タグ

2018年9月11日のブックマーク (3件)

  • 「生きる価値のない病人」という発想はどこから生まれるのか

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「生きる価値のない病人」という発想はどこから生まれるのか
    natuboshi
    natuboshi 2018/09/11
  • 地震対応で過剰演出 “天気予報”まで始めた安倍首相の墓穴|日刊ゲンダイDIGITAL

    3選を狙う自民党総裁選(20日投開票)の論戦はそっちのけで、安倍首相が北海道胆振東部地震に前のめりになっている。災害対応を理由に総裁選の活動を3日間自粛。その間、安倍首相はインフラの復旧状況ばかりでなく、安否情報やコンビニなどの小売店動向まで事細かに発信するなど、存在感アップに躍起で、ついには「天気予報」にまで言及して失笑を買っている。9日は現地入りし、平均15分ペースで被災地を駆け足視察。“やってる感”の過剰演出にはウンザリだ。 ■NHKは「安倍首相が」「安倍首相が」 総裁選の票固めのため、西日豪雨の最中に「赤坂自民亭」と称する酒宴に参加して批判を浴びた安倍首相の対応は、段違いにスピードアップしている。 胆振東部地震の発生1分後には、官邸の危機管理センターに官邸対策室が立ち上がり、2分後に安倍首相が被害状況の把握や被害者の救助徹底を指示したと報じられた。その後は一日2回ほど関係閣僚会議

    地震対応で過剰演出 “天気予報”まで始めた安倍首相の墓穴|日刊ゲンダイDIGITAL
    natuboshi
    natuboshi 2018/09/11
    NHKを見ると高確率で安倍首相の演説を聞かされるのですぐチャンネルをかえる。例の岩田記者も高確率で一緒に出演。
  • 【賃金21年ぶりの高い伸び率】の真実 - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話

    1か月ほど前になるが、今年6月の名目賃金の前年同月比が3.6%を記録し、21年ぶりの高い伸び率であると報じられた。 www.asahi.com 結論から言うと、背後に凄まじいインチキがある。 ポイントは下記の二つ。 ①一部が異なるサンプルをそのまま比較している。 ②賃金算出の際に使うベンチマーク(基準)が、去年より高く出るものに更新されている。 まず、上記で報じられたのは「速報」であり、「確報」だと前年同月比3.3%である。確報だと0.3%下がる。 下記リンクを参照。 https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/30/3006r/dl/pdf3006r.pdf で、大事なのは上記資料の末尾に、ものっそいちっさい字で書いてある「利用上の注意」の部分。以下引用する。 調査事業所のうち30人以上の抽出方法は、従来の2~3年に一度行う総入

    【賃金21年ぶりの高い伸び率】の真実 - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話
    natuboshi
    natuboshi 2018/09/11
    国が官邸の意向を汲んでデータを操作するのが当然になってきていて誰もそれを止められない。