2010年9月22日のブックマーク (9件)

  • ソフトバンクはなぜつながりにくいのか : 池田信夫 blog

    2010年09月21日22:25 カテゴリIT ソフトバンクはなぜつながりにくいのか 私はiPhoneiPadを使っているが、このごろ(おそらくiPhoneが増えたせいで)非常につながりにくくなった。きょうも夜8時ごろ、山手線で東京から品川までつながらなかった。山奥やビルの中でつながりにくいのは「電波の飛ばない2GHz帯しか使えないからだ」というソフトバンクの説明も成り立つが、山手線でつながらないのは、海部美知氏の指摘するように、基地局の設備投資をケチっているからとしか考えられない。 孫正義社長は、iPhoneiPadSIMロックをかける理由を「800MHz帯が使えないハンディキャップを埋め合わせるため」というが、NTTドコモも反論するように、基地局の密度の高い都市部では800MHzが有利ということはない。東京では一つの基地局でカバーするユーザーが非常に多く、半径数百メートルでチャン

    ソフトバンクはなぜつながりにくいのか : 池田信夫 blog
    naufd
    naufd 2010/09/22
    今すぐどうぞ!→「自社の設備投資の不足を国策の責任にすりかえる坂本龍馬には何をいっても無駄だと思うので、そろそろiPhoneをドコモのAPモードに替えよう」@ikedanob
  • 前田検事逮捕の真相は?: We are all one

    naufd
    naufd 2010/09/22
    同感です。@yuzulin: 前田検事逮捕の真相は? 果たして前田検事の逮捕は単なる「トカゲのしっぽ切り」なのか、あるいは根本的な検察の内部浄化が進行しているのか…?後者であることを願わずにはいられません。
  • Gluten Free Yellow Cake Recipe

    naufd
    naufd 2010/09/22
    悪いけどブロックしました。@tweetmilebot: @kojinaka こんにちは中 康二 / Koji Nakaさん、Tweetマイルはお店や企業からのお得な情報をRTするだけでどんどんマイルが貯まります♪詳しくはURLをクリックしてくださいネ♪
  • 「JIPDECガイドライン・第2版」のPDF無償ダウンロード提供が開始:プライバシーマーク・個人情報保護blog @pmarknews

    naufd
    naufd 2010/09/22
    「JIPDECガイドライン・第2版」のPDF無償ダウンロード提供が開始
  • iPadでも電話、iPhoneでも電話 : ribot(リボット), iPhone/iPod/iPadアイテム通販

    あなたはこれをどう見るか。 くだらないで済ませるか、他人が使っているのを楽しく眺めるだけか、それはそれでいいだろう。 しかし、「iPadで電話ができる!」 、 こんな素晴らしい経験をせずに何とする! 古き良き昭和に使い慣れた、あの黒電話。 レトロな受話器と最先端を行くiPad、この組み合わせはこの2010年、最高に楽しく、また、驚愕のコラボレーションになることは間違いないだろう! ただ受話器の形をしているだけではない。 機能としても普通の電話のように使えるのだ。 例えば着信があった時、iPadを操作しながら受話器も操作して…、なーんて面倒なことがないように、受話器側で出たり切ったり出来るのだ。 着信があったら、受話器だけ取り出してスイッチONすれば、すぐに繋がる。単純なようでいて、これは便利だ。 変換アダプタを数種類付属。iPadだけでなく、iPhoneでも携帯電話(※)で

    naufd
    naufd 2010/09/22
    受話器って本当にイノベーションなんですよねえ。ほかのものに代えがたい。 RT @tomokyun85: 黒電話型のこいつをついうっかり今クリックして買っちまったよ~(笑)
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    「兵士たちは奴隷ではない」帰りを待つ家族の訴え 軍事侵攻から2年 疲弊するウクライナの市民【報道特集】 ロシアによる軍事侵攻から2年。ウクライナでは、兵士や武器の不足が深刻な問題となっています。ウクライ…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    naufd
    naufd 2010/09/22
    これはとかげのしっぽ切りなのかも?
  • 日本の領有は正当/尖閣諸島 問題解決の方向を考える

    沖縄の尖閣(せんかく)諸島周辺で今月、中国の漁船が海上保安庁の巡視船に衝突し、漁船の船長が逮捕されたことに対し、尖閣諸島の領有権を主張する中国側の抗議が続いています。日共産党は、同諸島が日に帰属するとの見解を1972年に発表しています。それをふまえ、問題解決の方向を考えます。 歴史・国際法から明確 尖閣諸島(中国語名は釣魚島)は、古くからその存在について日にも中国にも知られていましたが、いずれの国の住民も定住したことのない無人島でした。1895年1月に日領に編入され、今日にいたっています。 1884年に日人の古賀辰四郎が、尖閣諸島をはじめて探検し、翌85年に日政府に対して同島の貸与願いを申請していました。日政府は、沖縄県などを通じてたびたび現地調査をおこなったうえで1895年1月14日の閣議決定によって日領に編入しました。歴史的には、この措置が尖閣諸島にたいする最初の領有行

    naufd
    naufd 2010/09/22
    赤旗、久しぶりに読んだ。尖閣諸島の写真がリアルです。
  • 世界の見方が変わる地図たち - GAGAZINE(ガガジン)

    世界の見方が変わる地図たち 今回は、world mapper.com を紹介するよ。 このサイトでは、世界各国の人口、輸出入品目、平均寿命などのさまざまな統計を、世界地図の形で視覚的に表しているんだ。きっと世界の見方が変わると思うよ(ミシガン大学とシェフィールド大学の研究者が作成していて、ソースが示されているから信頼性もあるよ。統計の基準年は断りのない限り2002年だよ) クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示 © Copyright SASI Group (University of Sheffield) and Mark Newman (University of Michigan). -------- まずは面積 メルカトル図法にだまされてたけど、実は日ってそれほど小さくないよね? これを人口比に対応させると うわ、中国が広がるのは予想してたけど、インドも大きいね!そしてロシア

    naufd
    naufd 2010/09/22
    良記事です。世界のことがよく分かる。
  • naufdのブックマーク - はてなブックマーク

    何回見ても、感動的です。重要な内容を含んでいます。自信をつけられます。>スティーブ・ジョブスの卒業式スピーチ 案じているだけよりも...。 アップルのCEO、スティーブ・ジョブズが療養生活に入ることが発表されました。アップルのこともジョブズのこともとても心配ではありますが、この機会に彼がいかに神であるかを振り返りつつ、今後の良いニュースを待ちたいと思います。 これからいくつかの記事で、ジョブズにまつわるストーリーを幼少期から時系列でまとめていきます。 ・はじめに(長いです) 今回この記事を書くにあたり、以下に挙げる書籍やWebサイトを参考にしました。中にはお互いに矛盾する内容のものもあったので、多少の事実誤認や抜け漏れも含まれているものと思われます。このタイムラインはアルファ版のつもりなので、間違いなどがあれば、信頼できる情報ソースとともに教えていただけるとありがたいです。 ビル・ゲイツが

    naufd
    naufd 2010/09/22
    はてブのTwitter連携機能を試用中ですけど、はてブってタンブラー日本語版みたいなサービスなんですね。違う?