タグ

2017年12月5日のブックマーク (5件)

  • ワンカップ大関 ニッポン・ロングセラー考 - COMZINE by nttコムウェア

    カップ酒と聞いて、どんなイメージを思い浮かべるだろう? 「オジサンが新幹線の中で飲んでるお酒」「なんか古臭い。ビールの方がサマになるよ」「安い日酒でしょ」…若い人からはそんな声が聞こえてきそうだ。けれど、当のオジサンが抱くイメージはちょっと違う。50~60歳前後の中年層にとって、カップ酒は若者が飲むカッコイイ日酒だったのだ。この世代から見れば、自分たちの父親世代の方がずっとオジサンぽく日酒を飲んでいた。一升瓶からコップに注いで飲んだり、お猪口やぐい呑みを使ってちびちびと飲んだり。 カップ酒は、そんな飲み方しか考えられなかった頃に現れた“日酒の一大革命”だった。革命を起こしたのは、兵庫県西宮市に社を置く酒造メーカー、大関。1964(昭和39)年に発売した1合コップ入り清酒「ワンカップ大関」が、日酒の歴史を変えたのである。 日経済が急伸長した1960年代。自動車、カラーテレビ、レ

    natu3kan
    natu3kan 2017/12/05
    昔は貧乏人の酒っていったら、ワンカップ系の酒だった気がするけど今はチューハイなんだな。
  • 「世界初の同人ツナ缶」を実食→あまりの旨さに言葉を失う - Togetter

    ながいずみ(個人用) @nameriizumi 世界広しといえど、ただ純粋にツナ缶が好きだったが為に「同人ツナ缶を製作した人類」は居まい… 同人活動は凡ゆるメディアミックスを越え、ツナ缶に達したのだ… 私は前人未到の地に踏み込んだのである… pic.twitter.com/SvVJYrCKKQ 2016-09-01 21:22:48

    「世界初の同人ツナ缶」を実食→あまりの旨さに言葉を失う - Togetter
    natu3kan
    natu3kan 2017/12/05
    市販品と同じ機材と衛生基準のDIYツナ缶。工場も巻きこんだ高度な自炊って感じか。法的に手続きしないと売れないから缶詰売らないのね。食品会社的に金持ち向けに特注で食材の缶詰作成って需要あるのかなって思った。
  • 「犬は猫よりも賢い」、国際研究で結論 神経細胞数を計測

    (CNN) 犬とはどちらが賢いのか――。昔から続いてきたこの論争に対して、国際研究チームが確固たる結論を出した。研究チームによれば、犬がもつ脳の神経細胞の数は、の2倍に上ることが判明。神経細胞は情報処理を担っていることから、数が多いほど情報処理能力は高いという。 この研究は、米国、ブラジル、デンマーク、南アフリカの6大学が実施し、神経解剖学の専門誌に発表した。 生物の知能の比較に関するこれまでの研究では、脳の大きさを指標として使っていた。 しかし米バンダービルト大学の研究所が2005年、脳および脳の部位の細胞の数を手軽に計測できる手法を確立。脳内物質を取り出して液状化し、細胞の核を分離することによって、顕微鏡で数を数えることが可能になった。 この手法でと犬について、情報処理をつかさどる大脳皮質を調べたところ、の大脳皮質の神経細胞の数は2億5000万だったのに対し、体重約6.8キロの

    「犬は猫よりも賢い」、国際研究で結論 神経細胞数を計測
    natu3kan
    natu3kan 2017/12/05
    猫はあんまり芸してくれないもんな。かといって人間より脳が大きいクジラは人間よりも深い洞察力や先読みができるかもしれないが、文明を築いたりしないし、賢さの基準って難しい。
  • 【速報】新ATOK、パッケージ版廃止で月額制のみに ~新バージョンは2018年2月1日提供開始

    【速報】新ATOK、パッケージ版廃止で月額制のみに ~新バージョンは2018年2月1日提供開始
    natu3kan
    natu3kan 2017/12/05
    昔と違って、他の選択肢もあるからATOKである必要性は減ったよな>【17時40分追記】従来のATOK 2017のパッケージ版は継続される旨を追記しました。
  • ストロングゼロは麻薬? 福祉? 虚無の酒? 貧困が生み出した新たなる文化の香り……

    Midori Harada/勤務中 @aireverte 「ストロングゼロ」でtwitter検索したらストロングゼロ文学ともいえる、ぬくもりや知性を感じるツイートが結構あって、いいお客さんに恵まれた商品だなって思った。少なくとも9%がロシア文学と同じ成分で構成されてるだけあるw 2017-12-01 03:54:18

    ストロングゼロは麻薬? 福祉? 虚無の酒? 貧困が生み出した新たなる文化の香り……
    natu3kan
    natu3kan 2017/12/05
    4lのリカーやウィスキーつかって、安く果実酒やチューハイやハイボールを作る時間や文化資本がないから、多少割高でもああいう缶の果実酒に需要があるんだよな。自炊できないからインスタント食品を買うみたいな。