タグ

ブックマーク / www.kanzaki.com (4)

  • 文書の骨格となる基本要素 -- ごく簡単なHTMLの説明

    HTMLは文書の構造を分かりやすくするため、その内容を「要素」という単位(パーツ)でとらえ、それぞれを「タグ」という記号で識別する仕組みです。HTML要素は「見出し」「段落」など通常の文書の構成要素と同じ考え方になっているので、理解するのは容易です。一般の文書の構造と比較しながら、基となる要素について見ていきましょう。 目次: 要素とタグ ヘッド要素とボディ要素 タイトル 見出し 段落と改行 ブロックとインライン 文書の基構造 取り上げる要素: html head body title h1-h6 p br section main header footer article nav aside 要素とタグ 普通、文書はその内容を分かりやすく表現するため、章、見出し、段落などのいくつかの役割を持つ“要素”(部品)を組み合わせて構成されます。HTMLはこのような「要素(element)」

  • 色の組み合わせチェック - 読みやすい前景色と背景色

    誰にも読みやすいコンテンツとするためには、文字色と背景色のコントラストをしっかり確保しなければなりません。これを客観的にチェックするため、色の明るさの差などを計算する仕組みを用意してみました。 色の組み合わせ検証 テストの手法 コントラストの計算 色覚偏位のシミュレーション 当サイトが独自に加えたコントラストの段階評価 コントラストと読みやすさの相関関係 色の組み合わせ検証 検証してみたい文字色と背景色の組み合わせを入力してみてください。色の指定には3桁もしくは6桁の16進数カラーコード、あるいは色名(CSS2の色名+SVGの色名、計147色)およびrgb()の表現が使えます(初期値は、読みにくい例が入っています)。また、入力欄左ボックスから216色のパレットを呼び出して入力することもできます。文字色2、3は、複数の文字色の組み合わせを表示するためのオプションで、コントラストなどの計算は行

    natsubi
    natsubi 2008/03/22
    コントラストの評価
  • RSSによるサイト情報の要約と公開

    メタデータ/RDFの応用として利用されているXMLフォーマットの代表として、RSS (RDF Site Summary) があげられます。共通の書式でドキュメントの見出し、要約などのリストを提供することで、サイトの更新情報などを効率的に公開できます。 RSS 1.0の要素と構文 channel要素 item要素 シンプルなRSSの全体 RSS 1.0全要素のツリー RDFとして見た場合のRSS RSSのRDFモデル RDFモデルの補足説明 RSSの拡張/応用とモジュール Dublin Coreモジュール Syndicationモジュール Contentモジュール そのほかのモジュール RSSセキュリティ RSSの実際の利用 RSS歴史〔補足〕 参照文献 ※RDFの体系的な解説『RDF/OWL入門』を上梓しました。 RSS 1.0の要素と構文 RSS (RDF Site Summary)

    RSSによるサイト情報の要約と公開
    natsubi
    natsubi 2007/06/11
    RSS1.0
  • ごく簡単なHTMLの説明 -- 要素タイプ一覧

    *link要素は「少し詳しいHTMLの説明」シリーズで紹介 親要素と子要素 基要素の章で説明したように、HTMLの要素は親子関係を持ち、それぞれ親になれるもの、子になれるものが定められています。ここでは、厳密なDTDの定義ではなく、実際にタグを書いていく上で理解しやすいようにアレンジして親子関係を整理してみました(ここで使っているBlock, InlineはDTDの%block;、%inline; と正確には一致しません)。詳しくは以下の注意点を参照してください。 親要素、子要素の欄で具体的な要素名が記述されているのは、その要素タイプのみが親子となります。 親が「Blockコンテナ」となっているものは、ブロックレベル要素のグループに属し、子要素が「Block」もしくは「任意」となっている要素の内容になります。一般にはbodyもしくはdiv要素の内容として考えておくとよいと思います。 親が

    natsubi
    natsubi 2007/04/07
    おもな要素の一覧(索引として)
  • 1