タグ

ライブラリに関するnayo74のブックマーク (11)

  • IllustratorからWeb用素材を一気に書き出す!アセットの収集と一括書き出し - Adobe Blog

    IllustratorからWeb用素材を一気に書き出す!アセットの収集と一括書き出し IllustratorでWebデザインデータを作ると書き出すのが面倒? ちょっと前までは、IllustratorからWeb用の素材を書き出そうと思うと、アートボード単位で書き出すか、またはひとつひとつ「スライス」を作成して書き出すかのどちらかでした。 「Web用に保存」は便利な機能ですが、高解像度画面用の素材の書き出しには対応しておらず、複数サイズの素材が必要な場合は手間がかかります。 スライスとWeb用に保存の詳しい使い方: Illustrator入門 | Webデザイン編 第6回 デザインから画像を書き出そう 最新のIllustrator CCでは、複数の素材書き出しが必要な場合でもまとめて書き出せる新しい機能が利用できます。また、アイコンのように頻繁に変更されるアセットの書き出しも楽になります。この

    IllustratorからWeb用素材を一気に書き出す!アセットの収集と一括書き出し - Adobe Blog
  • Creative Cloud ライブラリの使い方

    クリエイティブアセットにアクセスし、整理、共有して、アドビのデスクトップアプリとモバイルアプリで使用します。 コンピューターからデバイスに移動しても、共有されたライブラリの内容は自動的にCreative Cloudアカウントに同期されるため、どこからでも、オフラインでも利用できます。Creative Cloudデスクトップ版からモバイルアプリまで、よく使うすべてのブランドアセット、アイコン、ビデオクリップ、ブラシ、カラーテーマが対象となります。 Adobe Illustrator、Photoshop、InDesign、Premiere Pro、After Effects、Dreamweaver、Muse、Animateで作成したアセットを追加しましょう。Adobeのモバイルアプリで作成したアセット、Adobe StockやCreative Cloud Marketからダウンロードしたアセッ

    Creative Cloud ライブラリの使い方
  • CCライブラリでチームでのデザイン作業を効率化

    最近のAdobeCCアップデートで実装された、Creative Cloud Libraries通称CCライブラリを使ってみるとすごーく便利だったので紹介します。 AdobeCC始まったな!って感じです。 ちなみにこの記事は、WACULアドベントカレンダーの10日目になります。 プログラミングな記事が大半ですがチェックしてみてください。 WACUL Advent Calendar 2015 CCライブラリはデザイン要素をクラウドで共有して利用できる CCライブラリを使うと、アイコンや写真などのデザイン素材や、文字スタイルやカラーなどの情報を、クラウドで管理してアプリケーションやドキュメントの垣根を超えて利用することができます。 さらに便利な点としてCCライブラリは他のAdobeCCユーザーと共有して利用することもできます。AdobeCCをメインで使っているチームであれば使わない理由は無いかと

    CCライブラリでチームでのデザイン作業を効率化
    nayo74
    nayo74 2016/04/19
    知らなかった・・・これ便利。
  • Raphaël―JavaScript Library

    The most popular coding language for the web is javascript; so much so that since the advent of HTML5, it has now been officially accepted as the default standard. Javascript has moved beyond a smaller client-side browser-based language to become integrated not just for front-end design, but also for back-end server-side development. As a result there are has been a huge growth of Javascript libra

    nayo74
    nayo74 2014/04/19
    SVGを使って描画、JSライブラリ #null_js
  • hew.io - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! hew.io は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、hew.ioが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    nayo74
    nayo74 2014/04/19
    JavaScriptやiOSのライブラリ等を一覧でみれるサイト。#null_js
  • https://bright-flavor.com/fireworks/entry-74.html

    https://bright-flavor.com/fireworks/entry-74.html
    nayo74
    nayo74 2014/01/10
    なにげにこれ便利かも!
  • Fireworksの共有ライブラリ内に登録されている素材一覧と、オススメ拡張機能 | FireWorks.20

