タグ

ブックマーク / dailynewsagency.com (12)

  • 世界が金色に輝く魔法のような時間帯「マジックアワー(ゴールデンアワー)」に撮影された美麗な風景写真25枚

    以前に紹介した「空が濃い青色に染まる時間帯『ブルーアワー』に撮影された世界中の美麗な風景写真」の前後、日の出・日没の僅かな時間に現れる、世界が金色に輝く時間帯「マジックアワー(ゴールデンアワー)」に撮影された美麗な風景写真です。太陽からの直接の光が無いため限りなく影の無い状態で、やさしい黄金のような明かりに包まれた世界はまさに魔法の時間です。 これらの写真はナショナルジオグラフィックの写真コミュニティ「Your Shot」のマジックアワー(ゴールデンアワー)を集めた写真シリーズ「Your Shot: Golden Hour」の作品です。 1. モンパルナス(フランス・パリ) by Nan Li Toh 2. ゴールデンゲートブリッジ(アメリカ・サンフランシスコ) by Michael Bennett 3. ベーカー山(アメリカ・ワシントン州) by Joel Brady-Power 4.

    世界が金色に輝く魔法のような時間帯「マジックアワー(ゴールデンアワー)」に撮影された美麗な風景写真25枚
    natsumori
    natsumori 2014/01/12
  • 「銃声を抑えるあの部品」の名前は「サイレンサー」と「サプレッサー」のどちらが正解か?違いはあるのか?いろいろ調べてみた

    「銃声を抑えるあの部品」の名前は「サイレンサー」と「サプレッサー」のどちらが正解か?違いはあるのか?いろいろ調べてみた 「銃口にとりつけて銃声を抑えるあの黒い筒のようなもの」の名前は「サイレンサー(Silencer)」なのか「サプレッサー(Suppressor)」なのか。サイレンサーとサプレッサーに違いがあるのかないのか、世の中にはどうしても白黒つけたい人がいっぱいいるようです。一体どちらが正解なのでしょうか。サイレンサーとサプレッサーに違いはあるのでしょうか。 まずは結論から:「サイレンサー」と「サプレッサー」はどちらが正解か それでは結論から言いますと…… 「どちらも正解」です。 もうちょっと正確に言うならば「どっちにも間違いが含まれているが、どちらも同じくらい正しい」となるでしょうか。英語圏、特にアメリカであればどちらの名前で呼んでも「ああアレね」と分かってもらえます。詳しく見ていき

    「銃声を抑えるあの部品」の名前は「サイレンサー」と「サプレッサー」のどちらが正解か?違いはあるのか?いろいろ調べてみた
    natsumori
    natsumori 2013/12/29
  • 3Dアニメの雄、ピクサーのストーリーライターが語る「おはなし作りにおける22のルール」

    「トイ・ストーリー」「モンスターズ・インク」など、次々とヒットストーリーを生み出す3Dアニメーションスタジオのピクサー。あの「超王道」かつ「今まで誰も見たことがない」ストーリー展開はいったいどのようにして作られているのでしょうか。ピクサー流の物語の書き方について、中の人自身がまとめたリストがなかなか面白い内容になっています。 このリストはピクサーのStory Artist、エマ・コーツさんがTwitterでつぶやいたものをまとめたもの。どんなHow-Toにも載っていることですが、うっかり忘れてしまいがちなもの、手癖で進めてしまいそうなことがらをうまくまとめています。 1. 登場人物が成し遂げることよりも、彼らがどう努力してそこに到達したかに注目しましょう。 2. 書き手として楽しいかどうかではなく、観客としてのあなたから見て何が面白いのかが重要だということを頭に入れておかなくてはなりませ

    3Dアニメの雄、ピクサーのストーリーライターが語る「おはなし作りにおける22のルール」
    natsumori
    natsumori 2013/07/30
  • 脳に電流を流して反応速度を高めるゲーマー向けヘッドセット「FOC.US」が発売

    ゲームに勝つにはより速いCPU、よりパワフルなグラフィックボードが必要ですが、それならば「より速い脳みそ」はどうでしょうか。脳に電流を流してオーバークロックし、反応速度を高めるというヘッドセットが登場してしまったようです。 「FOC.US」は脳卒中などで脳機能が低下した際の治療で行われるtDCS(経頭蓋直流電気刺激)を用いて脳を刺激し、反応速度を高めるデバイス。 こんな感じで装着します。 それでiPhoneアプリを使ってON・OFFや強度、持続時間などをコントロールする仕組み。ピンチになったらアプリを立ち上げてブースト、というのはかなりクールだと思われます。 電極はスポンジ付き。濡らして使います。 充電中。 専用ケース付き。 なお電化製品としての認可は受けているものの「医療機器ではないのでアメリカ品医薬品局の認可は受けていない」とのこと。脳をブーストする系のデバイスが出てくるSF作品では

