タグ

2012年9月19日のブックマーク (6件)

  • vivid memo

    ここに書くのが遅くなってしまいましたが、はてなダイアリーからはてなブログに移行しました。 ひだまりソケットは壊れない 一角獣は夜に啼く メインで使用するはてな id も id:vividcode から id:nobuoka に変更しました。 今後ともよろしくお願いします!! Perl で複数のテストを実行する場合は prove コマンドがあるけれど、Ruby の場合はどうするのがいいんだろうなー。 と思って調べてみました。 『Rubyベストプラクティス -プロフェッショナルによるコードとテクニック』 によると、Rake::TestTask を使うのが良いようです。 以下のような rakefile を書いて、あとは rake test で実行、と。 # coding: UTF-8 require 'rake/testtask' task :default => [:test] Rake::T

    vivid memo
    navi-area26-10
    navi-area26-10 2012/09/19
    参考になりそう続き
  • AppLauncher ver.0.2 〜 コンテキストメニューへの追加と動的な変更 〜 - vivid memo

    Firefox の拡張機能 (add-on の一種) を作ってみよう、ということで作り始めた AppLauncher。 前回は、ステータスバーに新たなパネルを追加し、それをクリックすると警告ウィンドウが表示されるというものを作りました。 今回はステータスバーではなく、コンテキストメニュー (右クリックをしたときに表示されるメニュー) に AppLauncher の項目を追加したいと思います。 AppLauncher ver.0.2 の作成 Firefox から外部アプリケーションを開く、という拡張機能 AppLauncher を作っていきます。 Ver.0.2 では、コンテキストメニューに AppLauncher の項目を追加します。 AppLauncher の項目を選ぶとサブメニューが開き、将来的にはそこから外部アプリケーションを起動するようにします。 そのため、サブメニュー内の項目は固

    AppLauncher ver.0.2 〜 コンテキストメニューへの追加と動的な変更 〜 - vivid memo
    navi-area26-10
    navi-area26-10 2012/09/19
    自分の目的に合ってそう
  • FirefoxとUbiquityで作るWordPressコマンドライン検索とalc検索

    Mozilla Labsが公開したFirefoxの拡張機能『Ubiquity』というのがすごいらしいです。どのくらいすごいかというとMacで言うところのQuicksilverくらいすごいらしいんです。 要するにブラウザの動きをコマンドラインで色々できる、ということらしい。ハイヨ、シルバーよりはすごそうです(`・ω・´) builtincmds.js (UbiquityがインストールされたFirefoxから開いてください)にコマンドが定義されているようなので、これを参考にすれば自分でもコマンドが作れるそうです。 ぴこん(‘∇’)! wordpressについている検索もクエリをURLで投げるタイプだったはず。これを使えば、Firefoxからコマンドラインで自分の(またはよく参考にするサイトの)wordpress検索を利用できそうです。ということ、さっそく作ってみました。 WordPressコマ

    navi-area26-10
    navi-area26-10 2012/09/19
    一応はてブ
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのプロファイルを高度に管理できるスタンドアロンアプリ「ProfileManager」

    Firefoxは、プロファイルというデータフォルダにブラウジング履歴やインストールしたアドオン、パスワードなどの個人情報を蓄積・保存するようになっています。 皆さんご存じのようにこの「プロファイル」は、プロファイルマネージャから複数作成することができるようになっており、目的に応じて使い分けたり、起動スイッチを使って別々のプロファイルを異なるバージョンのFirefoxで起動したりすることができるようになっています。 このプロファイルマネージャが将来的に廃止となる方向で議論がされているようです。 初心者にとって直感的に扱うことができないことや、先々での互換性の問題、WindowsLinuxユーザーは個人的なアカウントでログインすれば事足りるというようなことが理由として挙げられているようですが、複数プロファイルや複数バージョンのFirefoxを使っている方にとってはちょっと不安なニュースですね

    navi-area26-10
    navi-area26-10 2012/09/19
    アドオンを作ろうと思って
  • Lifehacker:Firefoxアドオンの作り方 - ITmedia Biz.ID

    多少のプログラミング経験があれば、Firefoxアドオンを作るのはそんなに難しくない。自作アドオンを作るためのハウツーを紹介する。 ここで自家製Firefoxアドオンをリリースし始めて以来、何人ものユーザーから「Firefoxアドオンを作るのは難しいの?」という問い合わせを受けた。多少プログラミングの経験がある人なら、その答えは「そんなに難しくない」だ。 Firefoxアドオンの中身はJavascript――ブックマークレットや従来のWebページで使われている、あまりミステリアスではない言語――とXUL(「ズール」と発音する)というマークアップ言語だ。独自のアドオンを作るには、ある程度のJavascriptのノウハウとXMLファイルの快適な編集、それからお気に入りのブラウザを思いのままにすることへの健全な好奇心が必要だ。 わたしがWeb上のフリーチュートリアルを使ってFirefoxアドオン

    Lifehacker:Firefoxアドオンの作り方 - ITmedia Biz.ID
    navi-area26-10
    navi-area26-10 2012/09/19
    アドオンを作ろうと思って
  • Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất