タグ

2014年5月20日のブックマーク (6件)

  • 0Ω抵抗の都市伝説

    0Ω抵抗は確かに存在します 画像が0Ω抵抗の100詰め合わせです。秋葉原の秋月電子で購入したものです。(100で100円)。 0Ω抵抗の話をすると、必ず「んなモノ、あるわけない」と言い出す方が稀におられるので、あらかじめ画像を貼っておきます。もちろん、この0Ω抵抗はレア品でも特注品でもありません。普通の抵抗と同様に普通に売っているものです。 当は0Ωでは無い → 0Ωではありません。でも十分0Ωです。 実物を見せても「0Ω抵抗は当は0Ωではない」とか、「当に0Ωならそれは抵抗とは言えない」と言う方もおります。もちろん、当に電気抵抗が0になる超伝導(超電導とも言う)の部品が11円で市販されている訳がありません、0Ω抵抗と言っても、厳密には0.01Ωとか0.001Ωとかの抵抗値はあります。ちなみにプリント基板の銅箔パターンは厚さ35um物を幅0.5mmで引き回すとmあたり1Ωほど

    nbsn
    nbsn 2014/05/20
  • 遠隔操作事件 片山被告の身柄拘束 NHKニュース

    パソコンの遠隔操作事件で、起訴されているインターネット関連会社の元社員、片山祐輔被告(32)について、東京地方検察庁は裁判所が保釈の取り消しを認めたことから、先ほど都内の弁護士事務所で片山被告を拘束しました。 このあと身柄を東京拘置所に移して勾留することにしています。

    nbsn
    nbsn 2014/05/20
    こういうオチかい…
  • 地銀再編機運、なぜ高まり?都民銀・八千代銀統合と、初の地銀への金融庁一斉検査

    nbsn
    nbsn 2014/05/20
  • BankingWeb21 - Wikipedia

    BankingWeb21は、UNIX基盤上で旧住友銀行が開発した運用基盤ミドルウェアのOpenDiosaを採用し、低コストで先進的なオブジェクト指向技術を採用したパッケージとされている。稼働環境は、NECのUNIXサーバーで、オペレーティングシステムはHP-UX、データベース管理ソフトはOracle Database、アプリケーションサーバはBEAなど。 1999年(平成11年)7月に発表され、200億円以上を投じ、米国、中国、インド、日の4カ国で開発にあたった。2003年(平成15年)5月に1行目の八千代銀行(現:きらぼし銀行)が稼働を開始し「日初のオープン系勘定系」とされている。 当初は八千代銀行を含め9行が採用を発表していた。しかしBankingWeb21の開発遅延により、八千代の稼働開始は予定より2年遅れとなった。この開発遅延並びにその対応の中で八千代専用のカスタマイズとなって

    nbsn
    nbsn 2014/05/20
  • BW21に見る地銀システム開発の失敗(1) | von_yosukeyanの日記 | スラド

    表の記事で、愛媛銀行の話題が出ていた。愛媛銀行といえば、カブかBankingWeb21の話題しか思いつかないボクであるが、カブの話題は置いておいて、ちと散々な結果に終わった(過去形)NECBanking Web21(以下BW21)と地銀の次期システム開発について思いを馳せてみたいと思う BW21の概念が発表されたのは、99年の頃だったと思う。当時、金融系システム業界では二つの大きなテーマが存在していた。一つは、いわゆるコンピューターの2000年問題(以下Y2k)への対応。もう一つは、第一勧業銀行と日興業銀行による富士銀行の救済合併と、共同持株会社の設立構想である #今から考えれば隔世の感があるが、当時の金融界のニュアンスでは倒産寸前だった事実上の富士銀行の救済のニュアンスが強かった。不祥事の多発、系列企業の経営不振、不祥事の多発、老害経営陣の存在など、旧安田財閥の中核だった富士銀行の凋

    nbsn
    nbsn 2014/05/20
  • http://www.okinawa-bank.co.jp/oshirase/news/2013/pdf/260328system.pdf

    nbsn
    nbsn 2014/05/20