タグ

2013年1月22日のブックマーク (8件)

  • ホームページをめぐるささやかな著作権紛争が生みだした新たな規範。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    昨年末、一年を振り返ろうと思ったら、「振り返るべきコンテンツがなかった」という悲惨な目にあったばかりなのだが、そんな昨年でも、1月の間は、こせこせと裁判例をアップしていた。 今年も、新しい気持ちで新年を迎えた(?)のを機に、三日坊主で終わるのを覚悟の上で、知財判例の紹介にチャレンジしてみることにしたい。 東京地判平成24年12月27日(H22(ワ)第47569号)*1 原告:A 被告:B 原告、被告いずれも個人で代理人も一人ずつ・・・という状況から大方察しが付くのだが、件はサークル内部での実にひっそりとした争いである。 舞台となったのは「大道芸研究会」という団体で、原告は、昭和60年から「大道芸研究会」の会員で、かつ平成12年ころに、研究会のウェブサイトを開設し、管理していた者。 これに対し、被告は、現在もその会員、かつ「大道芸研究会」と題するウェブサイトを開設、管理している者である。

    ホームページをめぐるささやかな著作権紛争が生みだした新たな規範。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    natukusa
    natukusa 2013/01/22
  • インターネット税(リンク税)はヤバい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    某特定方面で話題沸騰状態になっておりますが、リンク税を含むいわゆるネット税は租税マニア界隈で非常にソソる議論であるらしく、政府とプライバシーポリシーといった「個人情報」をベースとした緩やかなテーマセットからいきなり「税の対象としてのネット」と「特定事業者への課税議論」という死ぬほどシュールな方向に進化しております。もう国民背番号とか言ってる場合じゃないぐらい強烈でビビります。 グーグルと仏メディア各社、「リンク税」をめぐる交渉は進展せず--仏政府は強硬策を示唆http://japan.cnet.com/news/business/35027180/ フランスでの議論が先行しておりますが、何が微妙かって「Googleをはじめ、フランスのメディアが生み出した『情報』から同じく『利益を得ている』企業に対し、メディア各社の財政に貢献させるための『法律または課税による対策が実施される』ことを認めた」

    インターネット税(リンク税)はヤバい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    natukusa
    natukusa 2013/01/22
  • グーグルと仏メディア各社、「リンク税」をめぐる交渉は進展せず--仏政府は強硬策を示唆

    フランスの新聞Le Mondeによると、いわゆる「リンク税」をめぐるGoogleとフランスのメディア各社の交渉は行き詰まっているという。 Googleの会長であるEric Schmidt氏は2012年秋、フランスのFrançois Hollande大統領と「リンク税」について会談した。リンク税はフランスの新聞各社が提示した考えで、これが実施されると、Googleは「Google News」に記事リンクを掲載する際、メディア企業に対価を払わなければならない。Hollande大統領は当初、Googleとメディア各社に対し、12月中に合意を成立させるよう求めていた。 その後、期限は2013年1月末まで延長されたが、合意が成立する可能性は低そうだ。Le Mondeは現地時間1月18日、Googleがメディア各社に年間5000万ユーロを支払うことを申し出たと報じた(この金額のうち、保証されているのは

    グーグルと仏メディア各社、「リンク税」をめぐる交渉は進展せず--仏政府は強硬策を示唆
    natukusa
    natukusa 2013/01/22
    いつか来るだろうなあと思っていた話。
  • とても短い電子コミックの歴史 : 本とeBookの公園

    ●電子コミックの夜明け 前回エントリーで、世界初の見開き型電子書籍専用端末「Σブック」開発プロジェクトについて書かれたeBook時代 はじまる! 「電子の」が変える読書革命 についてレビューしました。 電子書籍プロジェクトX風な熱さにあふれた書を読むと、このプロジェクトが成功したかのような錯覚を覚えます。しかし、実際、このプロジェクトは端末販売数という点では成功には至っていません。 時代が早すぎたという理由もあるかもしれませんが、端末価格の高さと読めるコンテンツ数を秤にかけて、興味を持ちつつも購入しなかった読者が多かったのではないでしょうか。 では、なぜ読めるコンテンツが集まらなかったのか。 経緯の詳細はここでは省きますが(電子書籍版で書くかもw)、端末を開発する家電メーカー側のハード優先のモノづくり志向とコンテンツを提供する出版業界側の編集マインドとの溝が深すぎたんじゃないかと個人