    管理者のTwitterです。更新情報もお伝えしてます facebookページです。是非いいね!を RSSの登録はここからどうぞ ご連絡の際はこちらか"Contact"へどうぞ Fireworks Lover Advent Calendar 2013の9日目です。みなさん「共有ライブラリ」は使ってますか!?共有ライブラリとは、シンボル化したオブジェクトを共有ライブラリの中に登録しておくことで、別のファイル上でも、いつでも登録したシンボルを呼び出すことができるという、便利なFireworksの機能です。 共有ライブラリには、自分で作成したオブジェクトを登録することも出来ますが、実は、既にデフォルトの状態で、数多くのオブジェクトが登録されています。 アイコンの素材など、初期登録といえど点数もなかなか多いので、「最初から入ってるアイコンの一覧があったらいいのになー。」と思い、折角だったので中身をざ

    Fireworksの共有ライブラリ内に登録されている素材一覧と、オススメ拡張機能 | FireWorks.20
  • スマホ対応アニメーション支援ライブラリ - smart js

    特徴 配置と動きに特化した Javascriptライブラリです。 シンプルで柔軟性もあり、 処理も高速です。 対応OS / ブラウザ iOS 7+ Android 4.1+△ Android 4.4+○ IE9+ Safari latest Chrome latest Firefox latest

    スマホ対応アニメーション支援ライブラリ - smart js
    nayo74
    nayo74 2013/12/02
    アニメーションのライブラリ一覧 #null_js
  • 【Fireworks 】地味に便利なリッチシンボルと共有ライブラリ | バシャログ。

    サイトのプロトタイプをデザインするときに、ちょくちょく登場するのがフォームまわりのパーツたちです。ラジオボタン、チェックボックス、セレクトボックス、テキストボックスなどを配置して、初期値にはこんなテキストが入ってて、だけどこっちの初期値はこうで、幅は広めに、だけどこっちは狭めに、とパターンが複数登場したりするとどんどん面倒に。 そこでリッチシンボル化ですよ。 リッチシンボルとは、簡単に言うと、プロパティを編集できるシンボル機能です。 ここではセレクトボックスを例に説明してみます。 1.まずはシンボル化 シンボル化については以前記事を書かせていただいているのでそちらも参考にしていただきつつ、セレクトボックスをシンボル化します。 Fireworks CS3 のシンボル新機能に「9 スライス」というのがあります。9 スライスガイドをこんな感じに設定します。シンボル化できたら、崩れず拡大縮小ができ

    【Fireworks 】地味に便利なリッチシンボルと共有ライブラリ | バシャログ。
  • 正規表現 - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2023年11月) 正規表現(せいきひょうげん、英: regular expression)は、文字列の集合を一つの文字列で表現する方法の一つである。正則表現(せいそくひょうげん)とも呼ばれ、形式言語理論の分野では比較的こちらの訳語の方が使われる[1]。まれに正則式(せいそくしき)[2]あるいは正規式(せいきしき)と呼ばれることもある。 もともと正規表現は形式言語理論において正規言語を表すための手段として導入された。形式言語理論では、形式言語が「正規言語であること」と「正規表現によって表せること」は同値である。 その後正規表現は単機能の文字列探索ツールやテキストエディタ、ワードプロセッサなどのアプリケーションで、マッチさせるべき対象を表すために使用されるように

  • ブロックレベル要素の高さを揃えるheightLine.js[to-R]

    ブロックレベル要素の高さを揃えるheightLine.js Web標準の日々のグループディスカッションで出たライブラリ案を作っていく企画、第一弾。 ブロックレベル要素の高さを揃えるjsライブラリを作ってみました。 このライブラリは新バージョンがあります。 レスポンシブWebデザインに対応した「jquery.heightLine.js」 CSSでは複数のブロックレベル要素の高さを揃えれないという問題があります。 このheightLine.jsは、複数のブロックレベル要素の高さを揃える事ができ、2カラムレイアウトや3カラムレイアウトのそれぞれのカラムの高さを揃えたり、複数のブロックレベル要素をfloatで配置する際の高さを揃えたりできる、便利なライブラリになります。 設置方法 head要素内にダウンロードしたheightLine.jsを読み込みます。 <script type="text/ja

    ブロックレベル要素の高さを揃えるheightLine.js[to-R]
    nayo74
    nayo74 2011/04/21
    これが一番つかいやすい!
  • 1