タグ

2006年6月27日のブックマーク (10件)

  • アマノイワトと流しそうめん

    昨日の続きっぽいのだが、日米での中途採用の感じについて。 日の新興ベンチャーだと、これはと思う人材を大企業から引き抜いてこようというときには、三顧の礼で手を変え品を変えお願いし続けて数年がかりで呼び込んでくる、という感じになる。 一方、シリコンバレーは3-4年でどんどん転職するのが普通の場所。一つの転職に時間をかけるのは無駄。よって、次から次へと登場する候補者をどんどん面接して評価して、よさそうな人はさくっと取らないと、別の会社に行かれてしまう。 つまり、日の中途採用は「アマノイワト型」。隠れてしまったアマテラスを誘い出すために、みんなで飲めや歌えの大宴会をしてじわじわと誘い出す形式。 シリコンバレーは、そうめん流し。目の前に流れてきたそうめんをサッと取らないと、そのそうめんは流れていってしまう。が、そうめんは次から次へとやってくるので、またいつかはいいそうめんがやってくる。シソとネギ

    アマノイワトと流しそうめん
  • 券が売れず野外コンサート中止 白河で来月開催予定 1万5000枚目標で現在1100枚

    naturalkiller
    naturalkiller 2006/06/27
    えー
  • 岡野宏文、豊崎由美 「名作は、あらすじだけじゃわからない」 : Exciteブックス > ニュースな本棚

    セカチューやハリポタだけじゃありません、夏目漱石や宮澤賢治、谷崎潤一郎だってベストセラー作家。日のベストセラー100冊をバッサリ斬って話題の『百年の誤読』の著者たちが、「読まなきゃわからない」名作の真価に迫る!(矢部智子/アンテナ) 1900年から現在に至る各年のベストセラーを俎上に載せて、「よいものはよい、ダメなものはダメ」とバッサリ斬ってゆく、大胆にして痛快な文芸対談『百年の誤読』。 ベストセラーと聞くと『愛される理由』『マディソン郡の橋』なんかが思い浮かぶけれど、時をさかのぼれば夏目漱石や宮沢賢治、谷崎潤一郎だってベストセラー作家。しかしそんな文豪を前にしても、まったく手をゆるめないのが、岡野宏文、豊崎由美両氏。なんせふたりの手にかかれば、田山花袋は「自然主義派じゃなくて、天然派。天然ボケ」と喝破され、志賀直哉は「お前は感情移入の化け物か、大竹しのぶなんですかぁ〜」とツッコまれて

  • エキサイトニュース

    出生率低下をい止めるために「もっとセックスを」 | Excite エキサイト そんなプライベートなこと、他人から指示されたくないよねー。 大きなお世話じゃないですか。 日人がセックスレスだというのは、ちょっと違う気がする。 日の夫婦がセックスレスなのであって、 夫婦では...more

  • ソニーがコネクト戦略の失敗を認める | スラド

    sonytimerstyle曰く、" Impress Watch の記事によれば、 26日に開催されたハワード・ストリンガー会長兼CEOと中鉢良治社長兼 エレクトロニクスCEOが出席したソニーの 記者会見にて、ストリンガーCEOが ウォークマンを始めとするコネクト戦略 に関し 「コネクトが失敗したのは、アップルが5年間かけてやってきたことを、ソニーは 1年でやろうとしたところに問題があった。また、サイロの中ですべてを完結させようと いう無理や、それを達成させるための無用な圧力もあった。」と発言し、 コネクトが失敗だったことを認めたとのことだ。 中鉢社長による 「心のV字回復」という言葉も哀愁を逆に誘うが、経営陣の公式の会見でこの状況 ではオーディオの領域でソニーが復活するのは難しいかもしれない。" 記事中では 回復基調にのった「TV」や、ハイビジョンハンディカムが好調な「ビデオ」、そして、

