タグ

2015年5月4日のブックマーク (20件)

  • 【BFH】戦場の特攻野郎パート5【VOICEROID+実況】

  • アトピー性皮膚炎だと大腸がんが減る、ぜんそくや花粉症なども悪いばかりではない | Medエッジ

    皮膚炎のほか、ぜんそくや花粉症も含めたアトピー性のアレルギーであると、大腸がんの発症や死亡率は減ると分かった。 多人種を対象に検証 N・タンベ氏らの研究グループが、疫学分野の専門誌であるアメリカン・ジャーナル・オブ・エピデミオロジー誌で2015年4月8日に報告している。  アトピー性のアレルギー疾患とは、アトピー性皮膚炎が一般的だが、ぜんそくや花粉症も含めている。  研究グループは、白人、アフリカ系米国人、ハワイ先住民、日系米国人、ラテン系の男女を対象として、このアトピー性アレルギー疾患と大腸がんの関連を検証した。 発症も死亡も少なく 1993年から2010年の間に、大腸がんを発症したのは4834人、大腸がんによって死亡したのは1363人だった。アトピー性アレルギー疾患があると、男女ともに、大腸がんのリスクが下がると確認できた。  危険度は14%低下していた。  リスクの低下は、ラテン系の

    アトピー性皮膚炎だと大腸がんが減る、ぜんそくや花粉症なども悪いばかりではない | Medエッジ
  • 過去40年間に子どもの命を救った医療の成果7つ | Medエッジ

  • 死亡率・致死率(致命率)・死亡割合について

    ■この記事は各種文献や発表された論文等の内容について市の医師等がまとめたものを、多くの方に参考にしていただけるように掲載しています。■個別の診断や治療については医療機関へご相談ください。 「エボラ出血熱の死亡率は50-90%と高く、・・・」というような記述を見かけることがあります。この記述は誤りで、正しくは、「エボラ出血熱の致死率(致命率)は50-90%と高く、・・・」です。ある病気Aの死亡率、あるいは、ある病気Aの致死率(致命率)といった場合、死亡率も致死率(致命率)も、割り算で、「ある病気Aの死亡者数」を割ることにより算出しますが、何で割るかが違います。死亡率の場合は、総人口で割ります。致死率(致命率)の場合は、「ある病気Aの患者数」で割ります。ですから、例えば、「B国でエボラ出血熱の死亡率は50%だった。」という場合には、「B国国民の総人口の半数がエボラ出血熱で死んでしまった。」と

    死亡率・致死率(致命率)・死亡割合について
    natu3kan
    natu3kan 2015/05/04
    >致死率(致命率)と死亡率とは、違います。間違いのないように、用語を使い分けましょう。
  • 【ニコニコ医学千夜一夜】第1夜 エボラはどこへ行った?前編

    ゆかり先生と医学生マキの医学・医療雑談、第1回。初制作・初投稿動画のため、いろいろ拙いですがよろしくお願いします。中編 sm26043771後編 sm26101875マイリスト mylist/49550464ブロマガ ch.nicovideo.jp/acetylseagullTwitter @acetylseagull1

    【ニコニコ医学千夜一夜】第1夜 エボラはどこへ行った?前編
    natu3kan
    natu3kan 2015/05/04
    感染が落ち着くとニュースにすら取り上げられないせつなさ。
  • ニコニコ医学千夜一夜 第3.5夜の舞台裏:ニコニコ医学千夜一夜の舞台裏 - ブロマガ

    natu3kan
    natu3kan 2015/05/04
    >科学より風習を重視するといった日本からは理解が難しい問題が山積しています。とはいえ、彼らも長い時間をかけて築き上げた自らの文化、ルールにのっとっているわけです。
  • 上限数百Mバイトはもう古い! ギガ単位のファイルが送れる大容量ファイル転送サービス10選

    メールに添付できない大容量のファイルを相手に送る際に重宝するのが、いわゆるファイル転送サービスだ。クラウド上にファイルをアップロードし、そのURLを相手にメールで通知。メールを受け取った相手は指定されたURLにアクセスしてダウンロードする仕組みだ。メールサーバに負荷をかけることなく、また都合のよい時に受け取れるのがメリットだ。 サービスとしてはブロードバンドの普及前から存在しているが、ユーザーが取り扱うファイルのサイズが大きくなるに従って対応サイズも大きくなりつつあり、数百Mバイト以下しか対応しないサービスは徐々に少なくなりつつあるのが現状だ。今回は、ギガバイト単位のファイルに対応した、大容量のファイル転送サービスを10個紹介しよう。なおリンク先のレビューは執筆当時のもので、最新の仕様は稿の紹介文の通りとなる。両者の内容に相違があることを、予めご了承いただきたい。 ◇up300.net

