2023年2月19日のブックマーク (7件)

  • 梅のお花見&ドトールキッチン  @food25 - ルーナっこの雑記ブログ

    以前梅の様子を 見に行った時は、ほとんど咲いていませんでした。 それから大分経ったので、また春を探しに行ってみました。 つつじヶ岡公園の梅 ドトールキッチン 最後に つつじヶ岡公園の梅 遠くに白梅が咲いています。 手前の噴水と梅の景色がすてきです。 黄色の蝋梅と白梅と紅梅が一緒に咲いているのも綺麗。 黄色と白と紅が 綺麗です。 白梅が青空に映えます。 満開の木もあります。 が、まだ全く咲いてないのもあります ろうばいも満開で、楽しめました。 風もなく穏やかなお天気の、暖かい日でした 紅梅も綺麗です。 城沼の浮島に アオサギが二羽いました。 双眼鏡を持って行って見ました。 肉眼では見えませんね。 ヨシで水を綺麗にしています。 渡良瀬遊水地と同じです。 二羽の鴨が芝生で、えさをつついていました。 一羽のつぐみが 枯れ葉を散らかしながら歩いてました。 餌を探してます。 写真だと 暗くて分かりませ

    梅のお花見&ドトールキッチン  @food25 - ルーナっこの雑記ブログ
    natsukashino
    natsukashino 2023/02/19
    エネオスとドトールが一緒になってる所、たまに見かけます。給油ついでにコーヒーもついつい買ってしまうんですよね😅
  • 2/19昨日の箱根高気温12度❣️しかし雪😫カラーにんじん食べてみたい🤩 - hajimerie’s diary

    2/18朝9時に箱根に向かった。 神奈川から見る富士山、日一❗️やっぱり富士山を見るだけでパワー全開、、、。 昨日と違う。あたたかい陽が車に降り注ぐ。 えっ現場は雪❄️ちょっと待って。ツルツル滑るしジャリジャリする。さらに寒い。 ダウンジャケットをはおりスニーカーから長に履き替えた。 昨日は小田原から箱根湯まで大渋滞、行きは2時間かかった。 私は11時に箱根入りしたが、交通渋滞に巻き込まれ役員や関係者は14時からの理事会に遅刻。マンション管理士はなんと30分も遅刻してきた。 待っていたら終わりが遅くなり帰りが又渋滞😩審議進行させた私👩‍🏫🙆‍♀️ おかげさまで理事会は順調に流れていく。定刻16時半に終了した。 私はすぐに帰路に着く。なんといっても国道1号大渋滞。 雪はない箱根強羅、混むのは道路だけではない。 箱根登山電車は満員、京浜東北線ラッシュ時さながらの乗客だ。強羅から立

    2/19昨日の箱根高気温12度❣️しかし雪😫カラーにんじん食べてみたい🤩 - hajimerie’s diary
    natsukashino
    natsukashino 2023/02/19
    僕も甘いニンジンは苦手です。それ以外なら好きですが…カラーニンジンなんて珍しいですね〜😀
  • 【ショートブログ】ベビー布団を切断する - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

    なんとも物騒なタイトルですね。 引っ越すことが決定したので、最近は物を減らすために奮闘しております。 その中で押し入れの奥深くに封印されていた、ベビー布団セットが出てきたのでこちらも処分することにしました。 リンク 掛け布団と敷布団はもちろん、枕やおねしょシーツまでの全てが揃った便利セット♪ このうち枕や掛け布団は燃えるゴミ袋に詰め込む。 敷布団(2つ折のマットレスタイプ)は、確認したら私の地域では粗大ゴミ300円になるようだ。 ってなわけで300円が惜しいので、自力で切り刻んでみました。 マットレスの厚さは6㎝ほど。 赤ちゃんの体が沈み込まないように、それなりの強度を保っています。 これらをハサミとカッターで切断。 ↑このくらいのサイズに切断しました。 1時間30分の奮闘の末、 掛け布団などを含む上記のセット全てを、45ℓゴミ袋2.5袋に収めることに成功しました。 我が地域では45ℓゴミ

    【ショートブログ】ベビー布団を切断する - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
    natsukashino
    natsukashino 2023/02/19
    僕も分解して粗大ゴミ回避したことあります。1時間30で225円でも積もり積もれば大きいですね😄
  • 【最新】日本一の理美容「プラージュ」のau PAY他お得なお支払方法 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」

