タグ

ブックマーク / memo.yomukaku.net (2)

  • 空のディレクトリをgitで管理するには.gitkeepを使う(.gitignoreは使わない) - YomuKaku Memo

    gitを使ってバージョン管理を行う際に、プロジェクト全体のツリー構造をそのまま管理する目的で、中身が何も無いディレクトリもgitの管理下に置きたい場合があります。 何も対応しないと、gitは空のディレクトリをバージョン管理してくれません。 中身が空のディレクトリをgitのバージョン管理下に入れるためには、当該の空ディレクトリの中に .gitkeep というファイルを作成してからgitで管理します。 実例 Railsのアプリケーションを新しく作成する場合を例に用います。 $ rails new test_application $ cd test_application $ ls -l vendor/plugins (vendor/pluginsは中身が空なので何も出力されません) 上のように、vendor/pluginsは中身が空です。 このディレクトリをgitの管理下に入れるために、次の

  • Socket.IO 0.7.6からhandshakeオブジェクトが使える

    Socket.io 0.7.6からsocketオブジェクトからhandshakeのオブジェクトが拾えるようになっています。結果として、当該のsocketの接続情報を手軽に取得できるようになっています。 次のようにsocketを作って、socket.handshakeの中身を出力してみます。var io = sio.listen(app); io.configure(function() { io.set('transports', ['websocket', 'flashsocket', 'htmlfile', 'xhr-polling', 'json-polling']); }); io.sockets.on('connection', function(socket) { console.log(socket.handshake); });出力は以下のようになります。{ headers

  • 1