タグ

ブックマーク / dailynewsagency.com (14)

  • 「プログラマにお使いを頼んだら……」ジョークが海外の掲示板で人気

    「買い物にいって牛乳を1つ買ってきてちょうだい。卵があったら6つお願い!」こう頼まれたら、筋金入りのプログラマはいったい何を買ってくるでしょうか? “Could you please go shopping for me and buy one carton of milk, and if they have eggs, get 6!” あるがプログラマの夫に「買い物にいって牛乳を1つ買ってきてちょうだい。卵があったら6つお願い」と言った。 A short time later the husband comes back with 6 cartons of milk. 夫はしばらくして、牛乳を6パック買ってきた。 The wife asks him, “Why the hell did you buy 6 cartons of milk?” は聞いた「なんで牛乳を6パックも買ってきた

    「プログラマにお使いを頼んだら……」ジョークが海外の掲示板で人気
    narwhal
    narwhal 2021/06/26
    「プログラマの奥さんってブサイクで怖い人多いよね」「俺はプログラマだけど結婚してて、嫁さんは可愛くて頭がよくて、怖くない人だよ」「そう書き込んで来いって脅されたんだろ?」
  • 胸に大きく「CANADA」と書かれたTシャツは大きな誤解を生むことがある

    ではちょっと少ないかもしれませんが、海外だと自国の国名や国旗をデカデカとTシャツに入れて着ている人はたくさんいます。カナダでももちろんたくさん見られるのですが、しかしある条件下では大きな誤解が生まれてしまうこともあるようです。それにしてもよく気が付いたものです。 「CANADA」のはずですが、どうみても「ANAL(肛門)」……ですよね……? 1. カナダスペルは「CANADA」。最初の「C」と最後の「A」、さらに最後から2番めの「D」の一部が運悪く隠れてしまった時に悲劇が起こってしまいます。 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 見え方一つでちょっぴり残念なことになってしまうカナダTシャツ。気をつけなくてもかなり恥ずかしいことになっているアメリカのものすごい愛国者デザインのほうがすごいといえばすごいのですが…… ソース:This Is Why You Might Want T

    胸に大きく「CANADA」と書かれたTシャツは大きな誤解を生むことがある
  • 一発でアジアを表現できる「あのメロディー」はどこからやってきたのか

    一昔前、ハリウッド映画ではカンフーな感じの中国人が出てくると必ずこのフレーズがかかる、という「あのメロディー」がありました。聞けば一発で分かる「あのメロディー」はいったいどこからやってきたのでしょうか。 「あのメロディー」には名前が特についていないのですが、この曲を10秒ほど聞くと分かります。中国っぽい場面には必ず出てくる「あのメロディー」です。 小白龍(シャオパイロン)/飯島真理 – YouTube この「あのメロディー」は相当昔から使われているモチーフなのですが、実のところ出自がはっきりしません。最も遡れるのが19世紀後半、1847年に作曲されたオペレッタ「アラジンの中国大スペクタクルあるいは魔法のランプ(The Grand Chinese Spectacle of Aladdin or The Wonderful Lamp)」に現れるモチーフということです。 この頃には、ゴールドラッ

    一発でアジアを表現できる「あのメロディー」はどこからやってきたのか
  • 風刺・皮肉の効きまくった20世紀初頭ごろのヨーロッパ地図いろいろ

    いろいろと直接口に出せないメッセージは絵や図に託されるもの。1854年から1915年に描かれた風刺の効きまくったこれらのヨーロッパあたりの地図を見ると、どの国がどの国をどういう風に思っていたのか、正直な気持ちが見えてきそうです。 ※画像をクリックすると大きな画像が表示されます。 1. 「Komische Karte des Kriegsschauplatzes」(1854年) 1854年にハンブルクで出版された地図 2. 「Serio-Comic War Map For The Year」(1877年) 1877年にロンドンで出版された地図 3. 「L’Europe Animale – Physiologie Comique」(1882年) 1882年にブリュッセルで出版された地図 4. 「Das Heutige Europa」(1887年) 1877年にチューリッヒで出版された地図 5.