    上限数百Mバイトはもう古い! ギガ単位のファイルが送れる大容量ファイル転送サービス10選
  • コード リーディングについて

    コード リーディング(code reading)とはプログラムのソースコードを読み解くことです。他人のプログラムをはじめ、自分が昨日書いたプログラムを読むのです。 コード リーディングの目的 コード リーディングは一般的に「わからないことを調べる」ときに行われますが、その詳細は様々です。 いくつか例を挙げてみます。 実装を学ぶ アルゴリズムやデータ構造など、プログラミングそのものを学習します。 テクニックを知る 動作が高速で安定したソフトウェアに仕上げるためにエレガントなプログラミング手法を学びます。 自分のコードに自信を与える 文字どおり自分のプログラミングに不安を覚えた時、先人の仕事を確認します。 さらに、あなたは優れたソフトウェア開発者になりたいですか?もしそうなら次のことを想像してください。 ピアニストを目指す者はお気に入りのピアニストの曲をあきれるほど弾きます。ときにはテクニック

    natu3kan
    natu3kan 2015/05/04
    こうやってあとで読めそうってコンテンツでもブクマ数って膨れ上がるのかー
  • デザインの原理原則がわかる8つの記事 | creive

    デザインをする際に、IllustratorやPhotoshop、Sketchが使えるといった、小手先の技術はもちろん大切ですが、そもそも「良いデザインとは何か」という概念的なことを知っておくのは大切です。 そこで、今回は、ノンデザイナーでも押さえておくべき、デザインの原理原則がわかる8つの記事を簡単な説明とともにご紹介します。 企画書の作成、簡単なモックアップをつくる際にも役立つものばかりです。 配色技法 デザインをしていて「良い配色」が思い浮かばない… なんて時に読むと考えがまとまる記事です。 「良い配色」という、なんとなく持っている概念を、論理的に説明したい時には重宝します。ドミナントカラー、トーンイントーン、カマイユなど7つの配色技法を、具体的な例を用いて説明しつつ、配色によってもたらされる効果を知ることができます。 → 配色に悩んだときに、きっと役立つ7つの配色技法【基】 配色パ

    デザインの原理原則がわかる8つの記事 | creive
  • ソフトバンクサポートセンターゲームを攻略しよう!

    ソフトバンクモバイルから発売中のZTE Blade Q+ HPでもSIMロック解除対応機種を明示しているため、SIMロック解除をお願いしにいったところから始まる大冒険 サポートセンターはゲームだったんや!!! 攻略はどこだ!!! 【追記】無事SIMロック解除出来ましたが、「au MVNOでの使用は技適違反になるのか?」という裏面が現れました。 続きを読む

    ソフトバンクサポートセンターゲームを攻略しよう!
    natu3kan
    natu3kan 2015/05/04
    キャリアのショップはテクニカルのスキル低い人が多いからコールセンターの方がまだ正確だよ。
  • 【海外の反応】fateキャラのバストが成長していた件について

    Spectre @LordSpecs @RisforRowanism Well they had to make her character appealing somehow. Might as well give her something Saber and Rin don't. 2015-04-30 07:35:33

    【海外の反応】fateキャラのバストが成長していた件について
  • 知的・発達障害のあるお子さんに「カタン」で療育したケース

    太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku 先日は理論的なことをつぶやいたので、実際に発達障害のあるお子さんにアナログゲームの一つ「カタン」をプレイしてもらったエピソードを紹介します。(個人が特定されないようエピソードの細部には改変を加えてあります。) 2015-05-02 15:48:04 松太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku 中学二年生のSくんは軽度の知的障害があり、特別支援学級にかよっています。やや大人しすぎる感はあるもの、素直な優しい子で、宮沢賢治の「雨ニモマケズ、風にもマケズ・・・イツモシズカニワラッテイル」を地で行くようなタイプ。学校や地域生活では問題らしい問題はありませんでした。 2015-05-02 15:51:57 松太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku そんな彼に、知的な遅れのない子たちとともに「カタン」をプレイさせました。