    脳に電流を流して反応速度を高めるゲーマー向けヘッドセット「FOC.US」が発売
    natsumori
    natsumori 2013/07/09
  • FPSゲームを極めるための訓練ゲーム「FPS Trainer」

    「Call Of Duty」や「HALO」など対戦もできるFPSゲームでうっかり超上級者と対戦することになり、一歩も動けず頭をブチぬかれたり後ろからナイフでざっくりやられたりした経験は誰しも一度はあるかと思います。そんな屈辱を跳ね返すために、FPSに強くなるための訓練に特化したゲーム「FPS Trainer」が開発されました。これをクリアすれば誰しも戦争に祈りを捧げる死の司祭です。 公式サイトによるとこのゲームは「適切な訓練メソッドにより急速にスキルを向上させ、数多のFPSゲームにおける競争力を向上させる」ためのもの。ブラウザ上で動作するため手軽に参加でき、Facebookのコミュニティと連動して訓練相手を探したり成果を発表したりできるそうです。 FPS Trainer – YouTube 恐らく「もたもたヘッドショットすんな!戦争が終わっちまうぞ!」などと怖い軍曹に怒鳴られるようなことも

    FPSゲームを極めるための訓練ゲーム「FPS Trainer」
    natsumori
    natsumori 2012/02/15
  • 高音質な雨音をループ再生し続けることができるサイト「RainyMood.com」

    電車や飛行機で移動している時や、作業に集中したい時など耳栓で外部の音をシャットアウトするのもいいのですが「雨音」のようなホワイトノイズを流すのも効果があります。この「RainyMood.com」は、高音質な雨音をひたすら再生し続けるだけのサイト。ブラウザがあればいつでもどこでも雨音を楽しめます。リラックスして読書をする時にも最適です。 RainyMood.com 使い方は簡単、このボタンを押すだけです。 たったこれだけで再生開始。30分間の雨音がずーっとループし続けます。「好きな音楽と一緒に聞くのがオススメです」とのこと。単調なホワイトノイズではなく、強弱・ゆらぎがあるのでリラックスできそうです。 そしてこちらは森の音を再生してくれる「Forest Mood」。鳥のさえずりに癒されます。 Relaxation audio 単純な「ザーッ」というホワイトノイズが必要な人は「SimplyNoi

    高音質な雨音をループ再生し続けることができるサイト「RainyMood.com」
    natsumori
    natsumori 2011/06/29
  • DNA - Daily News Agency

    ネコは水が嫌いで、人間がお風呂に入っていると心配で助けに来てくれるほどなのはよく知られていますが、こちらはバスタブからどうしても出て来たくない珍しいネコの動画。「出ておいで」と言われても「ノゥ……」と鳴いてしまいます。 記事の続きを読むにはここをクリック »

    natsumori
    natsumori 2011/05/30
  • 世界中の科学者どうしのつながりを可視化した世界地図サイト「collabo.olihb.com」

    世界中の研究機関どうしが日々コラボレーションを行っていますが、そのうち2005年から2009年にかけての共同研究を可視化した世界地図の紹介です。学問に国境はないといいますが、当にあらゆる国どうしで研究が行われているのがわかります。 作成者は学術論文の統計調査コンサルティングを行っているScience-Metrix社のOlivier H. Beauchesne氏。 エルゼビア社やトムソン・ロイター社のもつ学術論文データベースの著者欄や参考文献欄の記述をもとに、共同研究や共著を行った研究者を抽出、所在都市のペアを作ります。例えばUCLAと東京大学の共同研究論文だと、ロサンゼルスと東京が線で結ばれます。このような手順で膨大な量の線を引いていき、最後に世界地図に乗せて完成。 リンク先のサイトでは自由にズームしたり移動したりすることが可能です。 collabo.olihb.com アメリカ、ヨーロ

    世界中の科学者どうしのつながりを可視化した世界地図サイト「collabo.olihb.com」
    natsumori
    natsumori 2011/05/30
  • 「読書なんて何の役に立つの?」という愚問に答える一枚の絵