    とても短い電子コミックの歴史 : 本とeBookの公園
    natukusa
    natukusa 2013/01/22
  • これだけは許せないゲームの仕様

    これだけは許せないゲームの仕様 ゲームとはゲーム それ故 暗黙のルールが存在する 鈍い開発者はそのルールを破ってしまうがために プレイヤーを失っていく 強いのとズルいのは違う 奥が深いのと不親切なのは違う 動画『ニュータイプ専用ゲームを民間人がやってみた』 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/17(水) 01:52:18.92 ID:hEojEVA70 とばせないボス戦前イベント かつ初見じゃ倒せない 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/17(水) 01:52:35.22 ID:aNx+dk2EO YとAがジャンプ 12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/17(水) 01:54:30.04 ID:7prxu3wO0 >>5 Yはダッシュか技でBをジャンプにしろマジでって思う 10 以下、名無しにか

    これだけは許せないゲームの仕様
    natukusa
    natukusa 2013/01/22
    そりゃあ和製ゲームは新設設計になりますわと。
  • 漫画「黒子のバスケ」にかかる一連の脅迫事案への対応について| 東京ビッグサイト(東京国際展示場)

    漫画「黒子のバスケ」に関しては、昨年秋以降、関連するイベントの中止等を要求する脅迫状が、当社をはじめとする全国各地の会場、イベント主催者、近隣施設等に相次いで送付されているところです。報道等によりますと、上智大学では、脅迫状とともに硫化水素を発生させうる液体物が仕掛けられる事件が実際に発生しておりますが、現時点においては、未だ犯人が確保されておりません。 こうした一連の事案が、同一人物によるものと必ずしも断定できるものではありませんが、上智大学において実際に犯行がなされていること、全国各地の同人誌イベントが中止を余儀なくされていることなどから、当社としても、過去のインターネットへの書き込み事案等とは一線を画す、極めて深刻な事案であると重く受け止めております。 不特定かつ多数の来場者が訪れる東京ビッグサイトにおいて、万が一、実際に事件が発生した場合、一次被害のみならず、来場者のパニック等によ

    natukusa
    natukusa 2013/01/22
  • ラノベ作家・榊一郎(ichiro_sakaki)氏「読者を置き去りにしないキャラの感情の起伏」

    神崎春市 @kanzakiharuichi @ichiro_sakaki こんばんは。先日の求められる主人公像に関するツイート、自己投影の有無はともかく、読者を置き去りにしないキャラの感情の起伏って難しいなぁと。よろしければ起伏の組立そのものからご教授下さい。 2013-01-20 20:27:23

    ラノベ作家・榊一郎(ichiro_sakaki)氏「読者を置き去りにしないキャラの感情の起伏」
    natukusa
    natukusa 2013/01/22
  • テレビゲームを媒体に、つねに新しいム ーブメントを先導するエンターテインメ ント総合情報誌 「緊急速報」「ファミ通エクスプ レス」「TOP30」「クロスレビュ ー」をはじめ、定番の人�

    テレビゲームを媒体に、つねに新しいム ーブメントを先導するエンターテインメ ント総合情報誌 「緊急速報」「ファミ通エクスプ レス」「TOP30」「クロスレビュ ー」をはじめ、定番の人気コーナ ーが満載。最速情報や攻略記事 に加え、新作映画・DVD情報も 毎週お届け。 毎週木曜日発売 A4変型判(260×210㎜) 発行部数50万部 定価380円(税込) 広 告 料 金 掲載場所 掲載料金 サイズ(㎜) 表4 ¥2,200,000 225×200 表2見開き ¥2,750,000 260×420 第二表2見開き ¥2,500,000 260×420 第三表2見開き ¥2,400,000 260×420 表3 ¥1,200,000 260×210 目次対向4C1P ¥1,300,000 260×210 記事対向4C1P ¥1,200,000 260×210 4C1P ¥1,100,000 2

    natukusa
    natukusa 2013/01/22
    昔からファミ通はいまいち肌に合わないと思っていたが、この読者層ならそらピンとこない雑誌になるわなあと。新作情報は重宝してますけども。