  • 「メッタ斬り!版 芥川賞、直木賞選考会−奥田英朗『空中ブランコ』東野圭吾『幻夜』」 ニュースな本棚|Excite エキサイト : ブックス

    大森 希望としては『チルドレン』にとってほしいんだけど、馬券を買うなら『空中ブランコ』だな。 豊崎 わたしは伊坂幸太郎『チルドレン』が◎、希望も同じです。伊坂さんは、129回に『重力ピエロ』が候補になってるんですけど、『チルドレン』のほうが小説としてよくできていて、上乗せ感があるから命。まあ、選考委員の先生がたが前作をちゃんと覚えててくれれば、ですけど(笑)。それは奥田さんも同じですけどね、精神科医の伊良部を主人公とした同じシリーズの『イン・ザ・プール』が127回に候補になってますけど、今回の『空中ブランコ』のほうが出来がいいんですよ。だから直木賞お得意の合わせ技ってことで行くと、たしかに奥田さんになる可能性も大きい。ところで今回の候補作はやたら短編集っていうか連作短編集が多いのが特徴ですね。 大森 長編は『邂逅の森』と『幻夜』の2だけ。 豊崎 これはどう転ぶんだろうか。大森さんは

  • 直木三十五賞 - Wikipedia

    受賞者一覧[編集] 上半期は同年8月に、下半期は翌年2月に授賞式が行われる。 第1 - 10回[編集] 第1回(1935年上半期) - 川口松太郎『鶴八鶴次郎』『風流深川唄』『明治一代女』 第2回(1935年下半期) - 鷲尾雨工『吉野朝太平記』他 第3回(1936年上半期) - 海音寺潮五郎『天正女合戦』『武道傳來記』 第4回(1936年下半期) - 木々高太郎『人生の阿呆』 第5回(1937年上半期) - 該当作品なし 第6回(1937年下半期) - 井伏鱒二『ジョン萬次郎漂流記』他 第7回(1938年上半期) - 橘外男『ナリン殿下への回想』 第8回(1938年下半期) - 大池唯雄『兜首』『秋田口の兄弟』 第9回(1939年上半期) - 該当作品なし 第10回(1939年下半期) - 該当作品なし 第11 - 20回[編集] 第11回(1940年上半期) - 堤千代『小指』他、河内

  • ミステリーと直木賞

    直木賞に関する情報をお持ちの方は、ぜひお教えください。 「こんな記録もあるぞ」「こういう切り口はいかが?」などのご意見も、ぜひどうぞ。 mail to P.L.B 文学賞は、 時代とともに 変容して 当然である。 そもそも、「ミステリー」という小説ジャンルの定義は、極めて難しい。私も、右の「ミステリーと直木賞」の表をつくるにあたって、かなり頭を悩ました。言い訳がましくなるが、まず、私自身、直木賞の受賞作・候補作をすべて読み尽くしているわけではないので、右の表は絶対的なものではなく、あくまで目安であることを断っておきたい。「え、これがミステリー?」とか、「あの作品はミステリーなのに表に入っていない」など異論もあると思うが、乞御寛容。 かつて「探偵小説」と呼ばれ、戦後「推理小説」と変わり、現在「ミステリー」とくくられている小説ジャンルがある。この苦肉の策とも思える名称の変化からわ

  • 直木賞のすべて-横山秀夫氏の「直木賞決別宣言」

    横山秀夫氏の『半落ち』(平成14年/2002年9月・講談社刊)は、 発表以来、ミステリー読者を中心に、全般的に高い評価を得てきました。 平成15年/2003年版『このミステリーがすごい!』国内編では第1位にも選ばれています。 しかし、第128回の直木賞選考会では、さほど高い点は得られず、 「落ちに欠陥がある」とさえ言われ、受賞はなりませんでした。 そこで指摘された“欠点”だけがひとり歩きして、 ミステリー界・ミステリー読者たちの立場を悪くすることを懸念した横山氏は、 “自分の作品には、指摘されたような間違いはない”と主張。 しかし直木賞側からの反応はまったくなく、 同氏は、以後一切直木賞とは関わりを断つことを、 平成15年/2003年3月31日『上毛新聞』のインタビューで宣言しました。 ここでは、このことを記録として残しておく意味をこめて、 経緯をまとめておきたいと

  • テレビブログ - テレビ番組の情報交換コミュニティ

    テレビブログはテレビ番組の情報交換をしたいブロガーのためのブログコミュニティサイトです。動画共有サイトで視聴した動画を、評価やコメントを加えて管理・共有できるサービス。Mitterツールバーを一緒に使うと、さらに快適な動画ライフを楽しめます。 →Miiter 注目の動画