タグ

sportsに関するnatsubiのブックマーク (10)

  • 【海外の反応】「正気とは思えない」GKノイアーの飛び出しをまとめた動画が話題に!

  • 武井壮が語った「スポーツが短期間で上達するコツ」が説得力あり過ぎてスゴい スランプ対策にも | ログミー[o_O]

    『笑っていいとも』で元陸上選手の武井壮さんが語った「スポーツが速く上達するコツ」がすごすぎると話題に。スポーツを始めるときやスランプに陥ったとき、たくさん練習する前に「これだけはやっておけ」という意外な方法を紹介。 【スピーカー】 武井壮 タモリ 【動画もぜひご覧ください】 武井壮が語るスポーツが上手になるコツが説得力ありすぎ タモリ(以下、タ): (香取)慎吾くんだったらオリンピックに行けるとか、日記録ぐらいなら作れるだろうとかよく言うじゃない。 武井壮(以下、武): よく言いますね。はい。 タ: 確かに身体能力はあるんだけれども、勘で言っているわけじゃなくて、何か方法あるの? 武:あります。 タ: ある? 武: はい、やっぱりスポーツにはコツがあるので。それぞれのスポーツ、いろいろあるじゃないですか。それぞれのスポーツをたくさん練習するよりも前に、やっておくべきことっていうのが

    武井壮が語った「スポーツが短期間で上達するコツ」が説得力あり過ぎてスゴい スランプ対策にも | ログミー[o_O]
  • 村田兆治氏「マサカリ投法」で135キロの始球式! 2013.08.30 M-F

    「レジェンド・シリーズ2013」として、OBの村田兆治氏が登場し、始球式を行った。現役時代と同じ「マサカリ投法」の豪快なフォームを披露。3球の投球練習の後、日ハム・赤田に対し、135キロのストレートを真ん中低めに投げ込みで観衆を沸かせた。。 (8月30日 ロッテ-日ハム)

  • 高画質 プルシェンコ 『ニジンスキーに捧ぐ』 2004 RN 芸術点オール6.0

    宣伝してくださった112人もの方々有難うございます!プルに興味のない方々の目にも触れる機会を作っていただいて感謝しています■ 知らない方のための予備知識 ■伝説のバレエダンサー・ニジンスキーの振り付けを散りばめたプログラム。ジャッジ9人全員が、芸術点を6.0(旧採点システムにおける満点)と評価。ニジンスキーは精神病院のベッドの上で、この「薔薇の精」のポーズをとりながらこの世を去ったそうです。■ プルシェンコの人生についてまとめてみました → mylist/12044445

    高画質 プルシェンコ 『ニジンスキーに捧ぐ』 2004 RN 芸術点オール6.0
    natsubi
    natsubi 2010/03/02
    ステップ鳥肌
  • キャンデロロ - ダルタニアン(長野五輪)

    長野五輪フィギュアスケート、フリープログラム。フィリップ=キャンデロロのダルタニアン。画質は悪いし、音割れも申し訳ないorz偶々テレビでこの演技を見て、これ以降にフィギュアスケートを見るきっかけになりました。(2008/01/18 追記)この時期にランキングに載るとか思っても見なかったので、正直言ってこの伸びには心底驚いたw(2009/11/04 追記)再生10万回越え、ありがとうございました。(2010/04/20 追記)マイリス1万越え、ありがとうございました。

    キャンデロロ - ダルタニアン(長野五輪)
    natsubi
    natsubi 2009/08/02
    3:25あたりからのステップは何度見ても凄い
  • 伊藤みどりさん、トリプルアクセル跳ぶ!7年ぶりリンク復帰へ:冬スポ:スポーツ:スポーツ報知

    伊藤みどりさん、トリプルアクセル跳ぶ!7年ぶりリンク復帰へ アラフォーみどりが世界最年長トリプルアクセルに挑戦!? 1992年アルベールビル五輪フィギュアスケート女子銀メダリストの伊藤みどりさん(39)が、「プリンスアイスワールド2009」(5月2~6日、新横浜スケートセンター)で7年ぶりにリンク復帰することが17日、分かった。 現在は解説者として活躍する伊藤さんがアイスショーに出演するのは、02年の同公演以来。主催者からスペシャルゲストとしてオファーがあり、「もう一度自分自身でも表現してみたくなった」と7年ぶりの出演を快諾。先月末から氷上での練習を開始した。 伊藤さんと言えば、浅田真央(18)=中京大中京高=があこがれた“元祖トリプルアクセル”の持ち主。3回転半を88年に女子で初めて競技会で成功させ、89年のパリ世界選手権で跳んだことでギネスブックにも載った。今回のショーの演目はまだ協議

