タグ

人とツールに関するnatto_gohankunのブックマーク (3)

  • デザインの確認などレビューする人向けにFigmaの使い方をまとめました。 | DevelopersIO

    Figmaを使ってレビューすることが増えましたね。そんなレビューする人に向けて、とりあえずの使い方をまとめました。 レビュー等でデザインの確認を目的とした、主にViewer権限を持ったユーザー向けのFigmaの使い方についてまとめました。 Viewer権限でも細かく見ていくとざまざまな機能がありますが、ここでは必要な機能+知っていると便利になる機能を紹介しています。 この記事では次の点にご注意ください。 ショートカットの表記でcmd/ctrlのようにスラッシュで区切られている場合、スラッシュの前がMac、後ろがWindowsの修飾キーを表します。 ショートカットはUSキーボードを基準としているため、JISキーボードだとキーコンビネーションが異なるかもしれません。(筆者はUSキーボードユーザーのため、JISでの確認はしていません)。 ブラウザ版の利用を想定しています。 Figmaアカウントは

    デザインの確認などレビューする人向けにFigmaの使い方をまとめました。 | DevelopersIO
  • 複雑な業務フローの視覚化に最適なサービスブループリントで社内業務フローを整理してみた - Qiita

    自己紹介 アドベントカレンダー用にご挨拶。 皆さん、はじめましてデザイナーの田中です。 初めてアドベントカレンダーに参加するので何を書くか色々と悩んでしまいましたが、様々なステークホルダーを巻き込んでメインサービス周りの業務フローを可視化しているPJについてまとめることにしました。 はじめに デジタルサービスを運営していると様々な要因によりサービスやシステムが徐々に増えて行くことがあるかと思います。 私が所属している会社でも、様々な要因によりサービスやそれを管理運用するシステムが増え、全体像を把握しずらいため、「サービスブループリント」というフレームワークを使い業務フローと管理運用の為の相関関係を整理しました。 この記事では、いきなり「サービスブループリント」というキーワードを出されも...という方でも使っていただけるように、「サービスブループリント」の概要からどのようなツールを使って可視

    複雑な業務フローの視覚化に最適なサービスブループリントで社内業務フローを整理してみた - Qiita
  • ドキュメントを書くときの「メンタルモデルの原則」 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。クリエイション開発部の丸山@h13i32maruです。 みなさんドキュメント書いてますか?私はドキュメントを書くのは結構好きです。最近もプライベートで開発しているJasperというGitHub用Issueリーダーのユーザ向けドキュメント(マニュアル)を書きました。でも良いドキュメントを書くのって難しいですよね。 そこで、記事では「ツールやライブラリなどを対象にしたユーザ向けドキュメント」を書くときに私が考える原則を紹介します。ちなみに私はテクニカルライティングの専門家ではなく、普通のソフトウェアエンジニアです。そのあたりはいい感じに汲み取っていただけると🙏 🕵️メンタルモデルの原則 良いドキュメントとはどのようなものなのでしょうか?私は「そのツールやライブラリに対して読者がメンタルモデルを構築できる」のが良いドキュメントだと考えています。これを「メンタルモデルの原則」と呼

    ドキュメントを書くときの「メンタルモデルの原則」 - クックパッド開発者ブログ
  • 1