タグ

2006年5月18日のブックマーク (14件)

  • MATRIX NEO VERSUS ROBOCOP マトリックスのネオとロボコップの壮絶な戦いの映像だよ!

    映画マトリックスの主人公、救世主ネオと、映画ロボコップの主人公、ロボコップが壮絶な戦いを繰り広げる映像だよ! こういった映像にしてはかなり違和感無く作られていて凄いのだ! 途中ヨーダとロボコップ2同じくロボコップからED209も乱入。

  • Amazon で表示される名前を変更する - 活動日誌(2006-05-18)

    Amazon で表示される名前を変更する http://mxxi.hamachiya.com/2006/05/_amazon_xss.html ここで表示される名前は、Amazon の [アカウントサービス]→[名前、Eメールアドレス、パスワードを変更する]→[新しい名前] で変更可能です。 (前にどこかのサイトで似た話題を見て知ったんですが、どこだったかなぁ)

  • 結果発表:ソフトバンクの携帯に何を望む?

    何を懸念するか聞いた結果は上のとおり。「ユーザーサポートが悪化するのではないか」が54.7%で最多となっている。「ソフトバンクになるとサポートが気になります」「Yahoo!BBのような不十分なサポートだけはやめてほしい」といったコメントが多く目に付いた。 「そのほか」を選択したユーザーが指摘した懸念項目として、極めて多くのユーザーが言及したのが“情報漏えい”。Yahoo!BBでユーザーの個人情報の管理に不備があったこと(2004年2月27日の記事参照)が、いまだに尾をひいている格好だ。 サービスの継続を求める声「経営陣も続投を」 自由記述欄を見ると、全体的には「面白そうだ」と諸手を上げて賛成するユーザーと、「ソフトバンクは嫌いだ」という全面否定する声が入り混じる結果になった。このほか、ボーダフォンの不振を嘆き英Vodafoneの不手際を弾劾する声も多かった。「ボーダフォンはもう落ちるところ

    結果発表:ソフトバンクの携帯に何を望む?
  • ボーダフォンは「ソフトバンクモバイル」へ | スラド

    cwind曰く、"asahi.comの記事によると、ボーダフォン日法人を買収したソフトバンクは、携帯電話事業の新ブランド名を「ソフトバンクモバイル」とする方針を固めたそうです。 「今後はグループ名を軸にブランドを統一し、総合通信サービスを提供していくことを目指している。」とのこと。 以前「ボーダフォンのブランド名はどうなるか?」というタレコミでは「『新ブランドに“BB・Softbank・Yahoo!”を入れないで!』という方向性を示しており、『この3つはNGワード』とされている。」ということが述べられていましたが、今回の決定はそうしたユーザの声を無視したことになるのでしょうか?"

    naturalkiller
    naturalkiller 2006/05/18
    あちゃー
  • かぶってる人 - ぢごくみみ

    http://www.egotastic.com/経由で知った、セレブとアニメや人形キャラの似てるシリーズ。 ぢごくみみを始めた頃にやっていた企画に「かぶってる人」というのがあったのですが(今じゃ珍しくもないですが)、その中の一番のヒット、「ブランドン・リーとトヨタ・エスティマ」も仲間に入れてほしいと思いました。 ついでに、私のお気に入りをいくつか。 ベニシオ・デルトロとまきしんじ(ファンに怒られた) クローエ・セヴィニーとせんだみつお(ここにラッセル・クロウも入ってて、ファンに怒られた) クリス・クーパーと小松政夫 マーク・ウォルバーグと藤波辰爾 ヒロミ・ゴーとウィル・パットン これが、インデックスページに使っていた画像。キャプションは ジミーちゃん、やってる? やってる、やってる!でした。(ファンに怒られなかった)

    かぶってる人 - ぢごくみみ
  • Ajax Officeなサイト集:phpspot開発日誌

    Innerphaze I thought it might be helpful to have a simple chart to summarize my Ajax Office review. I thought it would be a good chance to test how making a table in Writely is, and how it would turn out on my blog.

  • 分裂勘違い君劇場 - 西暦2026年の日本

    西暦2026年。 PC上のテレビ会議の品質は、直接会って話をするのとさほど変わらないほどに向上した。回線容量やモニタサイズ&解像度の劇的な増大の必然的帰結だ。相手の表情や息づかいのわずかな変化すら感じ取れるほどだ。マイクやWebカメラの性能向上も寄与しているだろう。 これにより、取引先の会社を訪問する回数が激減した。出張の回数も激減した。在宅勤務が激増し、そもそも会社のオフィスに通勤すること自体が大幅に減った。会社によっては、出社は、ほとんど儀礼的な意味しか持たなくなった。オフィスを次々に縮小したり、閉鎖する会社があいつぎ、オフィス自体を持たない会社すら登場した。 そして、この膨大な回線容量を通じて、海の向こうから、安価で品質のよいサービスが津波のように押し寄せた。インドやフィリピンをはじめとする、発展途上国の膨大な人口は、ついに貧困から抜け出す突破口を見つけたのだ。それは、ネット経由の知

