タグ

nasuka_oのブックマーク (212)

  • naoyaのはてなダイアリー - 負荷とは何か

    調べごとをしたので blog に書いて理解を深めようのコーナーです。長文です。 Linux でシステム負荷を見る場合にお世話になるのが top や sar (sysstat パッケージに同梱されてるコマンド) などのツールです。 top ではシステム統計のスナップショットを見ることができます。今システムがどういう状態かなーというときは top が便利。 top - 08:16:54 up 3 days, 14:43, 6 users, load average: 0.18, 0.07, 0.03 Tasks: 43 total, 2 running, 41 sleeping, 0 stopped, 0 zombie Cpu(s): 18.2% us, 0.0% sy, 0.0% ni, 81.8% id, 0.0% wa, 0.0% hi, 0.0% si一方の sar では10分ごとのシ

    naoyaのはてなダイアリー - 負荷とは何か
  • 3値論理とNULL

    要するに、データベースにnullが1つでも含まれていれば、クエリから正しくない結果が返される可能性がある。しかも、一般的には、どのクエリから正しくない結果が返されるのかを知る方法はないので、すべての結果があやしく見えてくる。nullが含まれたデータベースから正しい結果が得られることは確信できない。筆者に言わせれば、この状況はまさにお手上げである。 ――――C.J.デイト はじめに 多くのプログラミング言語が、真理値型(BOOL型、BOOLEAN型)というデータ型を持っています。もちろん、SQLにも真理値型が存在します。ユーザーが直接扱えるデータ型として定義されたのはSQL-99ですが、WHERE句などの条件の評価時にも真理値の演算が行なわれています。 ところで、普通のプログラミング言語の真理値型とSQLの真理値型の違いをご存知でしょうか? それは、普通の言語の真理値型が、true、fals

    3値論理とNULL
  • emobile D11LC @ Debian sid - /home/autch/*scratch*

    大晦日にアキバのソフマップで東芝 NB100 を IYH してしまった。 TOSHIBA モバイルノートPC PANB100NL 出版社/メーカー: 東芝発売日: 2008/10/30メディア: Personal Computers クリック: 5回この商品を含むブログ (6件) を見るその後調子こいてイーモバの D11LC を IYH したんだけど、これを Linux で使う方法について最後までまとめてるところがなさげなので書いてみる。 一度 WindowsMac で使う なんか初回処理でもあるんだろうか。ショップで動作確認を口実にしてもいいから、とにかく最初に一度、純正ドライバを使って接続する必要があるみたい。でないと以下の USB_ModeSwitch が何回やっても成功しなかった。 USB_ModeSwitch D11LC をドライバ未インストールのマシンにつなぐと、最初 U

    emobile D11LC @ Debian sid - /home/autch/*scratch*
    nasuka_o
    nasuka_o 2009/04/25
    emobile linux ubuntu ppp
  • 今年こそ!睡眠を極めるためのテクニック&睡眠系エントリまとめ : けんすう日記

    新社会人の人とかが「仕事中眠くて・・・」とか「生活習慣が急に変わってつらい」とかよく言っています。 いちいち伝えるのが大変なので、前回に引き続き、まとめ系のエントリです。 とにかくおいらは寝るのです。春眠が暁を覚えてくれない昨今です。少しでも睡眠の質を上げるために、一時期調べまくってたので、それをまとめてみました。参考になれば・・・。事編 事のポイントは2つあって ・べる時間 ・べる栄養素(炭水化物減らしてタンパク質多くする、など) なのです。 べる時間は3時間くらいまでに終わらせておくとして、栄養素に関しては以下のエントリが詳しくて参考になりました。 たとえば、炭水化物について。 夕で炭水化物をたくさん摂取すると、睡眠中の血糖値が高くなります。 睡眠中の血糖値が高すぎると、睡眠中の成長ホルモンの分泌が阻害されます。*1 成長ホルモンの分泌が阻害されると、十分に疲れが取れません

    今年こそ!睡眠を極めるためのテクニック&睡眠系エントリまとめ : けんすう日記
  • 法林岳之の「週刊モバイルCATCH UP」 家庭のひかり電話でFMCが実感できる「SIPクライアント」

