhal
    narwhal 2008/12/23
    ギャンブラーフルボッコで笑った。"護身"をはかる非モテの人はギャンブラーを自称すればよいのではないか
  • 家事が苦手な人と一緒に暮らす時は苦手な方に合わせよう

    なんでできないの?と言ってできるようになったら最初っからできてるという話なので,もー何で!と言いたくなる時はぐっとこらえて,じゃぁどうすればできるのかってことを考えるようにしてる。 自分もたいして細かい方ではないし。というか自分の方が苦手かもしれない。 トイレットペーパーの補充を夫はしてくれない。なくなったよーっていうだけ。いや,なくなったなら上の棚に入ってるから替えてくれ。なんだけど,いちいち言うのもめんどくさいし,自分がいない時はやってくれないので上の棚ではなく二,三個はトイレットペーパーホルダーに入れるようにした。何このかわいいのwとか言われたんだけど(かわいいのがあったので買ってしまったんだよ!かわいいからいいだろ!)物珍しさもあるのか,ちゃんとかえてくれるようになった。すぐ手に届くのがいいらしい。最近なくなったらホルダーに補充してくれるようになった。これはよい。 シャンプーなどが

    家事が苦手な人と一緒に暮らす時は苦手な方に合わせよう
  • お葬式・2001 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    私は7年前に夫と死別した。12月のことで、ちょうど7年前のこの日、葬式を出した。きょうはその話を書こうとおもう。思い出話というよりは、なるべく実務的に。最近、匿名ダイアリーからはじまったのか、お葬式に関する議論が出てくる。このエントリはそれらの議論への応答でもある。 すでにブックマークコメントや別エントリでも書いたが、私自身は葬送儀礼にもそのあとの祭事にも意義を認めている。いっぽうその形式についてはそれほど伝統主義者ではない――キリスト教という日土着の宗教でないものに共感し、一方で正式には信徒共同体の一員ではないという割合微妙な立場にいるため、伝統によった主張をしにくいという個人的な事情もある。亡くなった人はわたしと違い、キリスト教に一定の理解はあったが、人の自覚ではあくまでも門徒だった。ただ、彼が強い信仰を持たなかったせいもあって、それで葬儀とそのあとの弔いについては、かなりわたしの

    お葬式・2001 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
  • 「起きていることはすべて正しい」 と捉え、自分の力で将来を切り拓こう!:日経ビジネスオンライン

    金融危機が世界経済を大きく揺さぶった2008年。 日の若者たちは未来を悲観し、閉塞感を抱えている。 だが嘆いても現状は変わらない。幸せな未来を築く「4つの技術」を身につけよう。 2008年は激動の年でした。前半は原油価格が高騰し、後半には「100年に1度」の金融危機が起きました。円高は90円台まで進み、企業業績も悪化。これまで勝ち組と考えられていたトヨタ自動車は、2008年度の営業利益が前年度比7割減、パナソニックも純利益が9割減となる予想を発表しました。その結果、国内で約3万人とも言われる雇用調整が、非正規雇用者を中心に始まろうとしています。 日の若い世代には閉塞感が漂っています。東京の結婚情報サービス会社「オーネット」の意識調査によると、2008年に成人式を迎えた若者たちの43%が「親の世代に比べ、自分たちの生活は悪くなる」と将来を悲観しています。さらに「自分たちの子供の世代では、

    「起きていることはすべて正しい」 と捉え、自分の力で将来を切り拓こう!:日経ビジネスオンライン
    narwhal
    narwhal 2008/12/23
    「起きていることはすべて正しい」なんだこれ???"「妬む・怒る・愚痴る」という仏教の三毒をやめるのです" 妬むじゃないでしょ。グチる意味じゃないでしょ
  • サイレント・テロ - riverrun past...

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    サイレント・テロ - riverrun past...
    narwhal
    narwhal 2008/12/23
    堅実でよいではないか。浪費したらしたで文句をいい、倹約したらしたで文句をいうひとたちは、いったいどうしろというのか
  • 俺より悲惨なクリスマスを迎える人っている?

    29才の男。 相手は21才。美人というほどじゃないけど、白いもち肌の子。服装は地味で性格は控え目。 11月上旬、講演会みたいなミーティングで隣りあわせたのをきっかけにメアド交換。 11月中旬、ミーティングの内容なんかのメールで盛り上がる。毎日メールして仲良くなる。 11月下旬、何度か電話する。週末に会う約束が決まる。 12月上旬、初デート。上野を散策。仕事の話や趣味の話。帰り道に手をつなぐ。 12月中旬、事。お酒飲みながら恋愛論や昔つきあってた人の話を聞く。 クリスマスの予定をそれとなく探る。 12月下旬、いま。メールが来た。 「相談なんだけど、○万でどう?」 は? なんで俺に援助交際を求めてくる?意味がわからない。 デートしたり毎日メールやりとりしたよね?あれって恋人になるためのステップだと思ってたんだけど? 俺は援交する人間だと思われたんだろうか?くやしい。 明日会うことになった。な

    俺より悲惨なクリスマスを迎える人っている?
    narwhal
    narwhal 2008/12/23
    、つづきを。わっふるわっふる
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    京都日記③ 京都日記の③、これで最後です。前回と前々回はこちら。 jyocho.hatenablog.com jyocho.hatenablog.com 7日目 土曜日で、チェックアウトの日だけど11時まで時間があるので朝べるパン(また)とコーヒーを買いにいいく。パンは美味しかったので進々堂のクリームパンと…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    narwhal
    narwhal 2008/12/23
    また増田か / 龍頭蛇尾でおもしろかった
  • ことばに おしゃれは いらない。 - hituziのブログじゃがー

