2011年3月3日のブックマーク (10件)

  • SF映画の金字塔「ブレードランナー」の前章&続編製作か?/ニュース : 映画がもっとおもしろくなるハリウッドチャンネル

    ワーナー・ブラザース資映画製作会社アルコン・エンターテイメントが、1982年に公開されたリドリー・スコット監督の「ブレードランナー」の続編および前章作品製作の権利をめぐる最終交渉に入っていることがわかった。 >>全文を読む

    ncc1701
    ncc1701 2011/03/03
    あの世界を色々見てみたいという気持ちはあるけど、実はけっこう現実化してたりする。/最低限、シド・ミードを担ぎ出して欲しい。
  • 【入試問題流出】19歳予備校生の消息不明 合格者一覧に名前も - MSN産経ニュース

    京都大などの入試問題のインターネット投稿で、関与した可能性がある男子予備校生(19)を知る関係者は2日夜、突然の疑惑浮上に「ずるいことをする子じゃないのに」と戸惑いを見せた。予備校が発表した大学合格者一覧には、この予備校生の名前も載っていた。 予備校生は同日夕、住んでいる寮の玄関に姿を見せたが、夕には現れなかったという。「私も捜しているのだが…」と関係者。誰もいないはずの予備校生の部屋の入り口には「在室」を示す白いパネルが掲示されたままだった。 雪がちらつく仙台市中心部の予備校で、事務員らは「ここでは何も答えられない」と繰り返した。校舎から出てくる生徒はまばらで、足早に立ち去った。

    ncc1701
    ncc1701 2011/03/03
    マスコミは村木女史や菅家氏の件から何も学んでいない。冤罪か否かという次元でなく。
  • tundaowata.info - tundaowata リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ncc1701
    ncc1701 2011/03/03
    「ねえねえ、どんな気持ち?」のAAをリアルで見ると、いかにみっともないかわかった。
  • asahi.com(朝日新聞社):入試投稿、仙台の予備校生を逮捕 偽計業務妨害容疑 - 社会

    京都大など4大学の入試問題がインターネットの掲示板に試験中に投稿された事件で、京都府警は3日、任意で事情聴取していた仙台市在住の男子予備校生(19)について、ネット投稿で大学入試を妨害した疑いが強まったとして、偽計業務妨害容疑で逮捕した。  捜査関係者らによると、予備校生は2月25、26両日にあった京都大の試験中、掲示板「ヤフー知恵袋」に「解答」を募る投稿をした疑いがある。この投稿に対し、別の投稿者から多数の解答例が寄せられていた。  府警は、投稿によって試験の公平性が損なわれたうえ、京都大が内部調査などの対応に追われたため、業務妨害罪を構成すると判断した。

    ncc1701
    ncc1701 2011/03/03
    メディアがこれだけ周辺に取材しまくってたら、匿名報道なんて何の意味もない。無罪推定の原則は本当に死んでるな。合格取り消しは自業自得としても、殺人犯レベルの社会的制裁が妥当とは思えない。
  • 「ウェンディーズ」日本再上陸 → 2011年中に都内1号店 - ネタフル

    株式会社ヒガ・インダストリーズと資業務提携し、2011年後半にも、東京都内に再上陸1号店を出店する計画であることを発表しています。 その後、数年をかけて日全国に出店していくとしています。 ヒガ・インダストリーズは、2010年2月にその事業を売却するまで、日で180店舗以上の「ドミノ・ピザ」を展開しており、そのノウハウを「ウェンディーズ」に投入していくことになるのでしょう。 ウェンディーズ・アービーズ・グループCEOローランド・ス ミス氏は、次のように述べています。 「我々はヒガ・インダストリーズと共に、Wendy’s(R)のブランドを日に展開でき ることを、大変嬉しく思っています。我々の優れたパートナーであるヒガ・インダストリーズは、外 事業での豊富な実績に加え、このブランドとサービスを日に提供していく、強い情熱を持っ ています。日は、世界で2番目に大きなクイック・サービス・

    「ウェンディーズ」日本再上陸 → 2011年中に都内1号店 - ネタフル
    ncc1701
    ncc1701 2011/03/03
    よかった。あのチリビーンズがまた食える!
  • ポンデリング買い占めてくるwwwww : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/02(水) 14:19:33.00ID:U/gO6QY70 スレ立てできたら行ってくる 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/02(水) 14:20:12.44ID:U/gO6QY70 立ってしまったようだな。 外に行く服から準備してくる。 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/02(水) 14:21:00.97ID:mgIDGKZyP 資金UP 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/02(水) 14:26:13.94ID:U/gO6QY70 >>3 これだけあれば足りるだろ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/02(水) 14:31:24.35ID:U/gO6QY70 準備できた 誰もいないようだが、

    ポンデリング買い占めてくるwwwww : まめ速
    ncc1701
    ncc1701 2011/03/03
    醤油で煮たら旨いだろうなとは思う。
  • 報道に求めたい事 - とラねこ日誌