    「何でも調べられるインターネット時代、読書なんて無駄なんじゃないの?」というどうしようもない質問をする人が時々いますが、そんな人に説明するときにぴったりの絵です。読書をする人なら「あるある」と思わずうなずいてしまいます。 「を読むこと自体ではなく、を読むことで見えてくるものが素晴らしいのです」ということですね。 人間と動物の違いは、自分がいる場所以外のことを考えられるかどうかにある、といいます。ネットの知識も役に立ちますが、数百年の英知が込められた読書は、やっぱり人間の視野を広げてくれるのだと思います。 ソース:РАБОТЫ 関連記事 高音質な雨音をループ再生し続けることができるサイト「RainyMood.com」 - DNA 香港の脳神経学者が新発見、脳を鍛えるには『赤子のように』学ぶべし - DNA 図書館にある無数のを並べ替える作業を支援する拡張現実(AR)システム「Shelv

    「読書なんて何の役に立つの?」という愚問に答える一枚の絵
    natsumori
    natsumori 2011/05/30
  • 旅行者と地元の人の行動パターンの違いが一目でわかる世界の大都市地図

    旅行ガイドには「地元の人に大人気のスポット」と書かれているのに行ってみたら旅行者風の人ばっかりだった……ということはよくあります。そんな不思議を調べたのがこの作品。写真に埋め込まれた位置情報をもとに、様々な大都市・観光名所の地図を地元の人と旅行者がよく行く場所で色分けしてみると、なかなか面白いことが分かりました。 flickrなどの写真共有サイトに投稿される写真には、どこで撮影されたかという位置情報が埋め込まれているものがたくさんああります。 これをもとに長期間同じ都市で写真を撮影している「地元の人」、短期間で移動している「旅行者」に分けて集計。塗り分けたのがこれらの地図です。青が「地元の人」、赤が「旅行者」、黄色はデータが少なく判別できなかった人を示します。 ニューヨークの地図 セントラルパークや自由の女神のあるリバティー島近くに観光客が集まるようです。 ロンドンの地図 ロンドン橋やタワ

    旅行者と地元の人の行動パターンの違いが一目でわかる世界の大都市地図
  • さてこれはなんでしょう?囚人が作り出した驚くべき19個の道具

    たとえ刑務所のなかでも快適に楽しく暮らしたいという思いはみな同じようで、囚人達は身の回りにあるものを使って様々な道具を作っています。そんなアイディア溢れる囚人達の生活便利用品19個を集めてみました。 事は重要な問題。これはなんと電気コンロ。 調味料入れ。味気ない刑務所の事を楽しくするために欠かせないアイテムです。 楽しい生活にお酒は欠かせないもの。これは密造酒を醸造するときに使われるヒーター。電気で温まるかみそりの刃を液体の中に入れて使います。 チョコバーだって自作できます。べるほかにも熱して武器に使うこともできるとか。 いつ看守のガサ入れがあるのか知っておくのは囚人のたしなみ。この盗聴器をしかけておけば、いつ看守がやってくるのかすぐに分かります。 受信機はこんな感じに隠しておきましょう。 刑務所には娯楽が少ないためゲームも必須。これはトイレットペーパーを水で溶いたものを糊で固めて作

    さてこれはなんでしょう?囚人が作り出した驚くべき19個の道具
    natsumori
    natsumori 2011/05/30
  • 連続殺人・強姦などの凶悪な犯罪で死刑囚となった9人が選んだ「最後の晩餐」の写真

    凶悪な犯罪によって死刑を宣告された囚人は、刑を執行される直前約3200円(40ドル)以内の予算で望みの事をとることが許されます。そんな「最後の晩餐」を忠実に再現した写真集です。 よく友達同士で大好物を聞くときに「人生の一番最後に何がべたい?」などと話すことがあると思いますが、実際に最後の事を注文する機会はなかなか無いのではないでしょうか。 1.ジョン・ゲイシー 少年を含む33名を殺害したことが明らかになっている連続殺人者。スティーヴン・キングのホラー小説IT」のモデルとなった。死刑執行日:1994年5月10日(薬物注射)。 ケンタッキーチキン、フレンチフライ、豆、チョコレートシェイク。 2.Jackie Barron Wilson 5歳の女の子を強姦後殺害した。死刑執行日:2006年5月4日(薬物注射)。 玉ねぎ1個とコカ・コーラ。実際には、チーズバーガーやオニオンリング等もべて

    連続殺人・強姦などの凶悪な犯罪で死刑囚となった9人が選んだ「最後の晩餐」の写真
    natsumori
    natsumori 2011/05/30
  • 1