タグ

2018年6月1日のブックマーク (4件)

  • 最近のフロントエンドのエディタ事情 - mizchi's blog

    これは、個人でどんなエディタを使うべきか、ではなく、「チームとして」新しいものを採用するとき、あるツールがエディタ横断で便利かどうかを考える必要がある。 自分個人としては、基はAtomを使って、TypeScriptを書くときだけVS Code を使っている。ターミナルでは Vim。 環境でエディタを選ぶ 最近の新規プロジェクトでは、とくにブロッカーがなければ TypeScript を使っていいと思う。TypeScript を使うなら当然 VS Code を使うことになる。Atom や Vim でもいいが、TypeScriptのエディタとしては、流石に完成度が頭一つ抜けてる。JavaならJetBrains 的なノリで、TSならVSCode、そういうものと思ったほうが楽。 TS以外なら、エディタはなんでもいいが、ある程度流行ってるものでないとエコシステムに追いついてくれない。 prettie

    最近のフロントエンドのエディタ事情 - mizchi's blog
    nazoking
    nazoking 2018/06/01
    VSCodeを使いつつAtom使い続ける理由を知りたい…
  • 「それ、セクハラですよ」を匿名で通知 サービス開発の理由とは?

    「それ、セクハラですよ」を匿名で通知 サービス開発の理由とは?:開始1日で500通(1/2 ページ) セクハラやパワハラなどのハラスメント行為を匿名で通知できるWebサービス「ソレハラ」がリリースされた。手軽に使えるサービスとして開発したのはなぜか。開発企業に聞いた。 「それ、セクハラですよ」。その“一言”を匿名で通知してくれるWebサービスが、5月30日にリリースされた。セクハラやパワハラ、アルハラなどのハラスメント行為が深刻な事態に発展する前に「気付いてもらう」ことが目的だ。 なぜこのようなサービスを開発したのか。誰でも使えることから、トラブルにつながることはないのだろうか。開発した慶應義塾大学の学生ベンチャー、Quaerere(クアレレ)社長の吉田樹生さんに思いを聞いた。 通知されたらリアクションもできる サービスの名称は「ソレハラ」。Webサイトの入力フォームを通じて、ハラスメント

    「それ、セクハラですよ」を匿名で通知 サービス開発の理由とは?
    nazoking
    nazoking 2018/06/01
    嫌がらせに使おう
  • 【数学・受験】選りすぐりの10問!直感に反する面白い確率問題 - ちしきよく。

    例題・みずみずしいキュウリ 2つのサイコロ 箱に隠したトランプは…? ガチャ 同じ誕生日 なくしたチケット 席替えしよう 先手と後手どっちが有利? 偽陽性問題 十発十中のガンマン 円周率の電話番号 略解(答えバレ対策あり、別記事へのリンク) 今日は少し趣旨を変えて、皆さんに問題を出してみようと思います。 解答編はこちら! でもガチの解説なので、解いてから見ることを全力で勧めます。 www.chishikiyoku.com テーマはずばり、『直感に反する確率問題』。 ただ、必ず出てくるモンティホール問題はみんな飽き飽きしてるので出さない。 *1 しばしば確率というのは我々の直感的な予想を大きく外れます。 私が今回集めたのはそういう問題ばかりで、きっと一筋縄ではいきません。 その代わり、皆さんに楽しいひとときと頭の苦痛とを与えてくれるはず。高校数学の知識までで十分な難易度にしてあります。大学レ

    【数学・受験】選りすぐりの10問!直感に反する面白い確率問題 - ちしきよく。
  • TechCrunch

    Klarna's Q3 2023 results are the latest in a growing list of evidence that the Swedish fintech giant is evolving into a durable company ready for an IPO. Apple is relatively fresh off its annual iPhone refresh, having just released the iPhone 15 and 15 Pro in September. The hardware updates for this generation are solid and meaningful, but also iterati

    TechCrunch
    nazoking
    nazoking 2018/06/01