タグ

ブックマーク / www.osaka-u.ac.jp (4)

  • 大阪公立大学の英語名称について

    公立大学法人大阪は、大阪公立大学の英語名称を「University of Osaka」から、「Osaka Metropolitan University」に変更することを決定し、日公表されました。 学の正式な英語名称は、「OSAKA UNIVERSITY」ですが、海外では「University of Osaka」についても大阪大学を示すものとして定着していることから、特に海外の研究者や学生にとって混乱を招き、世界に羽ばたく両大学の未来にとって影響が大きいと考え、様々な形で再考をお願いしてきました。 このたび、学の思いをご理解いただき、名称変更のご決断をしていただいた公立大学法人大阪の関係者の皆様には深く感謝いたします。 また、今回を契機として、大阪公立大学と大阪大学は持続的で良好なパートナーシップを築くための包括連携協定の締結に向けて協議していくことを合意いたしました。 両大学が今後

    大阪公立大学の英語名称について
  • 「University of Osaka」が大阪大学の英語名称として使用されている実態

    公立大学法人大阪が設置する新大学の英語名称について、 6月26日付けで学総長のコメント を大学ホームページに掲載しました。 今回の報道を受け、学において、どのような点が混乱を招き、両大学にとって大きな障害となるのかについて、少なくとも、以下の点に関して不都合があることを改めて確認しました。 大阪公立大学の英語名称とされる 「University of Osaka」は、すでに海外等で大阪大学の名称として広く使用されている実態があり、学を表すものとして一般的です。 今後も、英語名称の「University of Osaka」は大阪公立大学を示すものとしてではなく、大阪大学と認識されると思われますので、多くの関係者の皆様に無用の混乱を招くことのないよう、引き続き、改めて 大阪公立大学の英語名称を再考いただくことを強く申し入れる所存です。 ① 「University of Osaka」は、大

    「University of Osaka」が大阪大学の英語名称として使用されている実態
    narwhal
    narwhal 2020/06/29
    「「Osaka University」と「University of Osaka」の同一性が等閑視される」/やはり帝国大学 imperial university から 帝国 imperial の語を削ったのはよくなかった。帝国大学の名を復活させよう。大日本帝国万歳!
  • 公立大学法人大阪が設置する新大学の英語名称について

    大阪府立大学と大阪市立大学を統合して、再来年4月の開学を目指している新しい大学(大阪公立大学)について、この度、その英語名称が「University of Osaka」と決定されたとの報道があり、大変驚いているところです。 学の英語名称「OSAKA UNIVERSITY」は、長年にわたり使用している名称であり、海外においても広く認識され、定着しているところです。大阪公立大学の英語名称はこれと酷似しており、今後、受験生や学の学生・卒業生をはじめ、一般市民の皆様、特に海外の研究者、学生に大きな混乱を招き、世界にはばたく両大学の未来にとって非常に大きな障害となることは必至です。 そのような事態にならないよう憂慮しておりましたが、結果として、双方の間で意見交換が行われないまま決定がなされたことは誠に残念でなりません。 昨日、大阪府知事、大阪市長、公立大学法人大阪理事長あてに、その旨をお伝えした

    公立大学法人大阪が設置する新大学の英語名称について
    narwhal
    narwhal 2020/06/27
    「そのような事態にならないよう憂慮しておりましたが、結果として、双方の間で意見交換が行われないまま決定がなされたことは誠に残念でなりません」やっぱり。
  • ワインのブショネ(コルク汚染)の生体機構解明―ワインのみではなかった、飲食品のおいしさ破壊の原因は「匂いを感じなくさせる物質・TCA」― — 大阪大学

    ホーム 最新情報 研究成果リリース 2013年 9月 ワインのブショネ(コルク汚染)の生体機構解明―ワインのみではなかった、飲品のおいしさ破壊の原因は「匂いを感じなくさせる物質・TCA」― リリース概要 大阪大学大学院生命機能研究科 竹内裕子助教、倉橋隆教授、大和製罐株式会社 加藤寛之博士らは、ワインのブショネ(bouchonné、コルク汚染)の主な生体機構が、原因物質2,4,6- trichroloanisole (TCA)による嗅覚経路の遮断によることを突きとめました。ヒトは、ワインに極微量濃度(pptレベル、1兆分の1)のTCAが含まれるだけでワインの風味劣化を感知します。テイスティングでブショネが確認されるとそのワインは廃棄せざるを得なくなり、これによる経済損失は年に1兆円に上るとも試算されます。しかし、TCAがヒトに対してどのように作用するのか全く不明でした。研究では、TCA

    ワインのブショネ(コルク汚染)の生体機構解明―ワインのみではなかった、飲食品のおいしさ破壊の原因は「匂いを感じなくさせる物質・TCA」― — 大阪大学
    narwhal
    narwhal 2013/09/25
    "TCAを嗅細胞に投与したところ、薬理学的にも異例な極低濃度で匂いの情報伝達の中心を担うイオンチャネルタンパク質の機能を抑制することが確認されました。更に、TCAの生成は…品質が劣化し市場価値が下がったあらゆ
  • 1