2015年2月26日のブックマーク (10件)

  • 新宿西口の「新宿の目」はなぜいつから再点灯したのか? 小田急電鉄に聞いてみた

    東京・新宿駅の西口地下広場にある「新宿の目」が再点灯し、話題になっています。「新宿の目」は、大きな瞳をイメージして作られたガラスのモニュメント。芸術家・宮下芳子さんによって製作されました。東日大震災後、節電のために点灯を休止していた「新宿の目」。なぜ、いつから再点灯したのか? 現在の所有者である小田急電鉄のCSR・広報部に取材しました。 担当者によると、再点灯を開始したのは今月初めの2月9日から。東日大震災以降、節電を目的に消灯していましたが、東日大震災から約4年ということもあり、再び点けることにしたのだそう。内蔵ライトをLEDライトに交換し、省エネになるような工夫もしています(その際内部の清掃も行い、以前よりキレイになっています)。点灯時間は午前10時から午後10時です。 ちなみに、製作された1970年から約40年のあいだ「新宿の目」を管理していたのはスバル興産。親会社の富士重工業

    新宿西口の「新宿の目」はなぜいつから再点灯したのか? 小田急電鉄に聞いてみた
    natroun
    natroun 2015/02/26
    「フロド様!」(←はしょりすぎ)
  • ラノベの「よく出来た」ボーイミーツガールのテンプレート私論

    はじめに『映像ミザンセーヌの黄金則 ヒットする映画の作り方』において金子は次のように指摘している。 シナリオは筋書き(プロット)と描写(レンダリング)から成り立っていますが、シナリオからの分析局面では、プロットそのものはあとに残る印象要素ではないということです。複雑なプロットであればあるほど、観る人をひきつけはしますが、覚えることは難しい。したがって他の人にも伝えにくいのです。したがってプロットに関しては「面白い」「いい」だけ。覚えている印象のほとんどは、描写です。つまり、シナリオライティングのミザンセーヌに関していえば、レンダリングが重要だということになります。 ラノベにおいても抽象度の高い「筋書き」を具体的に「描写」していくという作業は多くの作家が認めるところである。映画は「筋書き」である台と「描写」である映像に明確に分離可能であり、それと比較すればその境界は曖昧でありつつも、基

    ラノベの「よく出来た」ボーイミーツガールのテンプレート私論
    natroun
    natroun 2015/02/26
    ライトノベルほとんど読まないけど面白かった。でもどちらかというとこの羅列されていること自体が面白かった感じもする。ともあれ続きも読みたい。
  • 『「コンパクトデジタルカメラ」は絶滅するのでいますぐ買ったほうがいいって話 | 超音速備忘録』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「コンパクトデジタルカメラ」は絶滅するのでいますぐ買ったほうがいいって話 | 超音速備忘録』へのコメント
    natroun
    natroun 2015/02/26
    ブコメも参照する殊勝な態度(当社比)。RX100ってのが複数回名前挙がってる。
  • 「コンパクトデジタルカメラ」は絶滅するのでいますぐ買ったほうがいいって話 | 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    「コンパクトデジタルカメラ」は絶滅するのでいますぐ買ったほうがいいって話 | 超音速備忘録
    natroun
    natroun 2015/02/26
    そういえば我が家でもそろそろコンデジを買うべきだって話になっていたのだった。もう10年使ってるっていうか、つまり使ってない。
  • THE BLUE HEARTS結成30周年アルバム発売記念特集 ジュンスカ寺岡呼人が語るブルハの魅力 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    THE BLUE HEARTSの結成30周年を記念したメモリアルアルバムがリリースされた。ナタリーではこれを受けて、特典のトリビュート盤を監修した寺岡呼人にインタビューを実施。JUN SKY WALKER(S)のメンバーとして同時代を駆け抜けた彼に、当時の思い出やTHE BLUE HEARTSの魅力について語ってもらった。 取材・文 / 大山卓也 インタビュー撮影 / 小坂茂雄 1987年か、86年の終わり頃ですね。ジュンスカのメンバーと一緒に渋谷La.mamaのライブに行きました。 ──呼人さんはジュンスカ加入前? そうです。僕はただの学生でまだ19歳とかだったんですけど、あの界隈に入り浸ってたら、La.mamaのブッキングやってた方から「このブルーハーツってバンドは観といたほうがいいぞ」って言われて。 ──初めて観たブルーハーツはどうでしたか? いや、当にすごかったですね。それまで曲

    THE BLUE HEARTS結成30周年アルバム発売記念特集 ジュンスカ寺岡呼人が語るブルハの魅力 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    natroun
    natroun 2015/02/26
    “ヒロトくんはブルースのレコードを1枚1枚かけながら、ずーっと音楽の話をしてるわけですよ。” “なんていうか、ヒロトくんは想像以上に“甲本ヒロト”でしたね。”
  • ■日系馬主らGPブラジルの頂上に近づいた日=「賭けるより馬を買う」=準二世鈴木さんの断言

