タグ

2011年9月30日のブックマーク (6件)

  • 百合男子が百合萌えする理由

    コダマナオコ🐈 @powder705 男性読者さんが百合に萌えるポイントはどこなのかしら…。女子がBLに萌えるのとは理屈が違いそうな気がするんだけど、よくわからない(´・ω・`) 2011-09-28 08:57:01

    百合男子が百合萌えする理由
    natukusa
    natukusa 2011/09/30
    初手から性欲と紐づけた考察が入るんだなあと。
  • おすすめサイト忍者

    サービス終了のお知らせ アクセスされたサービスは終了しました。 期待に応えきれず、ほんとにごめんなさい m囧m

    おすすめサイト忍者
    natukusa
    natukusa 2011/09/30
    同人誌即売会で最も頒布した数、10未満が2割。そんなもんだ。
  • 同人誌どれくらい売れた? 東京都青少年健全育成条例の影響は? 「絵師白書2011」

    東京都青少年健全育成条例の影響 サムライファクトリーは9月29日、イラスト漫画を描いている人にアンケート調査した「絵師白書2011」を公開した。「東京都青少年健全育成条例の影響は?」という問いに対し、半数以上の絵師が「表現に気をつけるようになった」など何らかの影響を受けていると答えた。 同人サイトでも利用が多いアクセス解析「NINJA TOOLS」を運営する同社が、ユーザーを対象に8月23日~8月29日にかけてWeb上でアンケート調査を行った(昨年実施した絵師白書2010はこちら)。 初めてイラストをWeb公開した年齢は、12歳以下が13%、13~15歳が24%、16~18歳が21%、19~22歳が18%、23~29歳が12%、30歳以上が12%と、中学生時代が最も多かった。 「イラスト漫画の交流に利用しているWebサービス」で最も多かったのは「pixiv」(75%)で、2位以下は「T

    同人誌どれくらい売れた? 東京都青少年健全育成条例の影響は? 「絵師白書2011」
    natukusa
    natukusa 2011/09/30
    利用しているWebサービスに手ブロやDrawrがあるのにお絵かきBBS本家がない…これが時代か…。/調査数は2000人ちょいなので、まあその程度の資料に。
  • すべての出版物をデジタルに

    出版デジタル機構はなぜ必要なのか ポット出版では2010年年明けから、紙のの新刊発行と同時に.book形式の電子書籍の販売をボイジャーストアで始めた。だけど、結果はカンバシくない。だいたい二桁の実売だ。まあ予想通りではある。負け惜しみでもある。 なにがたりないのか? 電子書籍のタイトルが少なすぎるということにつきると思う。これまでも何度か書いてきたように、数十万のタイトルが必要だ。ジュンク堂なみの品揃えがあって、はじめて読者は電子書籍を一つののカタチとして受け入れるのだろうと思う。だからまず自社から取組みを開始したし、仲間たちと一緒にやってきた版元ドットコムでも取組みはじめた。 とはいえ、出版界の大手から零細までの出版社の既刊を電子化しなければジュンク堂なみにはならない。ちなみに、一年間に発行されるのタイトル数は1位が講談社で千と数百、1000位の出版社で年間10タイトルくらい(ポ

    すべての出版物をデジタルに
    natukusa
    natukusa 2011/09/30
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 施行から1年9ヶ月、ダウンロード違法化を振り返る―罰則導入議論は時期尚早では - P2Pとかその辺のお話@はてな

    先日、「MIAU Presents ネットの羅針盤」というニコニコ生放送の番組に出てきました。テーマは「徹底検証!違法ダウンロード刑事罰化」。視聴してくれた方、ありがとうございました。まだ見てないという方、ニコ動のプレミアム会員ならタイムシフトでどうぞ。 今回のエントリは、ネットの羅針盤に出たのはいいんだけどあんまりうまいことお話できなかったので出演のために用意しておいた資料(+補足)をここに上げておくよ、というお話。 ダウンロード違法化から1年9ヶ月、2年と経過せずして違法ダウンロードへの刑罰付与議論が進められているけれども、ダウンロード違法化の評価・検証が十分に行われているとは言いがたい。そこで、ダウンロード違法化とは何だったのか/何なのかを振り返ってみる。 ダウンロード違法化 2010年1月1日、改正著作権法が施行され、著作権法第30条1項3号にて、違法送信と知りながら音楽・映像ファ

    施行から1年9ヶ月、ダウンロード違法化を振り返る―罰則導入議論は時期尚早では - P2Pとかその辺のお話@はてな
    natukusa
    natukusa 2011/09/30
    そういえば、映画館で映画見ると映画泥棒のあれに続けて違法ダウンロード啓蒙広報も入ってる。映画館行く人だけなら認知度は高かったりして。