    ここ数年、通信の世界で注目を集めているキーワードのひとつに「FMC(Fixed Mobile Convergence)」がある。固定通信網と移動体通信を連携させることにより、さまざまな機能やサービスを実現しようという考えだ。今回はFMCのもっとも身近な用途である音声通話サービスの利用スタイルについて、紹介しよう。 ■ 自宅やオフィスでのケータイ メールやコンテンツ閲覧に始まり、カメラやワンセグ、おサイフケータイと、ケータイには実に多くの機能が搭載されているが、ケータイの基機能と言えば、やはり、音声通話機能をおいて、他にないだろう。メールの普及により、音声通話の利用は減ったとも言われていたが、最近では各社が提供する家族割引サービスの一環として、家族間通話が無料になるなど、相変わらず、音声通話のニーズは高い。 みなさんはケータイで音声通話をするとき、どのように電話を掛けているだろうか。おそら

    nasuka_o
    nasuka_o 2009/04/23
    SIP
  • worldending.jp

    This domain may be for sale!

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Part1 今こそ「基本設計」のスキルを見直す

    システムの構造や実装方針を決定し,アプリケーションの機能,データ,画面などを定義する「基設計」。ITエンジニアの「コア中のコア」と言えるスキルだが,「最近弱体化している」と指摘する声が増えている。今こそすべてのITエンジニアが,ユーザーの高品質,短納期の要求に応えるために,「基設計」のスキルを改めて見直すべきだ。 「ベテランのエンジニアは基設計の一般的な手順は理解しているが,高度化・専門化した実装技術を駆使したアーキテクチャの設計でとまどう。一方,若手エンジニアは実装技術には詳しいものの,肝心の基設計の基礎的な方法論を理解していないことが多い」――。 こうした悩みは,多くの開発現場に共通する。これは,基設計そのものが難しくなっているからにほかならない(図1)。 メインフレーム時代は,ウォーターフォール型の開発プロセスと自社の製品の知識さえあれば基設計をこなせた。しかし,システム

    Part1 今こそ「基本設計」のスキルを見直す
  • ハシビロコウ祭会場はこちら!:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/31(土) 23:46:59.10 ID:H9xvJxVs0 界 : 動物界 Animalia 門 : 脊索動物門 Chordata 亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata 綱 : 鳥綱 Aves 目 : コウノトリ目 Ciconiiformes 科 : ハシビロコウ科 Balaenicipitidae Bonaparte, 1853 属 : Balaeniceps 種 : ハシビロコウ B. rex よう、待たせたなお前ら。 今夜の主役はこの俺だ… 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/31(土) 23:54:37.40 ID:iYCJomCe0 待ってました! 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/31(土) 23:52:58.76 ID:H9x

    nasuka_o
    nasuka_o 2009/02/04
    [2ch] よくぞ集めた画像集
  • 外部公開サーバに関する標準

    0. 92a --------------------------------------------------------- ---------------------------------------------------- 1. 1-1. 1-2. 1-3. 2. 2-5. ...............................................................................................1 ............................................................................................................................1 .................................

    nasuka_o
    nasuka_o 2009/01/30
    日本ネットワーク・セキュリティ協会のセキュリティサンプル
  • adiaryについて

    adiary*1は快適なデザイン編集機能を備えたCMSです。 主な特徴 対応環境 サーバ側環境 システム的な特徴 その他の特徴 どれくらい速いのか? adiaryの略歴 主な特徴 インストールがとても簡単。 超高速な動作。 マウス操作で簡単デザイン変更。 フォルダビューで快適な画像管理。 スマホ完全対応(編集・管理も!) 多彩な入力記法 Markdown記法 reStructuredText(Sphinx連携機能も) さつき記法(はてな記法ライク) TeX数式も。 その他 マルチユーザー、マルチブログにも対応。*2 引っ越し支援機能で移行が簡単!*3 WebPush、AMP*4、Sitemap.xml標準対応*5 対応環境 Firefox、Chrome(Edge含む)、Safari等のモダンブラウザ(モダンブラウザとは) IE11 サーバ側環境 Apache/nginxなど Perl 5.