    ニュージーランドで被災し体に傷を負った方に対するインタビューを見た。 直接テレビで放送されているのを見たのではなく、深刻な負傷をして間もない若者に対し、不適切と考えられるような質問を投げかけたと謂う事でネット上にその模様が掲載され話題となっていた事でこの件を知った。 この件を切っ掛けに、色々と考えることがあったので思うままに書いてみました。 ■喪失と受容 突然の被災により身内を喪った、病気で親を喪った、自身が回復不可能のケガを負った、子供が一生背負うような問題を抱えて生まれてきた。このような事態に遭遇した場合、ヒトはその現実を直ぐには受け入れることが困難であると考えられます。(勿論、個人差はありますが)はじめは何が起こったか理解でき無い、頭の中が真っ白になってしまう、そう謂う事が当たり前のようにおこります。このような状況は一時的な事であり、たいていは悲嘆のプロセスとも呼ばれる段階を経て、そ

    報道に求めたい事 - とラねこ日誌
    ncc1701
    ncc1701 2011/03/03
    件のコラムといい、日本報道陣の傍若無人を報じない各メディアといい、マスコミの内省のなさは度し難い。/長岡氏はあのインタビューを見て「意外と元気そうでよかったじゃないか」としか思わなかったのかな。
  • ドクターコールに手を挙げられない : 痛いテレビ

    2011年03月03日01:02 ドクターコールに手を挙げられない カテゴリNHK zarutoro NHK「青春リアル」でドクターコールに応じられないという話。 医大生の子が飛行機に搭乗中、「お医者様はいませんか」と聞かれたのにミスが怖くて手を挙げられなかった、訴訟リスクを恐れる医師も多いと。 この問題は「善きサマリア人の法」と呼ばれ、災難にあった人を助けようとした場合は、過失があったとしても法的責任を追求するのは止めようという話です。 日には「善きサマリア人の法」に類する法律がないため、判例こそないものの、医師がトラブルに巻き込まれた事例が多数あるそうです。 そのため名乗り出る医師が減少している。 恩を仇で返す人が居るせいで、助かるはずの命が失われているんですね。 関連 防衛医療 ウィキペディア 「NHK」カテゴリの最新記事

    ドクターコールに手を挙げられない : 痛いテレビ
    ncc1701
    ncc1701 2011/03/03
    >id:uumin3でも、訴えるのは自由。一旦訴えられたら負担と影響は甚大。奈良や福島の産科訴訟では、最終的に刑事も民事も医師が勝ったが、医師のキャリアは損なわれ、地域の産科医療は壊滅した。
  • 宮台真司×山本直樹 25,000字対談「性表現と都条例を考える」を緊急公開します。 - 太田出版

    宮台真司×山直樹 25,000字対談「性表現と都条例を考える」を緊急公開します。 2010年12月15日に、都議会会議において、「東京都青少年健全育成条例改正案」が可決・成立しました。 太田出版は、条例が創作物への規制を加えるべきではないという観点から、一貫してこの条例に反対の立場を明確にしています。 今回の改正案は、その規制対象が極めてあいまいであることや、創作の貧困を招きかねないこと、メディアによる悪影響論には学問的根拠がないこと、など様々な理由から、多くの反対と危惧の声が集まりましたが、結果可決となりました。しかし、この問題は終わった訳ではなく、引き続き注視していかなければならないと考えています。 そこで、かねてよりこの条例の危険性を指摘し、行政が一方的に市民の議論を封殺することは「社会の自立の自殺、行政による他殺」であると発言をしてきた社会学者の宮台真司さんと、弊社発行「マンガ

    宮台真司×山本直樹 25,000字対談「性表現と都条例を考える」を緊急公開します。 - 太田出版
    ncc1701
    ncc1701 2011/03/03
  • asahi.com(朝日新聞社):ケントのメールが5人救った NZ救助隊員語る - 社会

    クライストチャーチで2日、日人を救助した時の状況について話すポール・ロッドウェルさん=西畑志朗撮影  「ケントがヒーローだった」。ニュージーランド南部地震で倒壊したカンタベリーテレビ(CTV)ビルから、日人学生5人を助け出した地元の救急救命隊員が、最後に救出した富山市立富山外国語専門学校生の奥田建人(けんと)さん(19)をたたえた。がれきに挟まれた右足の感覚がマヒするなか、携帯電話のメールで現場の状況を冷静に伝え、「奇跡の救出劇」を支えた。  隊員は消防士のポール・ロッドウェルさん(50)。2日、クライストチャーチで報道陣の取材に応じた。  ロッドウェルさんがCTVビルに着いたのは、地震発生から約2時間後。ビルは崩落し、火災が起きていた。先に着いた部隊が、がれきの山に60センチほどのすき間を見つけていた。「僕はやせていたから」。細身のロッドウェルさんが中に入っていった。閉じ込められた学

    ncc1701
    ncc1701 2011/03/03
    週刊誌の見出しとか見てると、「悲劇のヒーロー」としての消費が着々と進んでるね。