    風刺・皮肉の効きまくった20世紀初頭ごろのヨーロッパ地図いろいろ
  • ランドローバーに対して性的暴行をしていた男が逮捕

    力強さは確かに魅力のひとつ。物理的な強さをアピールされるとついふらふらとなる……のは分かるのですが相手が無機物となるとやや行き過ぎたことになってしまいます。 北ウェールズのホーリーウェルの警察が逮捕したのは24歳の男性で3児の父、ダニエル・クーパー氏。 クーパー氏は泥酔した挙句、全裸で街を練り歩いたあげく、青のランドローバーに対して股間を擦り付けグラインディングをかますという狼藉に出ていたところを駆け付けた警察官に逮捕されました。 なお、クーパー氏は他にもケバブ屋の床に対しても暴行を行っているところを目撃されており、裁判所はクーパー氏に対し3か月間金曜・土曜・日曜の午後7時から午前7時までの外出を禁じ、さらに85ポンドの罰金を課しました。 クーパー氏の友人は「あいつはがっかりしていた。きっと今日の悲しみを忘れないだろう」とコメントしつつ「あいつの裸は見られたもんじゃない、ランドローバーが気

    ランドローバーに対して性的暴行をしていた男が逮捕
  • 独裁者ヒトラーが演説の時の身振り手振りを特訓しているところの極秘写真

    映画「英国王のスピーチ」では吃音に悩むイギリス王ジョージ6世と対照的に雄弁でスピーチの上手い人物として描かれたナチスドイツの独裁者、アドルフ・ヒトラー。あのすさまじいまでの演説は、才能だけでなくこうした地道な練習にも支えられていたのです。 これらの写真が撮影されたのは1925年、「ミュンヘン一揆」の責任をとって服役したあと釈放され「我が闘争」が出版された後くらいの時期のこと。すでにその演説の上手さは相当なものがありましたが、その裏には綿密な演出があったのです。 1. 演説の映像や写真でおなじみのポーズ 2. ヒトラーは自分の演説を録音し、それに身振り手振りを合わせる練習をしていました。 3. 撮影者のヘンリッヒ・ホフマンはネガを焼却するよう言われていましたが、それに従わずこっそりと保存していたようです。 4. これらの写真はホフマンの記録「わが友ヒットラー」でも公開されました。 5. 「ヒ

    独裁者ヒトラーが演説の時の身振り手振りを特訓しているところの極秘写真
  • 股間にあてがって使う女性向け目覚ましタイマー「Little Rooster」

    ぼかした書き方で大変申し訳ありませんが、時間が来るとしかるべきところに振動を与え目を覚まさせるというタイマーがこの「Little Rooster」。アイディアで終わっておくべきだったアイディア、というものの例を1つ挙げるとすればこれかもしれません。 「Little Rooster」は、2つのモーターで恥骨に振動を与える先端部と目覚ましタイマーを組み合わせたデバイス。曰く「歓びと共に目覚めることが可能です」とのこと。 使用中の姿につきましては、こちらの公式サイトでイメージ画像を参照することが可能です。 充電はUSB経由で。 シックな巾着袋付き。 従来の目覚まし時計のように大音量で無理やり目覚めさせるわけではないので、耳栓をつけていても使えるのがポイント。スヌーズ機能も装備しています。 お値段は69ポンド(約8400円)と目覚まし時計としてはややお高めながら、現在注文が殺到しており受付休止中。

    股間にあてがって使う女性向け目覚ましタイマー「Little Rooster」
    narwhal
    narwhal 2013/06/18
    「お値段は69ポンドと目覚まし時計としてはややお高めながら、現在注文が殺到しており受付休止中」
  • ほんとにあったんだ……間男が3階からシーツのロープで脱出する瞬間にサンパウロの通行人熱狂

    「ありそうで見たことないもの」の中でもおそらくトップ近いのが「窓からシーツのロープを伝って逃げ出す浮気相手」ではないでしょうか。そんな貴重な瞬間に立ち会ったサンパウロの通行人達が大興奮するなか繰り広げられた夫婦喧嘩の一部始終です。 バルコニーでを問い詰める夫、一歩もひかない。もう周囲はかなり盛り上がってます。 「このワイシャツはなんだよ!」「ワイシャツがなによ!」 その時、こっそりと脱出する間男が! もう現場は熱狂と興奮のるつぼ。 最後はジャンプして…… 消防隊の用意したマットに着地しました。 動画はこちらから。人間、見たいと思っていたものが見られるとここまで興奮できるのか……とちょっと感心してしまいます。 Amante pulando da janela no centro de São Paulo / Cheater jumping out window in São Paul

    ほんとにあったんだ……間男が3階からシーツのロープで脱出する瞬間にサンパウロの通行人熱狂
  • 普通のCDを超高速で回転させてはいけない

    回転させることで順番にデータを取り出すのが、いわゆる記憶用ディスクの基的な仕組み。ですが、あまりに高速で回転させると実はとんでもないことが発生します。

    普通のCDを超高速で回転させてはいけない
    narwhal
    narwhal 2013/03/13
    いつもより余計に回しております
  • [閲覧注意]ゼリーをストロー型で作ると大変なことになることが判明

    ゼラチン質を熱して溶かし、型に流し込んで作るのがゼリー。流し込むものや型によっていろいろとユニークなものが作れますが、ストローを型にするとちょっとすごいものができあがります。 こんな感じに、紅で色をつけたゼリーを立てたストローに流し込むと…… ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ こうなります。 お楽しみください。 レシピなどはソース記事からどうぞ。 ソース:Bowl of Worms Anyone? – Viewing Comments 1-40