    今回のお得情報は【理容室・美容室を全国展開】している事でも有名な「プラージュ」の節約情報・基情報について徹底解説いたします。 理美容プラージュの基情報について 理美容「プラージュ」とは?プラージュは阪南理美容株式会社が運営している理容室・美容室の全国チェーンです。プラージュは「理美容業界の年商日一」の名が表す通り、リーズナブルな価格にもかかわらず丁寧な仕上がりをしてくれるのが人気の秘訣です プラージュは全国的に格安で質の良いサービスの提供に力を入れている店舗であり、実はお得情報が満載なんですよ。 というわけで、今回は「au PAYと理美容プラージュのお得情報を公開」します。理美容プラージュで少しでもお得にサービスのご提供を受けたい方は最後まで記事を読んでみて下さい。 理美容プラージュの基情報について プラージュでau PAYは使える? プラージュでauかんたん決済は使える?auPA

    【最新】日本一の理美容「プラージュ」のau PAY他お得なお支払方法 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」
    natsukashino
    natsukashino 2023/02/19
    プラージュお値段良心的ですしauペイも使えるなら…また家計が助かるなぁ☺️
  • 小4長男君 英検5級の結果やいかに!? - 育児猫の育児日記

    小学4年生長男君は英検5級を受検しました 英検5級結果発表 点数はどれくらいだったのか? 英検5級合格にご褒美は必要か? 一体どこまで頑張るのか? 小学4年生長男君は英検5級を受検しました 2週間ほど前記事にしましたが、育児家の長男は英検5級を受検してまいりました。 受検日は1月21日。 会場ではなく、近くの準会場を探して申し込みました。 ちなみに英語教室での受験となりましたが、一緒に受けたのは3人だったらしく、アットホームな雰囲気で緊張することなく試験に臨むことが出来たようです。 www.ikujineko.com ゆる~く勉強して、楽しく受験したきた長男くんの結果がどうだったかを今日はご紹介しようと思います。 英検5級結果発表 2月6日にはインターネット上で合格を確認することができました。 受検の日に教えてもらえる個人番号とパスワードの入力が必須ではありますが、いち早くネットで確認

    小4長男君 英検5級の結果やいかに!? - 育児猫の育児日記
    natsukashino
    natsukashino 2023/02/19
    おめでとうございます!子供が好きでやっている事にご褒美は良くないと聞いたことがありました😀
  • さわらの名前の由来 - japan-eat’s blog

    さわらは大きさで名前が変わる!出世魚である理由とは?さわらは大きさによって名前が変わる出世魚。今回はさわらの名前の由来と、出世魚と呼ばれる理由を解説。また、地域によって異なる旬事情と呼び名についても紹介! さわらの名前の由来 さわらが出世魚と呼ばれる理由 日各地のさわらの旬とその呼び名 そもそも出世魚って何? 関東圏では ランキング参加中知識 ランキング参加中レストラン ランキング参加中社会 さわらの名前の由来 さわらという漢字は魚編に春と書いて「鰆(さわら)」と書く。しかし、この字が使われるようになったのは近世になってからで、江戸時代には「狭(さ)腹(はら)」と書いていた。これは、さわらの胴体が細く、お腹周りが狭いことからその名がつけられた。また、小さい腹と書いて「小腹(さわら)」と書くこともある。 さわらは別名サゴシと呼ばれるが、これは腰回りが狭いことから「狭腰(サゴシ)」という名が

    さわらの名前の由来 - japan-eat’s blog
  • GALLERY file75 螺鈿蒔絵 色紙香合 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:東山あいおい店 今日は輪島塗・螺鈿蒔絵 色紙香合や伊万里染付中皿を掲載します。 先ずは伊万里染付中皿です。 藍柿手(江戸中期 上手)中抜け 水辺柄 直径13.5㎝ 税込価格10,000円 この品は久りゅう東山店で取り扱っております。 最後は輪島塗・螺鈿蒔絵 色紙香合です。 この品は久りゅう東山店で取り扱っております。 撮影後のスイーツは・・ 金沢・柴舟小出の栗兵衛を 美味しく頂きました(*^▽^*) 撮影に使用したお皿は 花模様 木皿 直径14.3㎝ 税込価格3,300円 このブログは金沢の古美術店、東山あいおい・久りゅう東山 aioikuryu.com 監修の下、制作し当店のphotographerライダーマンが撮影した商品のGALLERY。 東山あいおい・久りゅう東山のofficial Blogです。 東山あいおい・久りゅう東山にはこの他にも

    GALLERY file75 螺鈿蒔絵 色紙香合 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    natsukashino
    natsukashino 2023/02/19
    綺麗な箱ですね。側面の虹色の模様は玉虫色でしょうか?