タグ

ブックマーク / hail2u.net (6)

  • hail2u.net - Weblog - Simple Single Sign-on

    Microsoftの.Net Passportを初めとして、いわゆるシングル・サインオンという分野で大成功を収めたものはあまり聞かない(僕が知らないだけ説)わけですが、手軽にシングル・サインオン的なことを実現できるシステムをJavaScriptで実現してみたとかそんなものが、Simple Single Sign-onです(リンク先はFlashムービー)。 技術的には単純明快で、マスター・パスワードとサイトのURL(やドメイン)をコロン(:)で連結した文字列をMD5を利用して(デフォルトでは)8文字のパスワードを生成するというもの。つまり、あるURL(やドメイン)やドメインに対するパスワードを自動生成するシステムなわけです。 Bookmarkletという手軽な手段だけでも実現可能になっているので、パスワードが必要なあるサイトにアクセスした時、パスワード入力フォームにフォーカスをあわせてBoo

    hail2u.net - Weblog - Simple Single Sign-on
    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    マスター・パスワードとサイトのURL(やドメイン)をコロン(:)で連結した文字列をMD5を利用して(デフォルトでは)8
  • Amazonアソシエイトのリンクが変更?

    某所でAmazonアソシエイトによるアソシエイト・リンクのURLが変更になったとかそんな話を聞いたので、ちょっと調べてみたんですが、これといった情報は見つからず。とりあえずアソシエイト・セントラルのリンク作成で作られるリンクは変更になってました(多分)。 新しいURLは、 https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?tag=hail2unet-22 &creative=1211 &camp=247 &link_code=as2 &path=ASIN/4101186316 という感じ(わかりやすいように改行を入れてあります)。解析というか適当な分析をしてみると、 tagパラメータでアソシエイトIDを指定 creativeパラメータとcampパラメータは固定(?) link_codeパラメータはas2で商品詳細、a

    Amazonアソシエイトのリンクが変更?
    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    アソシエイト・セントラルのリンク作成で作られるリンクが変更。リンク後の見え方も新方式、旧方式で変わっ
  • Alt+Esc

    某所で少し前に「ダイアログ無しで次にウィンドウへ移動するキーボード・ショートカットあるのかな?」とかいう話題になったことがありました。その時は探しもしなかったのですが、先ほど適当に探したら、どうやらAlt+Escでそういった機能が提供される模様。Alt+Tabと違い、循環する感じでウィンドウが切り替わるというもの。 切り替わるというか、その時に一番手前に表示されているウィンドウを最背面に移動するというのが正確な挙動。なので、いくつかウィンドウを開いているとウィンドウの重なり方がコロコロ変わるなど、ちょっと癖があります。 僕はAlt+Tab派ですが、Alt+Escもなかなか良いかもとか宗旨変えの予感。Alt+Tabに比べるとちょっと押し辛いので、使うならまねきとかでAlt+Tabと置き換えたりしちゃうと良いかも。 ちなみにIntelliPoint 5.xでは、ボタンにこの機能を割り当てるこ

    Alt+Esc
    nazoking
    nazoking 2005/07/02
  • hail2u.net - Weblog - IEでフロートさせたボックスのマージンが倍になるバグ

    WindowsのIE5.5や6など(5とか5.01は知らない)にはfloatさせたボックスへ指定した左右のmarginが正常に反映されない(倍になる)というバグがあります。最近はfloatを使ってゴニョゴニョする機会も多いと思うので厄介に考えている人も多いでしょう。実はdisplay: inline;とか指定してやると回避できちゃったりとかします。ネタ元はThe IE Doubled Float-Margin Bugだったような気がしますが、別なところで見つけたような気もする。 バグの状況自体は上記CSSバグリストのURLを参照していただければわかりやすいです。と言いつつ回避手段の使用前/後を並べてみたHTMLを用意してみました。IEで見れば一目瞭然で、1つ目のコンテナ内のフロートさせたボックスの左のマージンは倍(80px)になっているのに対し、2つ目のコンテナ内のフロートさせたボックスの

    hail2u.net - Weblog - IEでフロートさせたボックスのマージンが倍になるバグ
    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    コードはfloat: left;(float: right:)と同時にdisplay: inline;を指定するというだけ
  • JavaScriptのリファレンス

    Microsoftの提供しているWindows Script、その5.6のドキュメントではJScriptとなっていますが、JScriptはJavaScriptと文法は互換のなので、そのままリファレンスとして流用できます。HTMLヘルプなのでエディタから単語拾ってジャンプとかも結構魅力。JavaScriptギークにはマスト! とか。 また、今は亡きNetscape DevEdgeで配布していたCore JavaScript Reference 1.5は、Wayback MachineにZIPアーカイブ共々残っている模様です。こちらはHTMLなので、どんな環境でも扱いやすく、英語ではありますがこちらも抑えておきたいところ。 以上の2つがあればJavaScriptのリファレンスとしては十分なんじゃないかなと。少なくとも基は抑えられるはず。 今ではJavaScriptで何かやろうとすると避けては

    JavaScriptのリファレンス
    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    MicrosoftのWindows ScriptのJScript 5.6のドキュメントと、Netscape DevEdgeで配布していたCore JavaScript Reference 1.5(Wayback Machin
  • RSS 2.0 Notes

    この文書はRSS 2.0 Specificationを元に、RSS 2.0を解説したものです。正確な仕様についての情報を得たい方は、上記URLを参照してください。 Index RSS 2.0とは何か RSS 2.0の例 channel要素 title要素 link要素 description要素 language要素 copyiright要素 managingEditor要素 webMaster要素 pubDate要素 lastBuildDate要素 category要素 generator要素 docs要素 cloud要素 ttl要素 image要素 rating要素 textInput要素 skipHours要素 skipDays要素 item要素 title要素 link要素 description要素 author要素 category要素 comments要素 enclosure

    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    この文書はRSS 2.0 Specificationを元に、RSS 2.0を解説したものです。
  • 1