タグ

2007年9月2日のブックマーク (8件)

  • レビューは、私の信念ではなく、作者の信念を伝えたい - 萌え理論ブログ

    sirouto2の仕事はきたない仕事 ロリコンファル - ブロガーとネットの海 −ヘミングウェイ、チャンドラー、たまごまごごはんさん− 私が、たまごまごごはんさんを好きなのは、極めてヘミングウェイ的な感覚を持っていらっしゃるからというのもありますね…。(中略)「ARIA」とかに出てくる登場人物とかもそうですけど、「自分が自分の主人」だからこそ、優しくなれる――フィリップ・マーロウ…。ヘミングウェイ−チャンドラーの系譜…。 うーん…ずるいなあ(笑)。前回から薄々思っていたのですが、あの素晴らしいid:makaronisan氏を引き合いに出されたら、私が悪者になってしまうので強く言い返せない。「id:kagamiさんもid:○○さんのように〜」と言われた場面を、言いませんけど想像してみてください。しかも「ARIA」のような心和むイメージの作品、さらにヘミングウェイ、チャンドラーのような巨匠まで

    レビューは、私の信念ではなく、作者の信念を伝えたい - 萌え理論ブログ
    nash-bridges
    nash-bridges 2007/09/02
    客観と言うモダン幻想ではなく、「透明な記述」という真理の郵便局でありたい。ヘルマン・ヘッセも「翻訳する時は透明な窓でありたい」みたいなこと言ってたぜ!
  • http://news4vip.livedoor.biz/archives/51046818.html

    nash-bridges
    nash-bridges 2007/09/02
    『グッドモーニングコール』の吉川菜緒と『ミントな僕ら』の牧村未有は俺の心のベアトリーチェだ、『君しかいらない』!セラヴィー腹黒ッ!『ベイビィ★LOVE 』はせあらがwww
  • マイナスをゼロにする努力や才能と、ゼロをプラスにする努力や才能はまったく違うよね、という話 - 世界のはて

    ここでいう「マイナス」は、劣等感とか抑圧とか差別とか、「人生の障害」的なもの。「プラス」は、「人生を楽しむ」とかそういうことなんだけど。 「マイナス」を持っている人間にとって、それを解消しようとすることは、人生の大きな「動機」になる。「動機」は「行動」を産み、「行動」は「充実」を産む。その意味で、「マイナス」を持っている人間の人生は、ある意味では充実しているということができると思う。 しかし「マイナス」が解決されたとき、その人はその後、何を「動機」にして人生を送ればよいのだろう?いま特に「マイナス」を持たない人間は、何を生き甲斐にすれば「充実感」を得ることができるのだろう? 僕は「ゼロをプラスにする」とは、要は「人生の楽しみ方を知っている」ということなのだと思う。しかしその努力や才能は、マイナスをゼロにする努力や才能とは、まったく異なるもののような気がする。 そしてこれまで「マイナスをゼロ

    マイナスをゼロにする努力や才能と、ゼロをプラスにする努力や才能はまったく違うよね、という話 - 世界のはて
    nash-bridges
    nash-bridges 2007/09/02
    <ゼロ以上は「必要ではないもの」なので、行動の動機が沸きにくい>ってのは神経症的な強迫による動機だな。そーいうのは地獄行きだよ。
  • 赤の女王とお茶を : マイナス→ゼロ→プラスは一直線上にあるか

    マイナスをゼロにする努力や才能と、ゼロをプラスにする努力や才能はまったく違うよね、という話 殊に、前よりも、一層強くなったのは、あまり早く芋粥にありつきたくないと云う心もちで、それが意地悪く、思量の中心を離れない。どうもこう容易に「芋粥に飽かむ」事が、事実となって現れては、折角今まで、何年となく、辛抱して待っていたのが、如何にも、無駄な骨折のように、見えてしまう。出来る事なら、何か突然故障が起って、一旦、芋粥が飲めなくなってから、又、その故障がなくなって、今度は、やっとこれにありつけると云うような、そんな手続きに、万事を運ばせたい。 --- 芥川龍之介「芋粥」 ちょっと話は変わりますけど、バイオ界隈の話で、「病気を治すこと」と「能力を強化すること」は同じだ、という考え方があります。 例えば 超人類へ! バイオとサイボーグ技術がひらく衝撃の近未来社会 作者: ラメズ・ナム,西尾香苗出版社/メ

    赤の女王とお茶を : マイナス→ゼロ→プラスは一直線上にあるか
    nash-bridges
    nash-bridges 2007/09/02
    「バランス」と「強化」――id:xevraさんの「自己調和力」ってのにも繋がる気がする。(いや、意味的には自己調和力≒id:umedamochioさんの「サヴァイヴ」だろうけど)
  • macska dot org � BEST of Macska.org