  • 表現力の浅田真央、演技力のキム・ヨナ - 殿下執務室2.0 β1

    ちょっとGPFのプロトコル話を交えつつ回顧その他を書こうとしてたら、熱い増田に先を越された件。 しっかし、一杯ぶくま付いたなぁ。 ◆「技術の浅田、表現力のキムヨナ」というのをもうやめないか@増田 そら確かに、技術力で上回る浅田に、表現力のあるキム、そして二人は同じくらいの背格好で、同い年!という構図はいかにも漫画チックで面白げだが、その面白げな演出のために事実を曲げるのは言語道断だろう。 浅田選手は実は(といってもフィギュアファンには常識だが)表現力も凄い。PCS(厳密には違うがかなりおおざっぱにいえば芸術点的なもの)の今季最高得点は浅田である。 そう、浅田はPCSにおいても、高く評価される存在ではある。 一応解説しておくと、ある種の芸術点的な部分を占める「演技構成点(以下PCS)」は、下記の5つの要素である。 ・Skating Skill(SS)→スケーティングの脚使いの巧さ、多彩さ ・

  • 「技術の浅田、表現力のキムヨナ」というのをもうやめないか

    そもそも浅田とキムをやたらに(当人たちがしていないのにも関わらず)年と背格好が似ているからといってライバル視して煽るマスコミの論調が気にわないのだが、もっと気にわないのはいまだに「技術の浅田、表現力のキム」と日のメディアが煽っていることだ。 そら確かに、技術力で上回る浅田に、表現力のあるキム、そして二人は同じくらいの背格好で、同い年!という構図はいかにも漫画チックで面白げだが、その面白げな演出のために事実を曲げるのは言語道断だろう。 浅田選手は実は(といってもフィギュアファンには常識だが)表現力も凄い。PCS(厳密には違うがかなりおおざっぱにいえば芸術点的なもの)の今季最高得点は浅田である。今回のGPF(グランプリファイナル)でも、なぜだか日のマスコミはやたらに「ヨナがミスしたおかげで浅田が勝った、浅田はノーミスなのにキムよりちょっとだけしか上じゃなかった」「ノーミスだったら多大な

    「技術の浅田、表現力のキムヨナ」というのをもうやめないか
  • 琴欧洲オフィシャルブログ|『ちゃんこ鍋とヨーグルトって意外と合うんです』|武道・格闘技|相撲|相撲

    いつも、ブログをご覧いただきありがとうございます。 9月1日よりブログを引越し、こちらでブログをはじめています。 http://ameblo.jp/kotooshu-naruto/ ご連絡が遅くなりまして申し訳ございません。 今後ともよろしくお願いいたします。

  • 「ボレロ」はなぜ伝説となったのか -- 稲見純也のスポーツコラム

    スポーツを観て感動し、涙さえ流した経験のあるファンの方は多いはずだ。スキージャンプの原田雅彦選手が、リレハンメル五輪での失速を乗り越えて長野五輪で大ジャンプを見せたとき。巨人の吉村選手や近鉄の盛田投手が、大復活を遂げてグラウンドに帰ってきたとき・・・。 だが、「逆境や不幸を乗り越えた」などといった背景知識なしに、純粋にパフォーマンスだけを観て感動し涙を流した経験は、そうは無いのではなかろうか。 サラエボ冬季五輪(1984年)を観た多くのスポーツファンは、そんな経験をしている。フィギュアスケートのアイスダンスで、イギリスのジェーン・トービルとクリストファー・ディーンの2人が、モーリス・ラベルの名曲「ボレロ」に乗せて演じた演技である。 最終滑走でなかったにもかかわらず、芸術点で9人のジャッジ全員が「6.0」(満点)を出した。あとにも先にも、五輪フィギュアスケートの歴史のなかで、唯一の瞬間である

  • 1