タグ

2012年10月13日のブックマーク (5件)

  • iPS臨床問題:日本テレビが謝罪- 毎日jp(毎日新聞)

    人研究者の森口尚史氏がiPS細胞の臨床応用を実施したと報じた日テレビも13日午前のニュース番組で「森口氏の言い分を断定的にお伝えしたもので、ハーバード大学や病院などへの裏付け取材が不十分なまま報じた不適切なものでした」と謝罪し、誤報だったとの見解を示した。日テレビは11日午前の情報番組のニュースコーナーで森口氏の主張を報じ、夜のニュース番組でも同氏のインタビューなどを放送していた。

    nbsn
    nbsn 2012/10/13
    「今のところ放送内容を訂正する予定はない」http://mainichi.jp/select/news/20121013k0000m040107000c.html と言っておきながら、結局謝罪。
  • 【おわび】iPS移植は虚偽…読売、誤報と判断 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    iPS細胞から心筋細胞を作り、重症の心臓病患者に移植したという森口尚史(ひさし)氏(48)の研究成果に疑義が生じている問題で、同氏の論文の「共同執筆者」とされる大学講師が論文の執筆に全く関与していなかったことが12日、読売新聞の調べで明らかになった。 同氏の研究成果については、米ハーバード大の当局者や複数の専門家も真実性を否定していることから、読売新聞は同日、同氏の説明は虚偽で、それに基づいた一連の記事は誤報と判断した。 大学講師が共同執筆者であることを否定しているのは、森口氏が心筋細胞の移植の研究成果をまとめたとする論文。森口氏は紙記者に対し、この論文は「ネイチャー・プロト コルズ」誌に掲載予定と話していた。 同論文は森口氏を含む5人による共同執筆となっていたが、大学講師は同日、紙の取材に対し、「森口氏とは約5年会っておらず、論文に名前が使われることは全く知らなかった」と語った。また

    nbsn
    nbsn 2012/10/13
  • 信用取引 8つの基礎知識 | auカブコム証券 | ネット証券(国内株・米国株・信用取引・FX・投資信託・NISA・先物オプション)

    信用取引とは、現金や株式などを担保として証券会社に預けることにより、担保の評価額の約3.3倍まで株式の取引ができるというものです。例えば、A銘柄の株価が15,000円で1単元100株の場合、現物株式を購入するには150万円必要ですが、信用取引であれば50万円を証券会社に預けることによりA銘柄を取引することが可能となります。 信用取引の場合、銘柄にもよりますが新規で売るという取引が可能です。信用で新規取引を行った株式(=建玉)については一定の返済期限があり、この期限を越えて保有することはできません。また、コストにも注意が必要です。例えば、信用買いの場合、証券会社からお金を借りるので金利の負担が発生し、信用売りの場合は売るための株式を証券会社から借りるため貸株料がかかります。 信用取引では、差し入れた担保の約3.3倍まで取引ができます。現物株式取引では30万円しか無い場合、その範囲内でしか取引

    信用取引 8つの基礎知識 | auカブコム証券 | ネット証券(国内株・米国株・信用取引・FX・投資信託・NISA・先物オプション)
  • 朝日新聞デジタル:iPS報道、読売新聞が「調査」 共同、誤報認めおわび - 社会

    iPS細胞(人工多能性幹細胞)を使った世界初の臨床応用を森口尚史(ひさし)氏が行ったとする報道について、読売新聞は12日付夕刊1面(東京紙面)で、報道内容に疑義が生じたとして、事実関係を調査していることを明らかにした。同様の記事を配信した共同通信は12日夜、「事実無根だったことが分かった」との記事を配信し、おわびする編集局長名のコメントを出した。  今回の臨床応用について、読売新聞は12日付夕刊1面で「事実関係を調査します」との見出しの記事を掲載、「森口氏の成果に疑義が浮上した」「報道した内容に間違いがあれば、正さなければなりません。現在、森口氏との取材経過を詳しく見直すとともに、関連する調査も実施しています。読者の皆様には、事実を正確に把握した上で、その結果をお知らせいたします」とした。また、共同通信は12日、「裏付け取材を十分尽くさず、誤った情報を読者にお伝えしたことをおわびします」と

    nbsn
    nbsn 2012/10/13
  • 朝日新聞デジタル:iPS臨床報道、修正相次ぐ メディア各社 - 社会

    iPS細胞(人工多能性幹細胞)を使った日人研究者らによる「世界初の成果」に疑義が生じた。一部メディアが報じたものの、日人研究者の所属先とされた米国の大学は事実関係を全面的に否定。この研究者が肩書を偽っていた疑いまで浮上した。  「事実関係を調査します」。読売新聞(いずれも東京社最終版)は12日付夕刊の1面に、森口尚史氏(48)の研究をめぐる報道について、「内容に間違いがあれば、正さなければなりません」という同紙の見解を掲載し、取材過程を検証する方針を示した。  同紙が、森口氏の肩書を「米ハーバード大客員講師」と紹介し、「iPS細胞を使った世界初の臨床応用を行った」と1面トップで報じたのは11日付朝刊。iPS細胞から作った心筋細胞を患者に移植したという内容で、「夢の治療として世界がしのぎを削る臨床応用への動きが予想以上に早く進んでいる実態が浮き彫りになった」と位置づけている。同日付夕刊

    nbsn
    nbsn 2012/10/13
    いまさら共同研究者とされる人々に取材するマスコミって…