タグ

(x)htmlに関するnatsubiのブックマーク (60)

  • link要素覚書

    概要 所謂リンク(ハイパーリンク)に主として用いられるのはa要素です。これは、文章内のあるキーワードと別の文章を関係付けるための要素です。一方、link要素は、head要素内に記述される文章全体と別の文章を関係付けるための要素です。 例えば、コンテンツ内にトップ(index)ページへのリンクを設けるには、a要素で「トップページへ戻る]]>」と記述するのが最も一般的ですが、head要素内に「<link rel="start" href="index.htm">」と記述することも出来ます。 一般にlink要素を記述すると、仕様書上では次のようなことが期待されています。 ページに適応させる外部CSSJava Scriptを呼び出す。 link要素で指定されたページを、ツールバーなどでリスト化して表示する。 nextで指定されたページをブラウザが先読みすることによってダウンロード時間を短縮する。

  • Note: idとclassについて考える - JamGraffiti

    既に vantguarde さんがid class 考をしてまして、そこでも触れられていて被るところがあるのですが、まぁ、なんというか私の場合はこんな感じで展開してますよ、というものを書いたものです。 class, id の定義 私の場合、class,id の定義はとても大ざっぱです。 class URI 化できない。 id URI 化できる。( 例: http://www.jam-graffiti.com/about/profile.html#author ) まず、この違いが最初に来ます。ここから始まります。 URI 化できるとゆーことはクールなURIは変わらないの法則がついてくる予感がする クールなURIは変わらないというのは有名ですね。これは頭の片隅に置いておきます。 ここら辺で同時に id は名前とか、その辺の考えがちらついてきます。例えば id="heade

  • li要素などを改行すると、要素と要素の間に半角スペース分の余白が現れる件について調べてみた。 | Blog hamashun.com

    追記:トラバが送れないとの報告を受けて、文末に手動トラバを追加しました。 ナビゲーションなどをリスト要素でマークアップして、display: inline; で横並びにすると、li要素とli要素の間に謎の余白が現れます。 そして、この現象を解決する手段はいくつかあります(参考:リストをinlineで並べた時の余白|CSS HappyLife)。 でも、この余白はそもそも何者で、なぜ現れるのでしょうか。 余白の正体 結論から言うと、この余白の正体は空白類文字です。 marginやpaddingの暴発ではありません。 では、なぜ何もない場所に急に空白類文字が現れるのでしょうか。 この謎を解くには、まずは空白類文字について調べる必要があります。 空白類文字 1 文書文字集合には、多様な空白類文字が含まれている。その多くは、特定の視覚的スペーシング効果を生成するために何らかのアプリケーションが用い

    natsubi
    natsubi 2009/01/14
    <q>インライン及び匿名インラインボックス内で改行をすると、空白類文字(半角スペース)が表示される。 </q>
  • 我的春秋: パンくずリストのマークアップ

    ちょっと前に パンくずリスト(Topic Path)を作成する際に使えそうなサンプル8種(CSS HappyLife)というエントリーが盛況でしたが、今日はパンくずナビゲーションの論理構造面を補強する意味も込めて、(X)HTML マークアップの例を、サイト構造やサイトの目的に応じて、いくつか挙げてみました。CSS の話まで入れると長くなるので、今回は(も?)(X)HTML マークアップに話を絞ります。CSS については、特にセレクタまわりが結構 変わってしまいますが、ひとまず、HirasaWa さんのエントリーなどを参照してください。(気が向いたら、別エントリーを立てますけど、実際に書くかどうかは未定。) 階層型構造(tree structure) [2006-02-11 追記] 石川一靖さんより、「セマンティクスを重視するならa要素にrel/rev属性を加えてリンクの関係性を明示するのが

    我的春秋: パンくずリストのマークアップ
  • 実践Web Standards Design―Web標準の基本とCSSレイアウト&Tips

    2008年11月29日紙版発売 市瀬裕哉,福島英児,望月真琴 著 B5変形判/448ページ 定価3,520円(体3,200円+税10%) ISBN 978-4-7741-3684-4 ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 Web標準(Web Standards)に準拠したWebサイトを制作するための基礎知識と,実践的なレイアウト手法を徹底的に解説した,Web標準ガイドブック。新しい仕様やブラウザに配慮した新装版です。Web標準の仕様から,コーディングスタイル,CSSレイアウトのTipsまでをまとめています。 こんな方におすすめ 一からWebサイト制作を学びたい,すべての方 著者の一言 2007年3月に,私たちは同名の書籍を刊行しました。執筆にあたっては綿密な打ち合わせを

