2012年11月3日のブックマーク (5件)

  • 精神障害理由に入店拒否、ネットカフェが敗訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    精神障害を理由にインターネットカフェへの入店を拒否したのは不当だとして、東京都国分寺市の40歳代の男性が、同市でネットカフェを運営する会社などに200万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁(矢尾渉裁判長)は2日、70万円の支払いを命じる判決を言い渡した。 判決理由では、「違法な差別行為で、休息の場として利用してきた男性に精神的な苦痛を与えた」とした。 判決によると、男性は2010年1月に会員登録し、同店を十数回利用してきたが、同3月に精神障害者保健福祉手帳が交付されていることを同店側に知られ、入店を拒否された。男性側に理由を尋ねられた店長は「精神障害者は無銭飲しても刑事裁判にならないので拒否している」などと回答していた。

    ncc1701
    ncc1701 2012/11/03
    犯罪を犯した精神障害者にも公平に刑罰を、と主張する人は、じゃあ犯罪を犯していない精神障害者も公平に扱うのかと言ったら絶対そんなことはないんだよな。
  • 「うちの両親はゲイ、だから何?」 同性カップルの子育てめぐり揺れるフランス

    フランス南東部マルセイユ(Marseille)で、同性カップルの結婚養子縁組に反対するデモ隊の前でキスをして抱き合う女性同性愛者のカップル(2012年10月23日撮影)。(c)AFP/GERARD JULIEN 【11月2日 AFP】フランスに暮らす27歳のトマ(Thomas)さん(仮名)は、自分を育ててくれた「2人の母親」を誇らしく思っていることを世界中の人に知ってもらいたいと思っている。「僕は生まれた直後から2人の母親に育てられました。でも、それで悩んだことは全くありません」 だが、「両親」を守るために仮名での取材を希望したトマさんの意向には、同性カップルによる子育てに対する相反する考えが仏国内に存在する現実が垣間見える。 ■「同性婚法案」に揺れるフランス政界 今年政権交代した仏社会党政権にとって、同性カップルの結婚養子縁組は非常に繊細な問題となりつつある。 政府はフランソワ・オラ

    「うちの両親はゲイ、だから何?」 同性カップルの子育てめぐり揺れるフランス
    ncc1701
    ncc1701 2012/11/03
    本来は宗教の影響力が小さい日本の方が寛容でもおかしくないんだけど、男女の両親が揃ってないと片親ですら白い目で見られる国だからなあ。
  • 「人権は国亡ぼすペスト菌」? 人材育成新聞「ヤァーッ」内容がスゴすぎる  - ライブドアニュース

    企業の社員研修を受託している企業が発行する「人材育成新聞」の内容が「スゴすぎる」と話題になっている。 発行しているのは、「」を展開するくらコーポレーションなどの研修を担当した企業だ。いったいどんな内容なのだろうか。 「人権教の狂信者が増えている」2012年10月31日、労働環境が劣悪な企業を選出する「ブラック企業大賞」企画委員のジャーナリスト、松元千枝さんがこんなツイートをした。 「さっきブラック企業大賞実行委員会で入手した『人材育成の新聞』という代物。大見出しは『人権が国を亡ぼす』だよ。『・・・経営やビジネスといった最も縁遠い領域にまで、人権というペスト菌が蔓延しはじめている・・・。』⇒こんなことが書けちゃう業界紙。『ペスト菌』だよ。すごい言われよう」ブラック企業大賞企画委員会が資料を収集している中で、この新聞を知ったという。ブラック企業大賞企画委員は「週刊金曜日」で署名記事を書くルポラ

    「人権は国亡ぼすペスト菌」? 人材育成新聞「ヤァーッ」内容がスゴすぎる  - ライブドアニュース
    ncc1701
    ncc1701 2012/11/03
    こんなキチガイ発言が許されるのも人権の恩恵だと知れ。
  • 2ch人気まとめ

    2ch怖いスレ】遠い親戚が用意してくれた洒落にならないヤバイアパート「職は知らんが、住む場所なら安く提供してやろう」【ゆっくり解説】

    2ch人気まとめ
    ncc1701
    ncc1701 2012/11/03
    案の定「金受け取っといて騒ぐ女の方がビッチ」という意見が出てるが、それこそが内柴の思うつぼ。強引に女を犯すような奴が、強引に金を受け取らせるなんてお手の物だろ。
  • アメリカ人「日本の”空気読め”って文化、マジでクソだねwwwww」

    【米国ブログ】日の和の精神「連帯感はあるが、なれ合いも」 欧米社会では協調性をあまり重視しない傾向がある。「きしむ車輪は油をさされる」という英語のことわざがあるが、「意見を主張する人ほどその意を汲んでもらえる」という意味で使われるようだ。 筆者は、「自分が成功する必要があるなら、たとえ同僚に立ち向かっても自分の要求を話し貫く姿勢が求められる」という考え方は欧米人には浸透していると語る。 一方、日では「出る杭(くい)は打たれる」と一般的に言われる。筆者は日滞在中、「調和と協力を維持することはどんな個人の成功より重要だ」と痛感。日文化も含めてアジアの国々では、グループ全体の利益は一個人の必要性や希望よりはるかに優先されると指摘。「意見や欲求を主張しすぎると、グループから追放される恐れがある」とまで感じたようだ。 筆者は、日語の「和」という言葉が好きだという。「調和や平和という

    ncc1701
    ncc1701 2012/11/03
    アメリカを見習って今のあんな国になるなんてまっぴら御免。