    むずかしいことを、いかに わかりやすく論じるか。わかりにくいところを ごまかさないままに、きちんと つたえることができるか。これは、表現するものとして、おおきな課題であると おもっています。 むだに ことばを かざらず、必要で適切な ことばを えらぶ。 「べきだ」とか、「はずだ」というのは、できるかぎり ひかえる。そして、効果的に つかう。「とても」とか「きわめて」というのも、なるべく おさえる。そして、どうしても強調したいときに つかう。 わたしも そうかもしれません。むだに ことばを かざってみせる。むだに むずかしい ことばを つかう。つたわりにくく かいてしまう。 わたしの文章の問題点は、たいせつなところになると、あいまいで文学的な表現を つかって ごまかすというところです。それは、肝心な部分について きちんとした知識と見識を そなえていないからです。だから ごまかしてしまう。抽象

    ことばに おしゃれは いらない。 - hituziのブログじゃがー
    narwhal
    narwhal 2008/12/23
    は漢語の表記のみにつかい和語はかなで表記するのはむかしわたしもベタがきでためしたけれどよみにくくて断念した。どうしても漢語を多用したくなった。わかちがきとなれとでなんとかなるともおもう。がんばって
  • 猫たちが行方不明の幼児を保護する

    行方不明の幼児をたちが保護し守り続けていたという出来事があったようです。たちは幼児に対し当の子どものように接していたようで、能的に弱っている子どもを助けようとしたのかもしれません。 詳細は以下より。 Cats keep lost boy warm - UPI.com アルゼンチンのミシオネス州で1歳の幼児が数日前から行方不明になっており、ホームレスである父親もずっと探していたそうです。ある日、警官のLorean Lindgvist氏が街を巡回していると、溝の中にいる幼児を発見。そこはたちのねぐらになっており、たくさんのたちも一緒にいたとのこと。 Lorean Lindgvist氏が幼児を保護しようとすると、たちは幼児を自分たちの子どものように思っており、幼児を守ろうとして威嚇してきたそうです。たちは幼児が凍死しないよう寒い夜でも幼児を暖め続け、飢え死にしないよう餌も与えてい

    猫たちが行方不明の幼児を保護する
    narwhal
    narwhal 2008/12/23
    と言っていいのか? "猫たちは幼児が凍死しないよう寒い夜でも幼児を暖め続け、飢え死にしないよう餌も与えていたとのこと" 餌って…
  • 自立できない個人と会社との共依存に干渉すべきか - 雑種路線でいこう

    組織が内部で行う「教育」は、あくまで「習熟」レベルに留めるべきだと私は考えている。それ以上の「教育」は、人それぞれが行い、その成果は人それぞれがプールするべきなのだ。過剰な「教育投資は、いざその人が組織から離れるに当ってはその人から見て「負債」として働いてしまう。そこまでする権利が今の会社にあるのだろうか? そりゃそうなんだけど、世の中にはヒト離れできない会社と、会社離れできないヒトがいっぱいいるのであって、それはそれで幸せな会社人生?の中でスキルを蓄積して高いパフォーマンスを出してくれた方が世の中のためになる、という見方もある。 どっちも甘えているのだし、会社だって社員からそう期待されてもたれ合ってる部分もあるのだろう。とゆーか会社なる人格はないのであって、そこそこ長い会社だと、甘えさせているのはもっと前から会社に依存している先輩方だったりする。 そこそこ小さい会社に入ってドーンと大き

    自立できない個人と会社との共依存に干渉すべきか - 雑種路線でいこう
    narwhal
    narwhal 2008/12/23
    "狩りではなく雨乞いをしてしまうようなエートス" うーん。
  • ブログのあいさつについて - OKWAVE

    こんちくは。 >>ある方のブログで「そういうことを書く必要はなく、ただ通り過ぎる人としてあいさつすればいいのでは」 まぁ、そこのブログの主が、自分のブログにはそういう必要は無い。 というなら、そうしますかね。(と言っても、行った直後のその人ルールなんて知りませんけどね。 >>皆さんはどうお考えでしょうか。 自分も書きますねぇ。 mixiでですけど。 「ども~。○○コミュからたどってきましたw」とか 「新着日記に載ってたので、飛んできました~!」とか。 「こんにちは~。いや~。そうですよね。○○って、おいしいですよね~」とか、イキナリ感想書き始めても、 「いや。何こいつ。いったいどこから来たん。」と思われるかと思って、自分も配慮のつもりで書いてますね。 >>ご意見をお聞かせ下さい。 まぁ。。。もしも、その意見に対応するとしたら 「そうですか。。。以後、この場では気をつけたいと思います」 「自

    ブログのあいさつについて - OKWAVE
    narwhal
    narwhal 2008/12/23
    "私としては、初めてコメントする時の「礼儀」として必ず「○○さんのブログから来ました」と書いているのですが…"
  • 英語を前から読む方法おしえて:アルファルファモザイク

    編集元:大学生活板より「英語を前から読む方法おしえて」 1 ♀д♀ :2008/12/20(土) 19:34:47 ID:gFvlaXph0 専門書読んでると、 ~of ~of ~ in~ is ~~~、if ~ みたいに、一節とか一文が長すぎて、読んでるうちに忘れてしまう。 2 学生さんは名前がない :2008/12/20(土) 19:36:05 ID:KbiY4ekI0 専門書読む前に、文法書嫁 6 ♀д♀ :2008/12/20(土) 19:40:21 ID:gFvlaXph0 >>2 文法とか全部わかるから。 読む速度を上げたいってこと。 4 学生さんは名前がない :2008/12/20(土) 19:37:39 ID:UD31fNoBO 主文を常に意識しとけ 続きを読む

    narwhal
    narwhal 2008/12/23
    きっと1みたいなひとたちがむかし漢文訓読を発明したんだろうなあ。悪いばかりじゃないよ