    adiaryについて
    nasuka_o
    nasuka_o 2009/01/22
    無料ブログツール
  • あの「阪神・淡路大震災」で本当は一体何が起きていたのか、その真実がよくわかるムービー集

    1995年1月17日午前5時46分52秒に発生した大地震、それが「阪神・淡路大震災」です。 この大地震が発生した直後のNHKの第一報、さらにその後、夜が明けるにつれて少しずつ判明していく被害の実態、関東ではあっという間に特番体制からCM放送ありの通常放送に移行したものの、関西ではその後も延々と地震関連情報が流され続けていたこと、そのときのACのCM、世界中で報道されたNHK神戸放送局で地震に見舞われた男性のその後、さらには淡々と流れ続ける当時の状況を記録したラッシュテープなど、いろいろと集めてみました。 真実の姿の再生は以下から。 YouTube - 阪神大震災第1報(0:33) この時、ちょうど大阪にいたのですが、すべての器棚が倒れ、すさまじい轟音とともにすべての電気が停止、最初は地震だとは全くわかりませんでした。停電していたので家の中で何が起きているのかもわからず、とにかく懐中電灯を

    あの「阪神・淡路大震災」で本当は一体何が起きていたのか、その真実がよくわかるムービー集
    nasuka_o
    nasuka_o 2009/01/18
  • コンピュータアーキテクチャの話 Hisa Ando | コラム | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    新着記事一覧 【連載】乗って! 撮って! べて! 江ノ電で旅気分 第2回 観音様や大仏を上手に撮影しよう--長谷・極楽寺編 [10:39 9/30]  ミリタリーアクションドラマ第3シーズンが放送! - 『ザ・ユニット3〜』 [10:00 9/30]  【特集】『クリミナル・マインド』 研究部 [10:00 9/30]  【レポート】ネットで申し込める"お気軽"自動車ローンに注目--三井住友銀行&みずほ銀行 [10:00 9/30]  【連載】山田塾長の結婚必勝方程式 第2回 エリート難民にパラサイト親子…あなたは「結婚できない男」ではないですか? [10:00 9/30]  1タブ1プロセスを実現したMac用ブラウザ「Stainless」登場 [09:41 9/30]  安藤建築の原点「住吉の長屋」を原寸大で再現 - 安藤忠雄建築展 [09:37 9/30]  【AIRコレ】オフライン

    nasuka_o
    nasuka_o 2009/01/17
  • スケールアウトとスケールアップ:サーバ処理能力向上の2つのアプローチ - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます サーバの処理能力を増強するアプローチには大きく分けて2つある。スケールアウトとスケールアップだ。両者はそれぞれ特性があり、相互補完的である。両者の使い分けについて多少の誤解が見られることがあるので、ここで整理しておこう。 スケールアップ? スケールアウト? スケールアップとは、サーバそのものを増強することによって処理能力を向上することだ。垂直スケール(名詞の時は垂直スケーラビリティ)と呼ばれることもある。典型的には、SMP(対称型マルチプロセッサ)においてプロセッサを追加することや、プロセッサそのものを高性能モデルで置き換えることを指す。 一方スケールアウトとは、接続されたサーバの台数を増やして処理能力を向上させることだ。水平スケール(

    スケールアウトとスケールアップ:サーバ処理能力向上の2つのアプローチ - ZDNet Japan
    nasuka_o
    nasuka_o 2009/01/09
  • @IT:Javaパフォーマンスチューニング 第3回

    記事は、HP-UX Developer Edgeに掲載された記事を株式会社アットマーク・アイティおよび記事の筆者が独自の判断のもとに加筆・修正したものです。 今回は、Javaにおけるヒープ・メモリ管理の詳細を説明します。JVMのヒープ・メモリの中で、新しいオブジェクトと古いオブジェクトがどのように配置されるかを理解することで、ヒープ・メモリが有効に利用されているか否かを判断することができます。また、JVMが出力するガベージ・コレクションのログを解析し、オプションの指定によってヒープ・メモリのサイズを適切にチューニングする方法を紹介します。 Java ヒープ・メモリの構造 Javaにおけるガベージ・コレクションのメカニズムを理解するには、まずヒープ・メモリの構造を知っておく必要があります。 図1は、JVM におけるヒープ・メモリの構造を示したものです。この図が示すように、ヒープ・メモリの

