2016年11月21日のブックマーク (5件)

  • 高層ビルから落とした硬貨が人に当たったら? 誤解されがちな物理現象

    高層ビルから落とした硬貨が人に当たったら? 誤解されがちな物理現象 7 Myths About Movement 宇宙に存在するものはすべてなにかしらの運動を行っています。しかし、私たちはそれらのすべてを把握しているわけではありませんし、時に事実が直感と反することもあります。それゆえ、物体の運動に関してはいくつかの誤解があるのです。今回の「SciShow」では、物体の運動に関する7つのよくある勘違いを紹介し、正しく解説します。 遠心力は外側に押し出す力ではない オリビア・ゴードン氏:普段の運動や通勤というわけではなく、誰しも毎日動いています。 宇宙が急速に拡大している一方、体内のすべての原子は常に振動し、太陽の周りを回っている惑星の上にあなたはいます。 そして私たちは、私たちのすべての動きについて、どのようにA点からB点に移動しているのかをいつも認識しているわけではありません。 そこで、物

    高層ビルから落とした硬貨が人に当たったら? 誤解されがちな物理現象
    natroun
    natroun 2016/11/21
    “典型的なケーブルでは、信号は光の3分の2速度で伝わります。”←ここ、ここもっと詳しく! どんな本読んだらいい?/あとのはまあ、知ってた。
  • ロッテの本拠地 新球場名は「ZOZOマリン」に | NHKニュース

    千葉市が募集していたプロ野球・ロッテの拠地「千葉マリンスタジアム」の命名権を衣料品の通販サイトを運営する会社が取得し、球場の名称が「ZOZOマリンスタジアム」に決まりました。 千葉市が新たなスポンサー企業を募集した結果、衣料品の通販サイト「ZOZOTOWN」を運営し、千葉市に社がある「スタートトゥデイ」が命名権を取得しました。球場の新しい名称は「ZOZOマリンスタジアム」で、来月1日から名称が変更されます。 契約は10年間で、年間の契約料は3億1000万円だということです。 千葉市は「新しい名称が早く定着し、これまで以上に親しみを持ってもらえるよう期待したい」と話し、「スタートトゥデイ」は「ロッテのファンや地域の方々に喜ばれるよう、スタジアムを活用する企画を検討していきたい」と話しています。

    ロッテの本拠地 新球場名は「ZOZOマリン」に | NHKニュース
    natroun
    natroun 2016/11/21
    ZOZOマリンスタジアム。いいんじゃないですかね! 年間三億一千万なんて、ありがてえ、ありがてえ(※千葉市のものです)。
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    natroun
    natroun 2016/11/21
    うおー面白かった。そんな方法で一定の締付け強度を確保してるなんて。/おれねじの話好きだな。なんでだろう。
  • サイバー攻防 AI対AIに 富士通など、侵入パターン解析 - 日本経済新聞

    富士通などIT(情報技術)大手がサイバー攻撃を防御する人工知能AI)の開発を急いでいる。手口が巧妙になり、検知が難しくなった攻撃から法則性や特徴を見いだして犯人を特定し、素早く防御するソフトウエアの製品化を目指す。米国ではAIを攻撃に活用できる技術開発が始まっている。サイバー空間で近い将来「AIAI」の攻防戦が現実となる可能性が高まってきた。AIは多様な産業や生活の場面での利用が始まってい

    サイバー攻防 AI対AIに 富士通など、侵入パターン解析 - 日本経済新聞
    natroun
    natroun 2016/11/21
    『カウント・ゼロ』みたいになってきたな。
  • 珍事!逆転狙う関学大が敗戦を選択、複雑な事情絡む - ラグビー : 日刊スポーツ

    逆転勝利を狙うはずの関学大が自らタッチラインの外にボールを蹴り出し、試合終了=敗戦となる珍しい事象が起きた。21-26の後半ロスタイム。激しい攻防が続き、表示されていた5分は既に経過。摂南大から関学大に攻撃権が移ると、関学大FB清水晶大主将(4年)が受けたボールを外に蹴り出し、直後にノーサイドの笛が鳴った。関学大と摂南大は1勝5敗で並ぶことになった。 さまざまな要素が重なって起きた、珍しいシーンだった。試合終了と同時にスタンドはざわめいた。ラグビーはプレーが切れるまで試合が続くが、関学大は自チームの意思で試合終了を選んだ。関西大学リーグは1部の下位2校が、2部の上位2校との入れ替え戦に進む。入れ替え戦回避を巡る争いは、これで関学大と摂南大が1勝5敗、関大が1勝4敗(今節は27日に天理大戦)。リーグは全7試合を戦う。 関学大、摂南大、関大はこの日をもって当該チーム間の対戦が終了。仮に3校が1

    珍事!逆転狙う関学大が敗戦を選択、複雑な事情絡む - ラグビー : 日刊スポーツ
    natroun
    natroun 2016/11/21
    得失点差がタイブレイカーになっている限りは起こりうる事態、なんだけど、最終節でもないのに起きちゃうのは当該チーム間の対戦に限定されてるから、なのか。むずかしいもんだね。