2020年12月29日のブックマーク (7件)

  • クトゥルーTRPGに新たな選択肢。12月25日に発売された「暗黒神話TRPG トレイル・オブ・クトゥルー」を徹底紹介(短編シナリオ付)

    クトゥルーTRPGに新たな選択肢。12月25日に発売された「暗黒神話TRPG トレイル・オブ・クトゥルー」を徹底紹介(短編シナリオ付) ライター:森瀬 繚 ライター:楯野恒雪 12→ 2020年12月25日,新作テーブルトークRPG「暗黒神話TRPG トレイル・オブ・クトゥルー」(以下,ToC)の基ルールブックが発売された。価格は4500円(税別)だ。 「暗黒神話TRPG トレイル・オブ・クトゥルー」 作は,英国のパブリッシャであるPelgrane Press(ペルグレイン・プレス)が2008年に発売したタイトルの日語版で,発売は「ソード・ワールド2.5」「ゴブリンスレイヤーTRPG」,さらには「アドバンスト・ファイティング・ファンタジー第2版」を展開中のグループSNE。翻訳は「ダンジョンズ&ドラゴンズ」シリーズをはじめとした数々のテーブルトークRPGの翻訳を手掛けてきた楯野恒雪氏率

    クトゥルーTRPGに新たな選択肢。12月25日に発売された「暗黒神話TRPG トレイル・オブ・クトゥルー」を徹底紹介(短編シナリオ付)
    natsutan
    natsutan 2020/12/29
    CoCのスキル少し持ってるけどロールで失敗するは微妙な感じするので、持っているスキルは常に成功ってすごく良い。
  • 登場人物の性格や場面描写の設定で悩んだ時に役立つ最強の辞典があるらしい「こんな辞典があったとは」

    星埜まひろ @hoshi_mahi 全ての漫画家や作家など様々な創作家に知って欲しいのだが、様々な設定を詳しく解説した最強の辞典を見つけてしまった…。 登場人物の性格や場面の描写の設定に悩んでる人は絶対に読んで。細かいことが詳しく乗っているし、この辞書から想像して物語を作ることもできる。その可能性は当に無限大。 pic.twitter.com/zA774vPCC3 2020-12-27 20:04:54

    登場人物の性格や場面描写の設定で悩んだ時に役立つ最強の辞典があるらしい「こんな辞典があったとは」
    natsutan
    natsutan 2020/12/29
    TRPGで役に立ちそう
  • オリエンタルラジオ吉本興業独立会見(前編)

    natsutan
    natsutan 2020/12/29
  • ゲームのローカライズがうまくいかないのはなぜですか?

    ゲームのローカライズがうまくいかないのはなぜですか? ライター:中国フリー翻訳者 / 410 以下の記事は,中国のメディアに掲載された投稿記事を,執筆者(原文著者)の許可を得て翻訳/掲載したものです。可能な限りオリジナルから変更をせずに翻訳することに注力していますが,一部,画面写真などを変更したり,文化的な背景などで理解が難しいと思われるものについては日向けに表現を変えたりしている箇所があります。また,執筆者の主張を極力損なわないよう,厳しめの表現や不適切に思われかねない表現も,出来る限りそのままにして翻訳してあります(読み手の大半が不快になると想定される表現で,最低限の表記変更を行うことはあります)。 そしてなにより,記事は「英語中国語に訳すことの難しさ」を日語で紹介する記事なので,とくに原文著者が例として挙げている訳文の部分などがそうですが,結果的に2度の翻訳が入っています。著

    ゲームのローカライズがうまくいかないのはなぜですか?
    natsutan
    natsutan 2020/12/29
    力作
  • いまさらウィンドウ位置復元処理の話 - Qiita

    はじめに ずっとQiita Advent Calendarに参加してみたかったんですが、自信はまったくなくて参加していませんでした。 今年のカレンダー一覧を眺めていたときに「このカレンダーなら先々月あたりにあったことが書けるかも」と思ったので、記事にしてみました。 現象というか 2020年、急にテレワークが流行りました。(否応なしに巻き込まれた皆さん、お疲れ様です) 初めはソフト屋(およびソフトに強い人々)だけだったテレワークも、時間が経つにつれて別の専門性を持つ方々にも適用されていき、そして起きたのです。 「昨日まで使っていた○○が、今日起動したら表示すらされない!!」 ※タスクバーには表示されていたんですけれどね。 タイトルと合わせれば、何が起きたか察した方も多いと思います。 昨日=会社でいつもの環境(ノートパソコンにディスプレイを接続) 今日=自宅に持ち帰ったノートパソコンだけの環境

    いまさらウィンドウ位置復元処理の話 - Qiita
    natsutan
    natsutan 2020/12/29
    面白い
  • どんなにモダンな言語を学んでも、祖であるC言語からは逃げられないという話 - Qiita

    C言語とは C言語とは、現在のモダンな言語のベースとなったといっても過言ではない言語です。 拡張言語として登場したC++やObjective-Cはもちろんのこと、 C#やJavaGoといった言語はこのC言語の作法に則っています。 初学者にC言語をおすすめするということ タイトルにすごいことを書いていますが、やはり初学者がC言語からスタートすることは反対です。 初学者はRubyPythonなどでWeb、もしくはKotlinSwiftでモバイルなどの画面作ったほうが楽しいです。 Javaも個人的には今はおすすめしません。好んでJavaを使うのなんてもうSIerだけでは? さて、題です。 C言語は言ってしまえば古い言語です。 コンソールアプリのHello Worldは以下のコードで書けるのでとても簡単です。 #include <stdio.h> int main(void) { prin

    どんなにモダンな言語を学んでも、祖であるC言語からは逃げられないという話 - Qiita
    natsutan
    natsutan 2020/12/29
    こういう記事にちゃんとコメントで突っ込みが入る間はC言語は大丈夫じゃないかな。
  • 多くの人(?)が通る道、保育園のアルバム委員の作業をGASで効率化した話 - Qiita

    背景 保育園の役員や謝恩会の委員、アルバム制作など、多くの人が経験することとと思います。 その中で、アルバム制作の写真集めを、GASを使って効率化した話を書きます。 エンジニア仕事の効率化ではないことを最初に謝っておきます。ごめんなさい。 長女(9)の時に苦労して、長男(7)の時に効率化した話です。 GASのコードは、初めてGASを書いた状態なので燦々たる状態ですが、現状リファクタリングニーズがないのでこのまま供養します。 課題 子供達の保育園では、卒園アルバム制作が保護者のタスクとなっています。 例年、下記の内容でアルバム制作を進めています。 1. 業者選定 2. 分担(デザイン、撮影、データ) 3. 分担に分かれて作業 4. 納品 5. 配布 この中で、データ担当になり、写真データを集めて管理していた話です。 年にもよりますが、長女の時は、3000枚程度の写真を集めていました 何時間

    多くの人(?)が通る道、保育園のアルバム委員の作業をGASで効率化した話 - Qiita
    natsutan
    natsutan 2020/12/29
    保育園のアルバム僕もやったわ。カメラ持って保育園にいったら、園児に戦場カメラマンと呼ばれてた。懐かしい。