    @IT:Javaパフォーマンスチューニング 第3回
    nasuka_o
    nasuka_o 2009/01/09
  • メディア | 翔泳社

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    メディア | 翔泳社
    nasuka_o
    nasuka_o 2009/01/09
    長年のジレンマ。偏見だが、思い当たるふしも。。。
  • [Think IT] 第2回:コマンドを駆使した運用管理術 (1/3)

    topコマンドは、主要な商用Linuxディストリビューション(Red Hat Enterprise Linux 5やSUSE Linux Enterprise Server 10)に標準添付されており、procps RPMパッケージに含まれています。通常はコマンドラインからtopと入力します。 topは、CPU、メモリの利用率、プロセスの稼動状況などを表示するツールです。CPU利用率と消費メモリ容量およびその該当するプロセスを単一インターフェースで確認できるため、多くの管理者が利用しています。 topコマンドをターミナルエミュレータや仮想コンソール上で入力すると、その端末内でCPUやメモリ、プロセスなどの情報を一定時間間隔でリアルタイムに表示します。

    nasuka_o
    nasuka_o 2009/01/08
    topコマンドの結果について解説
  • 非機能要求

    1 はじめに システム開発における要求分析モデルとして、ユースケースを中心に説明してきました。 ユースケースはユーザの目的をモデル化したモデル要素であり、システムがユーザに提供する機能を表現するという意味で機能要求のモデルといえます。第1回では、図1[営業社員のシステム・ユースケース]に示すユースケースを用いた要求モデルを作成しましたが、これは機能要求ということになります。 しかし、要求仕様は機能要求だけで構成されるわけではありません。実際のシステム開発では「ユーザの目的」とは別の観点でさまざまな要求を定める必要があります。このような機能外の要求のことを非機能要求と呼びます。 今回は、この非機能要求について説明します。 2 ISO/IEC 9126(JIS X 0129) 非機能要求を考える上では、システムの品質という切り口が重要です。 ISO/IEC 9126は、ソフトウェア開発における

    nasuka_o
    nasuka_o 2009/01/07
  • 一日の終わり、いい気分で家に帰るためのテクニック10選 | ライフハッカー・ジャパン

    夜、もしくは深夜にオフィスを出るとき、その日は10時間も働いてとっても疲れているのに、まだやり残したことがあって消化不良だと感じるとしたら、あなたはもしかしたら時間の使い方が上手くないのかもしれません。オフィスでの一日には、ミーティングや、メールチェック、同僚とのおしゃべりなどの時間に、意外とたくさん費やされ、そのために大事な仕事ができなくなってしまうのです。 でも、今回紹介するちょっとした方法を使えば、仕事をやり遂げた達成感、満足感を持って帰路につくことができるんですよ。 10. ランチやディナーの約束をする(締め切りを自分で作るために) あなたの同僚で子供がいる人は、なぜいつも時間通りにバタバタと帰宅しているのだろうと考えたことはありますか? それは、毎日決まった時間に子供を保育園まで迎えに行かないといけないからです。今日一日かけてこの仕事をすればいいやと悠長に構えていると、それほど大

    一日の終わり、いい気分で家に帰るためのテクニック10選 | ライフハッカー・ジャパン
    nasuka_o
    nasuka_o 2009/01/03
    当たり前だけどなかな実践できないlifehack
  • 「たまごかけご飯 専用醤油」

    *「たまごかけご飯」専用しょうゆ ・このページでは、2005年のはじめ頃からブームとなっている「たまごかけご飯」の専用醤油(しょうゆ)について紹介しています。(*2005.12.03追加) ・2002年5月に島根県雲南市の第三セクター「吉田ふるさと村」がしょうゆ辛さを抑えた専用しょうゆ「おたまはん」を発売したのが、ブームのきっかけの1つといわれています。 ・ここに掲載している醤油は、2006年7月末現在に販売されている商品、およびその後に発売された商品を調査したものです。各発売元ホームページへは、下表の「発売元」欄をクリックしてください。

    nasuka_o
    nasuka_o 2008/12/02