はじめに なんらかの理由によってOSやOSカーネルに興味を持つ人は多々います。しかし、その次のステップとしてどんな本を読めばいいんだろうと思っている人はこれまたいっぱいいます。そこで、長年Linuxカーネルにかかわってきた筆者がこれまでに読んでよかったと思うものについてここの列挙しました。紹介するのは本だけであって、記事は省いています。 OSそのものに興味を持った人は、その後に興味の方向が次のような二つに分かれることが多いと筆者は考えています。 オレオレOSを作りたい 既存のOSを改造したい この仮説をもとに、それぞれについて筆者がかつて真面目に読んだ本の中から「自作OS」および「Linuxカーネル」というキーワードでよかったものを挙げておきます。Linux以外の既存OSについては語れるほどの知識はないので書いてません。 筆者について 本の良し悪しは人によってさまざまなので、筆者がどういう
食べログFE(フロントエンド)チームの金野と申します。 前回は、新しいシステムの技術スタックや、どのようなプロセスで開発しているかを紹介しました。 今回は働く環境についてです。 子育て中の社員にとって結構働きやすい環境なのでは?もっとアピールしたほうがいいのでは?と思い記事を書いた次第です。 自己紹介まずは簡単に自己紹介をさせてください。 2018年から出産のため1年ほど産前産後育児休業を取得し、2019年にフルタイムで職場復帰しました。2歳になった娘の育児に日々奮闘しています。 新型コロナウイルス流行により3月31日からフルリモートで働いています。 この記事では、カカクコムの福利厚生の中で私自身が「これは嬉しい!」と思うポイントや、働きやすい風土について紹介していきます! 育児休業は最大で子供が3歳になる年の年度末まで取得可能 国の規定では育休は最大2歳まで取れることになっていますが、カ
2013-06-24 2012年4月23日にテキサスの Austin で行われた RailsConf 2012 での Rich Hickey (@richhickey) さんによる基調講演、Simplicity Matters を書き起こして翻訳しました。 Rich Hickey さんは Clojure や Datomic の作者です。 この翻訳は Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 ライセンスに基いて公開します。 Rich Hickey 講演 e.e d3si9n 訳 談: こんにちは。ご招待いただきありがとうございます。 聞く所によると RailsConf はいつもコミュニティーからかなり外れた人を選ぶらしく、今回は僕ということになりました。 僕の電話ボックスは外に駐車してあります。(会場、笑) だけど、今日は言語の壁を越える話題を持
大学生だった当時、梅田望夫の本を読んではてなにやってきた僕は、ブログ論壇への憧れだけがあって、技術者にもなれず、時流のテーマに対して書くべきテーマを持たず、ただ実家の宗教に対する恨みだけを書き綴っていた。 もちろん、そんなものを好きこのんで読む人はいなくて、ただ虚無へとテキストを放り込んでいたのだけだど、いつからか、ある程度パターンを獲得して、その真似をするようになって、成功失敗を繰り返して、それなりにPDCAを回してきたと思う。思えば、その過程でいろんな人のヘイトを買った気がする。 人間のテキストの読み方、その反応、というのはパターンを、いくつか書き起こしてみる。 読者は、ファーストビューのレイアウトで、読む読まないを決める タイトルは記事の印象の5割 章タイトルが残りの半分 本文はほとんど読み飛ばされる 書き手としては単語の印象の連なりでイメージを形成することになる 段落が均等に分割さ
※執筆時点の TypeScriptバージョンは 4.0.2 です 2020.9.23 追記 ReadOnly に限らず、一番外側にMapped Typeを置くことで簡略化されるっぽいというのを教えていただきました。 TL; DR 困りごと TypeScriptでちょっと複雑な型を書いていると、すぐに何がなんだかわからなくなる。 ↓これなんかごく単純な型操作の類(MakeOptional をわざわざ2つに分けてるのはやや反則ぎみだけど、リアルワールドで型操作してるとこの程度のことはいくらでも発生するので許してほしい)だけど、 type MakeOptional<T, K extends keyof T> = Partial<Pick<T, K>> & Omit<T, K> type X = { foo: string, bar: string, baz: string } type Y =
webpackのHot Module Replacement(HMR)を導入してたのですが、毎回リロードがかかってたので直しました 使ってた環境は webpack v.4.28.2 webpack-cli v.3.1.2 webpack-dev-server v.3.1.14 webpack.config.jsを設定 module.exports = { devServer: { contentBase: path.join(__dirname, 'public'), host: '0.0.0.0', port: 8080, hot: true }, plugins: [ new webpack.HotModuleReplacementPlugin(), ] }
2次元配列を動的割り当てしたいそんなとき,C言語ならキモくなるかも。 検索エンジンから来る人がそれなりに居るようなので,解説画像を追加しました(2014/12/05)。 各行のデータを保持する配列と各行へのポインタを保持する配列に分けて確保 おそらく最も基本的なやり方。 int **matrix; int i, j, n, m; n = 100, m = 100; matrix = malloc(sizeof(int *) * n); for (i=0;i<n;i++) { matrix[i] = malloc(sizeof(int) * m); } for (i=0;i<n;i++) { for (j=0;j<m;j++) { matrix[i][j] = i * m + j; printf("%d\n", matrix[i][j]); } } for (i=0;i<n;i++) { f
Improve your development skills by training with your peers on code kata that continuously challenge and push your coding practice. Challenge yourself on small coding exercises called "kata". Each kata is crafted by the community to help you strengthen different coding techniques. Master your current language of choice, or quickly pick up any of the 55+ programming languages supported.
こんな Togetter が話題になってた。 togetter.com オープンソースソフトウェアはOSIに認められたオープンソースライセンスで配布されるソフトウェアのことであり、それ以上でもそれ以下でもない これに違和感が。「オープンソースの定義(OSD)」に準拠したライセンスのソフトウェアであればオープンソースだったような記憶があるんだけど、「OSIに認められたオープンソースライセンス」である必要はあるんだっけ? まあ実際にOSDに準拠したオレオレオープンソースライセンスを作って「オープンソースでござい」と言ったとしてもなんか怪しいし、堂々とオープンソースを名乗りたいならちゃんとOSI認定のライセンスを使うか、そのライセンスをOSI認定してもらえよって感じなんでどうでもいいんだけど、定義の問題として。 オープンソースの定義 を見ると 「オープンソース」とは、単にソースコードが入手できる
tinkle.jp is not accessible... Sorry. I do not know why this site is not working. If you know Administrator of this site, please contact directly. You may be able to see it in Google cache. For administrator ... MyDNS.JP did not received IP address from you over One week. Please check your notify system. If you restart notification of IP address, MyDNS.JP will apply your IP address to DNS informat
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く