    分裂勘違い君劇場 - 西暦2026年の日本
  • 広告メディアにはまだ早い?―「YouTube」の魅力と危うさ - CNET Japan

    ユーザーのアップロードした動画を配信する「YouTube」が、広告販売を計画していることはひた隠しにされており、その戦略さえコードネームのなかに覆い隠されている。 YouTubeは、急速な成長をみせるこの市場で首位を走っている。そのため、同社がどんな種類の広告モデルを採用するのかは、広告業界の注目の的となっている。YouTubeでは、素人の手になるさまざまなビデオが公開されているが、同社はこのインターネット版バラエティショーを取り仕切る司会者役を務めることで、多数の熱烈な支持者を集めることに成功している。この人気を利益に結びつけるために、同社は125億ドルの売上規模を持つオンライン広告市場にしっかりと狙いを定めている。 高速なブロードバンド回線でウェブに接続する大勢のユーザーが、テレビに替わる選択肢を探し求めるなかで、ビデオのネット配信が盛り上がっている。だが、広告業界の専門家のなかには、

    広告メディアにはまだ早い?―「YouTube」の魅力と危うさ - CNET Japan
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 東大教官がすすめる100冊

    東大教官が選んだ新入生向けのブックリストとして、新書「東大教官が新入生すすめる」と、紀伊國屋書店のサイト[参照]がある。全部で1600冊程と膨大なので、まとめた。まとめるだけでは面白くないので、100冊に絞ってランキングした。 ■東大教官の観点 以下の3つの観点から選書している。 1) 私の読書から――印象に残っている 2) これだけは読んでおこう――研究者の立場から 3) 私がすすめる東京大学出版会の 1) は、読書経験の貧富がハッキリ見える。めったなを勧めるわけにはいかない。ほとんどが厳めしい古典、大御所を占める。ところが、ウケ狙いか、小松左京や村上龍、コミック「棒がいっぽん」などを推す教官がいて面白い。 2) の意味を拡大解釈する教官多し。何十巻もある「○○全集」を指定してくる人もいる。ゼミ生になったら生き字引代わりにでもしようとするつもりかしらん。オマエも全読してねぇだろ!

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 東大教官がすすめる100冊
  • アサヒぐびなま。 | ぐびっと、うまい! アサヒぐびなま。

    ホーム(商品情報) > 商品ラインアップ > ビール・発泡酒・新ジャンル > アサヒぐびなま。

    naturalkiller
    naturalkiller 2006/05/18
    なんだろう。なにかすごくゆるせない
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060518-00000019-san-soci

    naturalkiller
    naturalkiller 2006/05/18
    だめなの?
  • InfoseekニュースのRSSからクイズ生成--PSPソフト「どこでもいっしょ」最新作

    ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは5月17日、PSP用ゲーム「-どこでもいっしょ-レッツ学校に楽天が運営する「Infoseekニュース」のRSSを受信する機能を搭載すると発表した。RSSデータはPSPの無線LAN機能によって受信し、ゲームのコンテンツのひとつである「ニュース授業」に反映される。 このソフトは、1999年にプレイステーション用ゲームとして1作目が発売された「どこでもいっしょ」シリーズの最新版だ。プレイヤーは先生となってポケピと呼ばれるゲーム内のキャラに言葉を教えていく内容になっている。 InfoseekニュースのRSSデータは、PSPの無線LAN機能によってダウンロードする。PSP体のネットワーク接続設定をすればゲームのメニューから自動的に取得できる。ダウンロードされた最新記事は、「ニュース授業」においてクイズとして活用される。また、最新記事に含まれる言葉につ

    InfoseekニュースのRSSからクイズ生成--PSPソフト「どこでもいっしょ」最新作
    naturalkiller
    naturalkiller 2006/05/18
    あーいいかも。Infoseekってまだあったんだ・・・
  • Winny遮断に国が「待った」 | スラド

    ストーリー by mhatta 2006年05月18日 8時30分 メールのウイルススキャンやスパムチェックもやばいんとちゃうか 部門より 多くの方からもの凄い勢いでタレコミを頂いたがここではsillywalk曰く、"NHKニュースによれば、ぷららネットワークスは加入者のWinnyの通信を完全規制する予定でしたが、総務省の指摘により中止することになりました。指摘の理由について同省は「Winnyによる信号かどうか調べる際にプロバイダーは通信の中身を一部解読することになり、『秘密の保護』を定めた電気通信事業法に違反する」とし、「Winnyの対策は重要だが、今回の措置は法律に触れる行き過ぎた行為で認めるわけにはいかない」と述べています。" またlunatic_sparc曰く、" /.Jや他のサイトにおけるこれまでの議論では、あまりに逸脱した通信量は abuse とする考え方は比較的受け入れられて

  • MSN

    naturalkiller
    naturalkiller 2006/05/18
    なごむ