タグ

2014年4月25日のブックマーク (8件)

  • nitroyss.jp

    This domain may be for sale!

  • 『実名でツイッターやってるんだ。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『実名でツイッターやってるんだ。』へのコメント
    natu3kan
    natu3kan 2014/04/25
    ブコメのとおりに、インターネットの使い方に世代差が出てるよね。見知らぬ相手を探すような目的で使う古い人。電話と異なり他人の時間を拘束しない友人との交流場所で使う若い人。ドヤ顔で出歯亀してたら嫌がられる
  • うる星やつらの諸星あたるに見られる「男性の本質」について、みたいな話。 - Togetter

    はぁとふる倍国土 @keiichisennsei 今「うる星やつら」をリメイクして若い連中に見せても「なんか、ヲタにウケそうな要素とりあえず全部ぶち込んでみました・・・って感じであざといアニメ」とか言われるかも。 2014-04-24 15:57:04 小林聖(Frog/蛙)@ネルヤ @frog88 「うる星やつら」っていわゆるハーレム・日常・萌え系のはしりだと思うけど、面白いもんで、あたるは当にモテないんだよね。モテないというとニュアンス違うかもしれないけど、さくら先生にせよ、竜ちゃんにせよ、あたるにほんの少しもなびかないのよね。 2014-04-24 16:03:20

    うる星やつらの諸星あたるに見られる「男性の本質」について、みたいな話。 - Togetter
    natu3kan
    natu3kan 2014/04/25
    原初の心理学な書き口が2000年代初頭みたい。今は演出論主流。善良なダメ男を罵りつつも、根っこは肯定する女は安心感かわいいって話。その作品群は系譜的につながってる? 自分史でつなげただけに見える。
  • 2013-08-11

    ある奴隷少女に起こった出来事 作者: ハリエット・アン・ジェイコブズ,堀越ゆき出版社/メーカー: 大和書房発売日: 2013/03/29メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (8件) を見る 尊敬する知人に勧められたので期待して読み始めた。期待を大きく上回っていた。内容はタイトルからおよそ想像がつくだろう。アメリカに奴隷制があった1800年代、ノースカロライナで生まれ育った著者の体験を記している。 奴隷制については「アンクル・トムの小屋」とリンカーン、そして小中学校の時に習った黒人霊歌にまつわるエピソードくらいしか知らなかった。そのため書が記す、奴隷制がもたらす白人家庭における人心荒廃については、想像したこともなかった。それは、書によれば、こういうことだ。 白人の奴隷所有者(男性)は、所有する女性の奴隷との間に何人もの子どもをもうける。子どもの肌の色が薄いため、父親が奴隷でない

    2013-08-11
    natu3kan
    natu3kan 2014/04/25
    奴隷制とか王宮で、順位の低い嫁が本妻より寵愛を受けるといじめの対象になるって桐壺が藤壺で、どこの時代でも良くあることなのか。
  • ktgohan氏による『商船三井船舶差し押さえ』の裏にある戦時徴用船史の闇

    ktgohan @ktgohan 商船三井船舶差し押さえ 中国 - Y!ニュース http://t.co/vSmqYlmd6v うおおおおおおこの事件ついにここまで来たのか! これは…また…戦時徴用船舶史の、もうひとつの地獄の釜のフタが開くで… 2014-04-20 19:24:18 ktgohan @ktgohan 商船三井船舶差し押さえ事件:1936年に当時の大同海運(現在の商船三井)に貨物船を貸し出した中国の船会社があったが、37年の第二次上海事変の勃発に伴い38年に返却されるはずだったその船を大同海運が(軍の指導の下)返却せずそのまま軍の徴用船とされ占有した事件が原因。 2014-04-20 19:35:30 ktgohan @ktgohan …少なくとも中国側はそう解釈している。しかも途中から傭船料も踏み倒したという主張であり(実際その通りなのだろう)、おまけに2隻の貨物船は移転

    ktgohan氏による『商船三井船舶差し押さえ』の裏にある戦時徴用船史の闇
    natu3kan
    natu3kan 2014/04/25
    つまり、商船三井の(http://www.mol.co.jp/pr/2014/14026.html)はまとまっていてわかりやすいっていう話か。
  • 飲み会のお酌問題は、実は文化的な衝突

    あとで詳しく言うけどな、「お酌問題」って発想の順序が逆。 異文化交流は、自分の文化じゃない相手との交流握手を拒むのが失礼だってのは、漠然と判るだろ? でもこれが、カワイイねーと左手で子供の頭を撫でるのだったらどうだ? チームの仲間からホームパーティーに招待されないと不安になるアメリカ人は多い。 国が違えば、文化に差があることはわかるから理解できることでも、同じ日人ってだけで気が付かないことは多い。 身内に不幸があった家が年賀状を出さないのは一般的でも、1年鳥居をくぐらないって地域も日にはある。 海外って言葉が一般的に通用してしまうように、ついつい一国の中に多様な文化が存在することを忘れがちになる。 「文化」を定義するとが一冊くらい書けるんだろうが、まあ「ある振る舞いの総体」ってとこだろうな。 その文化を身につけることが、その文化圏に属する事になる。 お酌の文化で、「お酌問題」ってのも

    飲み会のお酌問題は、実は文化的な衝突
    natu3kan
    natu3kan 2014/04/25
    いまだとお酌の変わりにTwitterとかLINEの友情関係だよね。嫌いな人でも形だけ既読にしたりリツイートしたりする関係。 腹を割って仲良くする為の出来事が文化(慣習)になり、腹を割って話すポーズをするマナーに変わる
  • 中国当局による当社船差し押さえの件 | 商船三井

    2014年04月21日 2014年4月19日、当社運航の鉄鉱石運搬船'BAOSTEEL EMOTION'が中国浙江省にて中国当局の差し押さえを受けました。 これは、大同海運(1999年に合併したナビックスライン(株)の前身)が中国船主(中威輪船公司)から定期傭船し、その後日政府が徴用した後に滅失した貨物船2隻につき、当該中国船主ら原告に対して総額29億円の損害賠償金を支払うよう、中国上海市高級人民法院から判決を受けていたことに関連してのものです。当社は中国最高人民法院に対して再審請求を行っていましたが、同請求が却下されたため、原告側に示談交渉を働きかけていたところでした。 (参考) 件の経緯 商船三井の前身の一社である大同海運は、1936年6月及び10月に中威輪船公司から順豊号及び新太平号を定期傭船する契約を締結したが、傭船期間未了のまま日政府が徴用。両船とも徴用中に沈没或いは消息不

    中国当局による当社船差し押さえの件 | 商船三井
    natu3kan
    natu3kan 2014/04/25
    日本での裁判に負けて、中国での民事の訴訟の時効なる前に中国で裁判してたのが終わって、原告側が勝利したって感じなんだね。判決決まったのに支払いに応じないで示談にしようとするから強制執行したと。
  • 中国の「船差し押さえ」は単なる「執行」の問題!? 商船三井事件をどう見るか? - 弁護士ドットコムニュース

    中国の「船差し押さえ」は単なる「執行」の問題!? 商船三井事件をどう見るか? - 弁護士ドットコムニュース
    natu3kan
    natu3kan 2014/04/25