    実践Web Standards Design―Web標準の基本とCSSレイアウト&Tips
  • HTMLを綺麗に保つ12の原則 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Smashing Magazine - WE SMASH YOU WITH THE INFORMATION THAT WILL MAKE YOUR LIFE EASIER, REALLY. Chris Coyier氏がSmashing Magazineにおいて12 Principles For Keeping Your Code CleanのタイトルのもとHTMLコードをクリーンにするための12の原則を紹介している。厳密には11の原則だが、HTMLをクリーンに保つ上で実践的で効果的なものだ。WebデザイナやWebデベロッパは一度チェックしておきたい。12 Principles For Keeping Your Code Cleanで紹介されている原則を要約すると次のようになる。 [原則1] HTML 4.01を採用する場合でもXHTML 1.0を採用する場合でもStrict指定のDOCTY

  • hxxk.jp - DOCTYPE スイッチについてのまとめと一覧表 (HTML 5 や IE 8 Beta 2 のモードスイッチなどの情報も含んだ 2008 年版 )

    DOCTYPE スイッチについて再度まとめ 以前 DOCTYPE スイッチについての検証とまとめと一覧表という記事で DOCTYPE スイッチについてまとめましたが、あれから 2 年弱が経過したので、改めてまとめてみようと思います。 まとめるまでの話がけっこう長いので、一覧表だけ参照したい ! という場合は DOCTYPE スイッチの一覧表をご覧ください。 DOCTYPE スイッチとは何か そもそも DOCTYPE スイッチとは何か、というのがまず書くべきところですが、これは私が書かずとも良質のリソースが各種ありますのでそのリンクのみまとめておきます。 !DOCTYPE スイッチ 各UAのDOCTYPEスイッチについて - CSS Dencitie Mozilla's DOCTYPE sniffing - MDC Mozilla's DOCTYPE sniffing - MDC ( 日

  • いまだにwidthを「ワイズ」と読む馬鹿がいる:アルファルファモザイク

    編集元:Web制作板より「いまだにwidthを「ワイズ」と読む馬鹿がいる」 1 Name_Not_Found :2005/04/12(火) 19:49:37 ID:mv/rI0tS

    natsubi
    natsubi 2008/09/22
    心の中では「ワイドス」と読んでいる。口に出すときは「横幅」に逃げる。
  • http://homepage1.nifty.com/~yu/diary/200103b.html

  • 文書の骨格となる基本要素 -- ごく簡単なHTMLの説明

    HTMLは文書の構造を分かりやすくするため、その内容を「要素」という単位(パーツ)でとらえ、それぞれを「タグ」という記号で識別する仕組みです。HTML要素は「見出し」「段落」など通常の文書の構成要素と同じ考え方になっているので、理解するのは容易です。一般の文書の構造と比較しながら、基となる要素について見ていきましょう。 目次: 要素とタグ ヘッド要素とボディ要素 タイトル 見出し 段落と改行 ブロックとインライン 文書の基構造 取り上げる要素: html head body title h1-h6 p br section main header footer article nav aside 要素とタグ 普通、文書はその内容を分かりやすく表現するため、章、見出し、段落などのいくつかの役割を持つ“要素”(部品)を組み合わせて構成されます。HTMLはこのような「要素(element)」

  • p要素(Re: [形式段落と意味段落。(web)], Re: [<p>タグと<br>タグとの狭間で。]) (agenda)

    p要素(Re: [形式段落と意味段落。(web)], Re: [<p>タグと<br>タグとの狭間で。]) [形式段落と意味段落。(web)]及び[<p>タグと<br>タグとの狭間で。]を拝見して。 私はpをおおらかに、最小単位の文書構成「節(せつ / paragraph)」と解釈しているため、マークアップで悩むことは滅多にありません。HTMLは特に日語をマークアップする為の言語ではないのですから、意味段落、形式段落という日特有の概念と強引に一致させようとするのは無理があります。 で、私ならば、私的にはっきりと認識しているもののHTML要素として存在しない、最小単位の文書構成節(例えば形式段落)があってそれを明示したい場合、p要素としてマークアップします。形式段落の集合としての意味段落をも明示したいなら、「文書構成節」をグループ化するための汎用要素として認識している、div要素としてマー

  • fam.cx

    This domain may be for sale!

  • br要素

    Updated 2013.11.05 / Published 2005.09.20 br要素(forced line break)は文書中のテキスト(文章)やイメージなどのインライン内容を強制的に改行します。段落の表示の途中でどうしても強制的に改行を入れる必要があるという場合に指定する区切りとして使用します。終了タグはなく、内容をもたない空要素です。 バージョン HTML4.01(S,T,F) XHTML1.0(S,T,F) XHTML1.1 要素分類 インライン要素 開始タグ 必須 終了タグ なし 非推奨 - 内容モデル - clear属性 バージョン HTML4.01(T,F) XHTML1.0(T,F) 指定要素 br 必須 - 非推奨 非推奨 HTML4.01 Strict 廃止 XHTML1.0 Strict 廃止 XHTML1.1 廃止 属性値 none all left ri