    このブログを設置してからしばらくになるけれど、古い記事はどんどん後ろの方に消えていくので読む人も少なくなっているはず。日記程度の内容ならそれでも良いのだけれど、結構まじめにいろいろ論じた文章が古いというだけで存在すら気づかれなくなってしまうのは勿体ないと思うので、取りあえず自分で気に入った記事をセレクトしてここでリストにしておこうと思う。このリストは、今後適当な間隔で更新することにする。ちなみに、論壇バトル的なものは相手のネームバリューで関心を集めることがありますが、議論の内容自体がつまらないことが多いのでほとんど含めていません。 【性暴力・ドメスティックバイオレンス】 DV研究×行動経済学−−ドメスティック・バイオレンス被害者が加害者の元に戻る理由 DVシェルター廃絶論−−ハウジング・ファーストからの挑戦 性犯罪者情報公開制度が、感情的な欠落を「埋め合わせる」ことの危険 組織に無限の責任

    macska dot org � BEST of Macska.org
    nash-bridges
    nash-bridges 2007/09/02
    id:macska さんのブログはポストモダン観の勉強・演習にとても役に立つから、一億と二千年前から『好き好き大好き寵愛してる!』w
  • 「障害者」表記を「障がい者」へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    「障害者」表記を「障がい者」へ 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/08/31(金) 15:12:25 ID:???0 「障害者」の表記を「障がい者」に見直す動きが、福祉関係者や民間団体の間で広がりをみせている。「害」という字に「害悪」「公害」など良くないイメージがあるため、当事者・家族が不快感を抱かないように−というのが主な理由。全国的な傾向だが、県内でも既に資料の表記を改めたり、事業所名に明記したりするケースが出ている。 県社会福祉協議会は、昨年十月開催の県社会福祉大会の資料で、初めて「障がい者」と表記した。実行委の議論をふまえた形だが、大会終了後も、社協内で作成する文書はすべて「障がい者」と改めた。また、青森市社会福祉協議会でも「障がい」の表記に統一している。 五所川原市の支援センターは、「障がい児・者支援センター・スタジオ ビータ」と

    「障害者」表記を「障がい者」へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    nash-bridges
    nash-bridges 2007/09/02
    「差別にならない」じゃなくて「差別をなくす」だよなー http://macska.org/article/183 http://macska.org/article/184 http://macska.org/best 差別されても正当に扱われるなら無問題
  • 池田信夫 blog 食料自給率という幻想

    松岡利勝の記事のコメント欄で、料自給率をめぐって論争が続いている。特に先月、農水省が日の自給率(カロリーベース)が40%を割ったと発表したことで、民主党が「自給率100%をめざす」などと騒いでいる。 しかし、この問題についての経済学者の合意は「料自給率なんてナンセンス」である。リカード以来の国際分業の原理から考えれば、(特殊な高級農産物や生鮮野菜などを除いて)比較優位のない農産物を日で生産するのは不合理である。そもそも「料自給率」とか「料安全保障」などという言葉を使うのも日政府だけで、WTOでは相手にもされない。 料の輸入がゼロになるというのは、日がすべての国と全面戦争に突入した場合ぐらいしか考えられないが、そういう事態は、あの第2次大戦でも発生しなかった。その経験でもわかるように、戦争の際に決定的な資源は料ではなく石油である。その99.7%を輸入に頼っている日

    nash-bridges
    nash-bridges 2007/09/02
    エコで有名なEU圏も酷い。インドに適当に農薬売りつけたり、自国を保護してアフリカの畜産を潰したり。頭いい農家は飼料用の米も作ってる(法の抜け穴
  • 上を見ればきりがない

    テレビドラマに出てくるような上流階級みたいのがこの世にある、ってことは知ってる。だけどもう全然リアリティないんだよ。 大学なんか行ったことのある奴は、親戚中探したっていない。 同級生には大学進学を考えてる奴もいたけど、そいつんちはウチとは違う。 ウチは金もないし、親も歳だし、早く手に職つけて働かなくちゃ。一生懸命働けば少しはマシな暮しだってできるだろう。 だけどもそれは、階層を上ることとは全然違うことだった。 努力なんて、せいぜい「まじめに働く」くらいの意味だった。 http://anond.hatelabo.jp/20070826235204 この現実にはさらに上に上があって、どこまで行ってもきりがないという事実……。 俺の家なんかは、世間で言えば「エリート一家」なんだろうけど、それでもまだ上には上があるんだな。 親兄弟や親戚は、勤務医や街弁護士や大手メーカーの技術者といったところ。学歴

    上を見ればきりがない
    nash-bridges
    nash-bridges 2007/09/02
    ゲーム理論方面では「コーペティション」とか「命中率30%&60%vs100%」とかさー、そもそも敵じゃないしみたいな?とりあえず『アイシールド21』でも読め