    知的・発達障害のあるお子さんに「カタン」で療育したケース
  • 子どもが乗り物酔いしやすいので、理由を調べてみた - 色々虎威 ゆるり

    うちの長女は、自動車系が苦手なんです。 子どもに乗り物酔いが多いのは、一体なぜなんでしょう。 バスが苦手 常に、というわけではないですが、一般の自動車に比べてバスで酔う事が多いです。 そういえば、空港に行くバスや、ディズニーランドに行くバスで酔った事もありました。 これからレジャーで、っていう時に、かなり焦りますよね。 人は、割とケロっとしている事が多いんですが。 電車は平気 電車では酔った事ありませんね。 普通の電車も新幹線も、全然平気です。 ちなみに、飛行機も何度か搭乗してますが、飛行機も平気です。 スポンサーリンク 子どもに乗り物酔いが多い理由 どうも、内耳が発達段階にある子ども、2歳から3歳にかけてなりやすいんだそうです。 これは、うちの子どもがどうこうとか、遺伝的なものとか、普段の乗り慣れとか関係なく。 これくらいの年齢の子は、体の構造上、起こっても仕方ない事なんだそうです。

    子どもが乗り物酔いしやすいので、理由を調べてみた - 色々虎威 ゆるり
    natu3kan
    natu3kan 2015/05/04
    パスはよく道路の都合上で曲がるから余計に三半規管が迷子になって酔いやすい気がする。ブランコとかで三半規管鍛えたら酔いにくくなるのかなあ。プラセボ含め酔い止めの安心感はぱない。
  • 娘がアンパンマンを嫌いになった理由 - 色々虎威 ゆるり

    3歳くらいまで、あんなに好きだったのに。 ディズニーランド行くときも、アンパンマンのリュック背負っていったのに。 嫌いになった理由 結構、単純です。 ・ホラーマンが怖い ・バイキンマンがいじわるで嫌い ホラーマンが少々不気味なのはさておいて、バイキンマンに関しては、それを最後はアンパンマンがきっちりカタつけてハッピーで終わるという、お決まりの流れです。 が、悪の要素を微塵も受け付けようとしない娘は、いつしか、アンパンマン嫌いを公言するようになり、家のテレビにアンパンマンが映ることがなくなりました。 バイキンマンが嫌い→バイキンマンが出るテレビが嫌い→アンパンマンが嫌い、という感じで。 テレビの撮り貯めも、DVDもいっぱいあるのに。 スポンサーリンク 次女への影響 次女は、現在1歳8ヶ月。 ちょうど、キャラクターを覚えだす月齢です。 キャラクター認知の登竜門としてアンパンマンを活用するご家庭

    娘がアンパンマンを嫌いになった理由 - 色々虎威 ゆるり
    natu3kan
    natu3kan 2015/05/04
    部活とかも兄貴がやってたからなんとなくやってみるとか、あるもんなあ>長子の行動や性格って、弟・妹に結構影響を及ぼす
  • DeNA、「ハッカドール」ウェブ版&テレビアニメ化で狙う“情報の集約とコンテンツの拡張”

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は5月3日、スマートフォン向けニュースアプリとしてサービスを提供している「ハッカドール」について、PCでの利用を想定したウェブ版を同日より開始。またコンテンツ展開としてハッカドールのキャラクターが登場するテレビアニメ化も発表した。これらについて、DeNAの美少女Mobageチームでウェブ版ディレクターを務める寺嶋隆司氏と、ハッカドールプロジェクトのプロデューサーを務める岩朝暁彦氏に聞いた。 ハッカドールはアニメやマンガ、ゲームなどといった、いわゆるオタク系ジャンルに特化したニュースアプリとして2014年8月からサービスを開始している。 リアルタイムレコメンドシステムで“情報が集まってくる”感覚 ウェブ版ではPCでの利用を想定していることもある、スマートフォン版とは大きな違いがある。大きな特徴はリアルタイムレコメンドシステムで、スマートフォン版は、ユーザーに向け

    DeNA、「ハッカドール」ウェブ版&テレビアニメ化で狙う“情報の集約とコンテンツの拡張”
    natu3kan
    natu3kan 2015/05/04
    ハッカドールは初音ミクみたいにコンテンツのスターターパックとしてのポジでいいと思うが。有志の客が勝手にブースターパックをつってくいれるようになったら、それを組み合わせて遊ぶお客さんもふえるわけで
  • フランスのとんでもない試験問題!