    br要素
  • 改行 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    改行がbr要素で行われてる時点で、なんか萎えました。 えーと、どんな要素で改行が行われれば、萌えていただけるのでしょうか? もうひとつ。 ちなみに僕のブログでも、通常<br />は使わない。 なに、その「 br 要素使いません宣言」みたいなのは。 妥当なマーク付けと、br 要素を使わないことは別だと思うけれど。 というか、妥当なマーク付けを行うことと、 読みやすいなんていうユーザビリティみたいな話と、 一緒にされたらイカンと思うのですが。 そもそも br 要素は使ってはイケナイの? なんで仕様書に載ってるの? 仕様書に、なるべく使うなとか書いて有るの? HTML4.01 の仕様書には書いてないみたいだけど、 XHTML1.0 では、使うの推奨されてないの? 読点で改行とか、 一文の長さにより適宜改行するスタイルって、 好きではないけれど、 採用している人、少なくないよね。 【クオリア日記】

    改行 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
  • HTML覺書とCSS2リファレンス

    HTML覺書とCSS2參考 HTML覺書:N HTML 4について,理想的なStrict文書について,基礎を概説します。 おまけ:見出しアウトラインを生成するブックマークレット for Firefox CSS2リファレンス:R CSS2(2.1)仕様に基いた,正しい知識を得たい人の爲の概説です。 カラーチャート:C ウェブ技術に用いられる基礎的な色名とそのコードを表にまとめました。 カラーピッカー:P スクリプトで機能する簡易的なカラーピッカーです。配色を考える際にどうぞ。 掲示板:M CSS仕様について,リファレンスについて,何か不明な点があったら,どうぞ。 ウェブデザイン關聯リンク集:L ウェブ技術を学習する人に参考にして貰いたい,良質なリソースを紹介します。

  • 名前空間宣言は何ですか? - WHATWG FAQ - 日本語訳 - HTML5.JP

    一部、直訳ではなく意訳した部分がございます。原文と表現が異なることがございますので、ご了承ください。この日語訳は、私が理解を深めるために、自分なりに日語化したものです。語訳には、翻訳上の誤りがある可能性があります。したがって、内容について一切保証をするものではありません。正確さを求める場合には、必ず原文を参照してください。当方は、この文書によって利用者が被るいかなる損害の責任を負いません。もし誤りなどを見つけたら、当サイトのお問い合わせより連絡いただければ幸いです。 原文:http://blog.whatwg.org/faq/ (2011 年 1 月 21 日版) 翻訳日:2011/01/25 最終更新日:2011/01/25 概要 WHATWGが公開しているHTML5のFAQです。HTML5の目的や存在意義といった大枠の話から、要素の記述方法といった細かい話まで、さまざまな方面

  • 要素名索引

    Updated 2005.09.13 / Published 2005.09.13 HTML4.01, XHTML1.0, XHTML1.1で定義されている全要素をアルファベット順でリストアップした索引です。 A a abbr acronym address applet area B b base basefont bdo bgsound big blink blockquote body br button C caption center cite code col colgroup comment D dd del dfn dir div dl dt E em embed F fieldset font form frame frameset H h1-h6 head hr html I i iframe img input ins isindex K kbd L label le

    要素名索引
  • ★web★ エロページに「閲覧制限」を指定(セルフレイティング)する方法@Crystal Note.

    No.0004 - 2002.08.12 エロページを公開する時は、「18禁」「お子様は見ないでね」という表紙ページを置くのが慣例になっています。これは、「ここから先はエッチなんだから、それを承知で、自分の責任で見ろよ。」という情報を与えています。しかし、エッチ心というのは何よりも強く...。目の前にあれば見たくなるのが、悲しきかな、エロ心というもの...。 という事で、他の方法として、接続時や、ブラウザ表示の段階で遮断してしまう方法も考えられました。親や学校のシステム管理者が指定することによって、頑張っても見られなくなってしまうのです。ここでは、 ページ制作者が「このページはエロなんだ、お子様に見せるにはもったいないんじゃコラァ。」と指定する方法。閲覧制限指定を元に、ブラウザ(IE)や専用ソフトを使って遮断する方法と問題点。 を紹介したいと想っていたりします...。(レイティングシステム

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • CSS着せ替えテンプレート企画

    CDPで用いられているHTML 4.01は最新のバージョンの仕様ではなく、2018年には「Superseded Recommendation(古いもの)」のステータスになっています。 直ちにCDPがブラウザで表示できなくなるということはないですが、 現在CDPを使っている方やこれから導入を考えている方は、より新しい仕様に書き換えての使用を強く推奨します。 2019年6月追記 基礎HTMLをダウンロードしたい方は基礎HTML配布にアクセスしてください なぜこういった形態の配布法をしているのか知るためにはユーザーMENUにアクセスしてください 配布されているCDPを探したい方はCSS配布サイトリンクを利用してください CDPのCSSを自身で作成し配布したい方は制作者MENUにアクセスしてください 疑問点があったり理解を深めたい方はFAQにアクセスしてください このサイトについて CSS着せ替え