タグ

ブックマーク / qiita.com/hagevvashi (2)

  • フィードバックループを高速に回すためのテスト自動化アーキテクチャを設計した話 - Qiita

    はじめに はじめまして。 べログの技術部 Developer Productivity チームの @hagevvashi です。 Developer Productivity チームは 2021 年 10 月に誕生したできたてほやほやのチームです。 「開発サイクルのフィードバックを素早く、リッチにすることで最高の開発・テスト体験を実現する」というミッションを掲げています。 べログ Advent Calendar 2021 の初日にチームメンバーの @shibu_shibu が「カバレッジ10%のテスト自動化で7割以上のテスト工数を削減できる!?〜ゆもつよメソッドを使った要求分析〜」というタイトルで、開発者のテスト工数の削減と、バグの検知率の維持を目的としたテスト自動化の要求分析についての記事をお届けしました。 この記事ではその自動テストをどのようにアーキテクチャ設計するかについて得た学

    フィードバックループを高速に回すためのテスト自動化アーキテクチャを設計した話 - Qiita
    nc44v-134-nvtyqfgq
    nc44v-134-nvtyqfgq 2021/12/11
    食べログアドベントカレンダー11日目の記事書きました!今年からテスト自動化方面頑張ってるのでその話書きました。設計の話なので気軽に読んでください
  • ewwでgithubのrawファイル閲覧すると捗る(Emacs) - Qiita

    はじめに Emacsのテキストブラウザewwの新たな可能性を発見してしまった。 github上のファイルをsyntax highlight効かせた状態で閲覧できる。 何が嬉しいか考えてみると、Emacs上でそのファイルベースに編集できたりするくらいだけど。 ewwって Emacsのテキストブラウザ。 M-x ewwの後に表示したいページのurlを入力するとブラウジングできる。 gでリロード、lでhistory backとか 手順 ewwでブラウジングしてgithubで閲覧したいファイルを開いたら、rawのリンクを辿ってrawファイルのページに遷移。 モードを対象ファイルのsyntax highlightできるモードに切り替える。 細かく書くとこんな感じ M-x eww -> https://github.com/npm/cli/blob/latest/lib/install.js -> E

    ewwでgithubのrawファイル閲覧すると捗る(Emacs) - Qiita
    nc44v-134-nvtyqfgq
    nc44v-134-nvtyqfgq 2020/07/19
    本当に久しぶりにQiitaにメモ書き残した
  • 1