    「フラぷらぷら」は、フランスの日常、プラス日、プラスその他の国、関心もったことをまとめた個人のブログです 日人は全体的に知識があるのだけど、 なぜかそれが生かされない。 そう思いませんか? 特にフランス人相手には、 「圧倒的な言葉の嵐に負かされる」 それは何故か?と考えた時に、よく取り上げられるのは 哲学 フランスでは「考えること、自分の意見を持ち、発言すること」を重要視し、その勉強の一つに哲学を採用しているのです。 参照 「フランスと日では学ぶ事が違う。それは哲学を勉強している?ディベート?」 そして、毎年、一般のバカロレアでも哲学の試験の問題が話題になりますが、フランス最高峰のグランドゼコールの哲学の問題は、 さらに、その上を行った!? ENSの哲学の問題 フランスでは大学と呼ばれるところはもちろんありますが、実はフランスの大学は医学部以外はそこまでレベルは高くないと言われていま

    フランスのとんでもない試験問題!
    natu3kan
    natu3kan 2015/05/04
    論理回路を使えばなんとかなる(違います
  • 【憲法記念日】櫻井よしこ氏「憲法前文は変な日本語。文法も間違い」「皆さんの命を中国に預けますか?」 憲法フォーラムで基調提言(1/3ページ)

    ジャーナリストの櫻井よしこ氏は3日、東京・平河町の砂防会館別館で開かれた公開憲法フォーラム「憲法改正、待ったなし!」で基調提言を行った。櫻井氏は中国を具体例にあげ、憲法前文のいびつさを訴えた。提言の要旨は次の通り。 ◇ 憲法前文には日国政府は愚鈍でよろしい。何もしなくてよろしい。能力もなくてよろしい。政府、政治家は何もしなくてもよろしいということが事実上書いてある。 国民の命、幸福、安寧を守っていくことが為政者の一番大きな責任だが、前文になんと書いてあるか。私たちの命を「国際社会に預けなさい」と書いてある。 「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して…」。これも変な日語ですね。「…われらの安全と生存を保持しようと決意した」と書いてある。下手な日語。文法も間違っている。

    【憲法記念日】櫻井よしこ氏「憲法前文は変な日本語。文法も間違い」「皆さんの命を中国に預けますか?」 憲法フォーラムで基調提言(1/3ページ)
    natu3kan
    natu3kan 2015/05/04
    国際社会を中国にすりかえるのはいくらなんでも論点のすり替えがすぎるでしょう?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    natu3kan
    natu3kan 2015/05/04
    中国人限定でなく移民問題。移民の文化圏ルールの小さな別の国が出来上がるので軋轢は増える。社会適合失敗した貧民が増えたら治安も悪化しそう。関係ないが細かすぎるゴミの分別は常々非効率だと思う。
  • 『Star!!』のコールが完成? 会場が団結した『アイマス シンデレラガールズ』ステージの模様をお届け

    『Star!!』のコールが完成? 会場が団結した『アイマス シンデレラガールズ』ステージの模様をお届け 日5月3~5日に徳島県で開催されている“マチ★アソビ Vol.14”。両国橋西公園のステージで行われたイベント“『アイドルマスター シンデレラガールズ』「Star!! キラキラVer.」企画中、です”の模様をお届けする。 イベントは、TVアニメのオープニングテーマ曲である『Star!!』のコール&レスポンスを作るというもの。もちろん、コールを決める際には会場のプロデューサーの意見なども取り入れられ、大いに盛り上がった。 登壇したのは大橋彩香さん(島村卯月役)、福原綾香さん(渋谷凛役)、原紗友里さん(田未央役)、佳村はるかさん(城ヶ崎美嘉役)、アニプレックスの高橋祐馬さん(MC)、『アイドルマスター』のディレクターを担当する石原章弘さん。 ■『できたてEvo! Revo! Gener

    『Star!!』のコールが完成? 会場が団結した『アイマス シンデレラガールズ』ステージの模様をお届け
  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "なぜかまったく売れない。ネットの炎上とリアルに会場に来るかどうかは本当に関係ないんだな。。 → さやわか×野間易通 司会:東浩紀「オタクとヘイト――艦これ、サブカル、カウンター」 http://t.co/DaYb66dYUn"

    なぜかまったく売れない。ネットの炎上とリアルに会場に来るかどうかは当に関係ないんだな。。 → さやわか×野間易通 司会:東浩紀「オタクとヘイト――艦これ、サブカル、カウンター」 http://t.co/DaYb66dYUn

    東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "なぜかまったく売れない。ネットの炎上とリアルに会場に来るかどうかは本当に関係ないんだな。。 → さやわか×野間易通 司会:東浩紀「オタクとヘイト――艦これ、サブカル、カウンター」 http://t.co/DaYb66dYUn"
    natu3kan
    natu3kan 2015/05/04
    炎上はタダだから見に来るのであって、コンテンツとして興味をそそる内容じゃなきゃうれないでしょ。あずまんは支持者いっぱいいて支持者からの仕事で食えてるんだから。人こなくてもいいんじゃないの?