    ■日系馬主らGPブラジルの頂上に近づいた日=「賭けるより馬を買う」=準二世鈴木さんの断言 11月12日(水) 八月、リオ州ジョッキー・クルビ・ブラジルで「グランデ・プレミオ・ブラジル」が行われ、ロード・マルコス号(牡五歳)が優勝した。二十五年前の七八年、日系馬主四人が購入したブレス・デ・ガールデン号(牡四歳)は頂点を目指して同じ舞台に立った。ブ号は、前年のサンパウロ・ダービーで二着、セレソン・デ・ポートロ一着に入った優駿。コロニアの馬主たちが最も、南米最高の栄冠―グランデ・プレミオ・ブラジルに近づいた一日だった。日系馬主の一人、鈴木定夫さん(準二世、六八)に、競馬の思い出話を語ってもらった。 鈴木さんは、六五年からサンパウロ市で帽子工場を営んでいた。八八年頃には、二十八頭の馬を持ち、コロニアで最も多くの競走馬を持つ馬主だった。「品質の良い帽子を作っていたため、NGKにイニシャルが入った帽子

    natroun
    natroun 2015/02/26
    via id:goldhead。確かに文体も内容も妙な味があって面白い。
  • 覚えてますか?電車の中の水飲み封筒

    最近、全然見かけなくなりましたが、昭和の頃には電車の中でよく使ってましたよね? あの、封筒型のコップ……というかなんというか謎のアイテム。 当時はなぜ、何の疑問も抱かずにアレを使って水を飲んでいたのか? 実際問題、あんなもので水は飲みやすかったのか? まだ普通に売られていたので買って使ってみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:色んなものに目玉シールを貼ると愉快になります > 個人サイト Web人生

    natroun
    natroun 2015/02/26
    おれ小さい頃特急とか乗るとはしゃいであの封筒持って帰ったりしてたわ。懐かしいなあ。
  • 漫画界の巨匠、里中満智子氏がゲーム開発者に語った日本のクリエイティブの背景 / GameBusiness.jp

    KANSAI CEDECの基調講演で、大阪芸術大学キャラクター造形学科長もつとめる漫画家の里中満智子氏が登壇し、「キャラクター造形とデジタルエンターテイメントについて」と題して講演しました。里中氏は日人の文化的特性や自身のストーリーテリング論などについてユーモアを交えて語り、聴衆を魅了しました。 高校生でデビュー後、代表作『アリエスの乙女たち』『天井の虹』をはじめとして、漫画界の第一線で活躍し続けてきた里中氏。一方で公益社団法人日漫画家協会常務理事、マンガジャパン代表、NPOアジアMANGAサミット運営部代表など社会活動にも積極的で、外務省国際漫画賞審査委員長をはじめ、文化人・学識経験者としても幅広く活動を続けられています。 そうした経験から諸外国との漫画における文化比較について考えさせられることも多いという里中氏。講演は日漫画の特徴からスタートし、ストーリー性とオリジナリテ

    漫画界の巨匠、里中満智子氏がゲーム開発者に語った日本のクリエイティブの背景 / GameBusiness.jp
    natroun
    natroun 2015/02/26
    これ面白いですね。記事のタイトルが微妙によくない。ゲームほとんど関係なくて、もっと普遍的な創作についての話いくつか。
  • 佐賀県立高パソコン授業の惨状(上) ― トラブル続出で授業は停滞 | ニュース

    「先進的ICT利活用教育推進事業」の一環として、県立高校の新入生全員に約8万5,000円パソコンを購入させ、助成額を除いた5万円を保護者負担にした佐賀県。6,579人(中途編入を含む)の新入生家庭のうち、県が用意した借入れ制度を利用した保護者の数は総数の2割を超える1,387人にのぼっていた。 「(パソコンを購入しなければ)入学を保留する」(県教委の議会答弁)――事実上の強要の裏には、パソコン納入や事業展開のための業務委託をめぐって、県教委と特定業者との間に癒着の影がチラついていた。 それでは、肝心のパソコン授業の現場はどうなっているのか――。県教委への情報公開請求で入手した資料によって確認したところ、まさに生徒を置き去りにした「惨状」としか言いようのない実態が浮き彫りとなった。(写真:佐賀県が導入したパソコン) トラブル続きで授業にならず 佐賀県の県立高校は36校。平成26年度の新入生は

    佐賀県立高パソコン授業の惨状(上) ― トラブル続出で授業は停滞 | ニュース
    natroun
    natroun 2015/02/26
    なんとなく恐ろしくてあんまりちゃんと追ってなかったけど、想像以上のひどさ。実証実験することや、失敗自体は悪いことではない。でも生徒に5万円ずつ出させてこのていたらくはあんまりだ。
  • 東京新聞:えっ!230世帯、同じ住所 岐阜市鷺山1769の2 分譲優先のツケ?:社会(TOKYO Web)

    「岐阜市鷺山(さぎやま)一七六九の二」。この住所に住む人が四百人以上いる。市が戦後、河川敷の跡地に一戸建て住宅を整備し分譲した際、住所表記に手を付けなかったからだ。郵便物の誤配だけでなく、救急車の到着遅れという深刻な問題も発生。住民は分かりやすい住所表示を求めるが、市は土地の境界を画定させる作業を優先しており、実現のめどは立っていない。 (安部伸吾) 「救急車が目的の家を見つけられず、前の道路を四回も行ったり来たりした。慌てて外に出て道案内したんだ」。ここに父親の代から住む吉田一郎さん(67)は苦笑いする。岐阜北郵便局は独自に作った地図を使うが、それでも住民から「誤配で再配達を依頼したら、同じ郵便物がまた届いた」との苦情も。担当者は「迷う必要のない住所にしてもらいたい」と注文する。 この地番は岐阜市北部にあり、南北六十メートル、東西五百メートル。一九三五(昭和十)年ごろまで流れていた川の河

    natroun
    natroun 2015/02/26
    読む限りだと分筆してないのか……。分譲時には測量はしてるだろうけど、それも正しかったかわからないし、長年経てば錯誤やら時効取得やら建替えやらあるだろうから、当時の測量図と現況でもだいぶ違うのだろうな。