タグ

大学に関するnatumeuashiのブックマーク (3)

  • 高学歴で年上の彼女から感じる違和感

    タイトルはちょっとだけ釣りです。「彼女」とか書いてるけれど別に恋人ではありません。 別に付き合っている訳ではない年上の友人がいる。アメリカまで留学して PhD を取ってきた高学歴の女性で、ハッキリ言ってかなり美人だ。当然英語も普通に話せるし、自信を持った話し方もすることができる。しかし話をしていて何か違和感を感じていた。 今までこの違和感は何なのだろうかと考えていたのだけれど、それは「神の見えざる手を無視した行動」なのではないかと思うようになった。まとまっていないけれどメモ代わりに書いておく。以下チラ裏。 彼女は PhD を持っているのだが、その専門は「えない」分野で、アメリカの大学で学位を取って帰国した後も、今までずっと非常勤でいつないでいるらしい。いわゆる「高学歴ワーキングプア」で、当然年齢が上がるほど、常勤ポストを見つけることのできる可能性は低くなってしまう。 彼女自身は研究以外

    高学歴で年上の彼女から感じる違和感
    natumeuashi
    natumeuashi 2013/04/01
    仕事というものに、やりがいとかの価値を見いだせない人なのかと思う。そうじゃなければ自信とか能力とか容姿に恵まれない人間の嫉妬や苛立ちにも見えなくもないので、少し自身を省みた方がいいのではと思う。
  • 情報系学部三年 これからどうすればいいのか分からない

    学部三年(2013年度から)の情報系。 しかしプログラミングなどの情報系らしい活動をほとんどしてこなかった。というかサークルも一年のおわりにやめてしまったし、バイトもしたことがない。準引きこもりのような状態なのかもしれない。 二年次の夏休みあたりから、今いる環境を生かせそうなものを考えた結果、多少興味の沸いたいくつかの情報系の技術分野の参考書で勉強してみようとしてみたものの、難しくてほとんど分からない。というか、技術書の独学の仕方が未だによくわからない。 大学1-2年で学ぶ基礎的な数学にしても、周囲の同級生と比較する中で、自分には適正が無いと感じた。 モチベーションを維持することが出来ない。継続的に他者との交流を得られる場所を見つけられればそれで何とかなるのかもしれない。 プログラミング等のアルバイトを始められればいいのかもしれない。しかしアルバイト面接に持っていけるような、今までの成果物

    情報系学部三年 これからどうすればいいのか分からない
    natumeuashi
    natumeuashi 2013/03/22
    卒業だけを考えるといいよ。その後、工場とか何でもいいから働くといい。生活だけの仕事をしてると逆にそこから逃れるための渇望が湧いてくることがあるし、将来をリアルに考えられないならそれからでもいいと思うよ
  • 田中文科相考え直して…編入希望絶たれた短大生 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「到底承服できない」――。文部科学相の諮問機関「大学設置・学校法人審議会」が認めていた大学3校の来春開校に2日、田中文科相がストップをかけたことに、大学の地元から強い反発が噴き出した。 「大学が多すぎ、質が低下している」。不認可決定はそのような理由だったが、3校に落ち度はなかった。開校を見込んで準備を進めてきた学生や大学側は突然の決定に振り回され、激しい動揺が広がった。 「直前に言われても困る。また一から考え直せというのか」 秋田市の秋田公立美術工芸短大2年の女子学生(20)は、来春、短大から生まれ変わるはずだった秋田公立美術大(4年制)の3年次に編入する希望を絶たれた。 「(田中文科相には)できれば考え直してほしい」と困惑気味に話した。 やはり編入を考えていた1年の女子学生(19)も「(短大卒業後の)就職は全く想定していなかったので、他大学への編入も考えなくては」と肩を落とした。 4日に

    natumeuashi
    natumeuashi 2012/11/03
    一番の問題は何で今の迷惑な時期にやるの?という話で。良いことなら何時でもやっていいと考えるには、責任が重すぎる立場の人間。功を焦ったと見られても仕方ない。
  • 1