    [閲覧注意]ゼリーをストロー型で作ると大変なことになることが判明
    narwhal
    narwhal 2013/03/10
    これはひどい
  • 水着美女をフラフープに取り付けたカメラで撮影すると圧倒的な景色が現れる

    水着の美女というのはそれだけでも素晴らしいものですが、フラフープにカメラを取り付けてこれを腰の周りで回してもらうとそれはもう圧倒的にダイナミックでうれしい光景が撮影できます。世界のすべてが目に飛び込んでくるかのようです。 動画はこちらから。 Hula Cam at Burning Man 2012 – YouTube フラフープが回り始めた瞬間、景色がぐるんぐるんと回り込む「バレットタイム」風の動画にはやがわり。1回で2度おいしい動画となっております。

    水着美女をフラフープに取り付けたカメラで撮影すると圧倒的な景色が現れる
    narwhal
    narwhal 2012/09/16
  • 夢と希望にあふれた50~60年代のソ連の宇宙開発プロパガンダポスター33枚

    「ボストーク1号」が世界初の有人宇宙飛行に成功したのが1961年4月12日。国をあげてアメリカと熾烈な宇宙開発競争を行っていたソ連のプロパガンダポスターがこちら。夢と希望と共産主義に溢れた素敵なデザインのものばかりです。 1 宇宙を征服せよ! 2 祖国!発展と平和の星を光らせよ。科学への栄光、労働者への栄光!ソビエト体制への栄光! 3 学生用模型から宇宙船へ! 4 ガガーリン、チトフ、ニコラエフ、ポポーヴィチ – 我々の時代の偉大な騎士たち 5 宇宙の覇者たちに栄光あれ! 6 英雄たちの祖国に栄光あれ! 7 KPSS(ソビエト連邦共産党)に栄光あれ! 8 ソ連の人々への栄光あれ – 宇宙の開拓者! 9 ソ連の科学技術の労働者に栄光あれ! 10 ハッピーニューイヤー 子供たち! 11 ハッピーニューイヤー、平和と友情! 12 ハッピーニューイヤー!平和のために、新しい発展のために! 13 祖

    夢と希望にあふれた50~60年代のソ連の宇宙開発プロパガンダポスター33枚
  • 「殺し屋の本能を失った」イギリス首相官邸ネズミ捕獲長のラリー氏に批判の声

    増え続けるネズミの害に悩まされるイギリス首相官邸に、アニマルシェルターから登用された「イギリス首相官邸ネズミ捕獲長(Chief Mouser to the Cabinet Office)」のラリー氏。以前、DNAでも就任当時のはつらつとした姿をお伝えしましたが最近は道の真ん中で寝るなど勤務態度の悪さが問題となっているそうです。 「他の大臣方の迷惑になるんで……」移動を促されるラリー氏。 強制移動。 やはり首相官邸での勤務は大変なのでしょうか。この後安らげる場所をもとめてどこかに行ってしまいました。 「旺盛な狩猟意欲をもつ」「非常に社交的で、官邸での任務はぴったり」と賞賛されていた頃の凛々しいお姿。トップの画像とはえらい違いです。 「イギリス首相官邸ネズミ捕獲長」は首相官邸の所在地である「ダウニング街のネコ」としてしられる伝統的なポジション。首相をはじめ新聞記者や政界の面々、時には王族にも愛

    「殺し屋の本能を失った」イギリス首相官邸ネズミ捕獲長のラリー氏に批判の声
  • 水痘ウイルスを付着させたキャンディの通信販売に対し警告

    2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ事件の直後、炭疽菌を各地に郵送するテロが発生し、全米を恐怖のどん底に叩き落しましたが、今度は水痘、いわゆる水ぼうそうのウイルスを付着させたキャンディの通信販売が横行、行政から強く警告が発せらるという事態になりました。。 アメリカでは70年代後半ごろから、予防接種の副作用を恐れて子どもにワクチンを打たない親が増えてきました。そうした一部の親たちを中心に「わざと病気をうつしあって免疫をつければいい」という迷信じみた考えが広まり、水ぼうそうにかかった子どもからウイルスを分けてもらうという「Chickenpox Party(水ぼうそうパーティー)」が口コミで開かれているという現状があります。 水ぼうそうならまだ毒性も低いのですが、2009年の新型インフルエンザ大流行の際には「インフルエンザパーティが予防に有効らしい」という噂が流れ、メディアを賑わしたのは記

    水痘ウイルスを付着させたキャンディの通信販売に対し警告
    narwhal
    narwhal 2011/11/10
    なあに、かえって免疫力がつく (水痘版)
  • 1