2013年8月20日のブックマーク (12件)

  • なぜ…当初意識あっても死亡する重症やけどの怖さ 花火大会事故 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    19日に10歳の男児と35歳男性が死亡し、犠牲者が3人となった京都府福知山市の花火大会での露店爆発事故。男児は全身にやけどを負ったものの、事故発生直後は受け答えもしっかりしていたが、その後に容体が急変した。医療関係者によると、重症やけどの場合は当初は意識のあった患者でも命を落とすケースは珍しくないといい、「治療の焦点は水分補給と患部の感染防止」と指摘する。 これまでの事故の犠牲者は、19日に死亡した同府京丹波町の小学5年、山名空(そら)君(10)と大阪府高槻市の黒田直希さん(35)、17日に死亡が確認された同町の竹内弘美さん(44)の3人。 山名君は事故直後に京都府綾部市立病院に搬送され、頭部や背中など体表面の55%が2〜3度のやけどと診断された。 皮膚に付着した衣類の洗浄や軟膏(なんこう)を塗布する処置を受けたが、外科医の問いかけにも冷静に受け答えしていたという。 やけどは深さに

    ncc1701
    ncc1701 2013/08/20
  • 靖国神社に行かなくなったのはなぜか - 向社会性研究所IPRへようこそ

    7月25日の日曜日に、皇居北の丸の科学技術館で日心理学会主催の公開シンポジウムがあるので、出かけていった。 九段下で地下鉄を下り、地上へ出ると、すぐ右手に靖国神社が見える。参道の大きな鳥居を眺めるのも、何年ぶり、いや何十年ぶりかだ。 かつて、年に何回もこの鳥居の下をくぐったものである。 私の父は、昭和18年の秋に召集され、満州からフィリピンに転戦し、レイテで戦っていた。昭和20年、戦争が終って多くの復員兵が戻ってくるのに、父は帰ってこなかった。しばらくして戻ってきたのは、遺骨箱だった。 その箱を振ってみるとカラカラと音がした。開けてみると、陸軍伍長と階級が記されその下に父の姓名が書かれた白木が1枚、ただそれだけが入っていた。遺骨も遺品もなかった。 なんだこれ、ただの箱じゃないかと思ったが、そのただの箱をかき抱くようにして、母は泣いていた。 それからの母は、小学生だった私たちこどもを連れて

    ncc1701
    ncc1701 2013/08/20
    死んだ後まで階級に縛られるというのは確かに辛いな。
  • 平成25年12月5日 株式会社コマースゲートに対する景品表示法に基づく措置命令について [PDF:6MB]

    景品表示法に関する情報提供、相談の方法について掲載しています。 景品表示法に違反被疑情報はこちら 景品表示法違反被疑情報提供フォーム ステルスマーケティングに関する違反被疑情報はこちら ステルスマーケティングに関する景品表示法違反被疑情報提供フォーム 携帯電話の不当表示に関する違反被疑情報はこちら 携帯電話に関する景品表示法違反被疑情報提供フォーム

    ncc1701
    ncc1701 2013/08/20
    昔から「当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます」というのは怪しいと思っている。
  • 朝日新聞デジタル:津波、消防団も逃げる 水門閉鎖、3割の市町村が任務外す 住民への周知、課題 - ニュース

    紙面で読む訓練で、陸閘(りくこう)の鉄扉を閉める消防団員=静岡県伊豆市  南海トラフ巨大地震などで津波被害が予想され、これまで海岸の水門などの閉鎖を消防団の任務としてきた市町村の3分の1が東日大震災後、津波災害時の水門閉鎖をあきらめたことが総務省消防庁の調べでわかった。現場では、任務変更の住民への周知が課題になっている。  大震災では水門閉鎖に当たった多… 続きを読む最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら関連記事国の除染作業、福島7市町村で延長へ 8月に工程見直し7/31自殺対策、具体案へ一歩 長野、市町村担当者が研修会7/30「危険な公務災害」7割却下 震災で死亡・負傷 3県で基金6/30原発避難「仮のまち」、福島10市町村に 財政支援も6/10遠隔操作で

    ncc1701
    ncc1701 2013/08/20
    水門に向かって死んだ消防団の人たちはすごいと思うけど、逃げた人を責める気にはなれない。
  • 日本の「水月湖」が世界の歴史のものさしに!:日経ビジネスオンライン

    山根 一眞 ノンフィクション作家 ノンフィクション作家として先端科学技術分野の熱い人間像を描き続ける一方、3.11被災地支援活動も人生の大きな柱です。 この著者の記事を見る

    日本の「水月湖」が世界の歴史のものさしに!:日経ビジネスオンライン
    ncc1701
    ncc1701 2013/08/20
    ニュースウォッチ9でやってたな。世界で唯一の偶然の積み重ねか。
  • 「はだしのゲン」閲覧制限は正義か?〜最近の保守派の一部はどうも度量が狭くなってきた - 木走日記

    16日付け朝日新聞記事は、広島での被爆体験を描いた、漫画家の故中沢啓治さんの代表作「はだしのゲン」(全10巻)が、昨年12月から松江市内の市立小中学校の図書館で子どもたちが自由に見ることができない閉架の状態になっていることを報じています。 「はだしのゲン」閲覧を制限 松江市教委「描写過激」 http://digital.asahi.com/articles/OSK201308160095.html?ref=comkiji_txt_end_kjid_OSK201308160095 記事によれば、「市教委によると、描写が残虐と判断したのは、旧日軍がアジアの人々の首を切り落としたり、銃剣術の的にしたりする場面。子どもたちが自由に見られる状態で図書館に置くのは不適切として、昨年12月の校長会で全巻を書庫などに納める閉架図書にするよう指示した」としています。 73年の週刊誌掲載からすでに40年過ぎ

    「はだしのゲン」閲覧制限は正義か?〜最近の保守派の一部はどうも度量が狭くなってきた - 木走日記
    ncc1701
    ncc1701 2013/08/20
  • 竹中直人がNHK大河でまた秀吉役、「見飽きた」の声も (日刊ゲンダイ) - Yahoo!ニュース

    またか……。来年のNHK大河「軍師官兵衛」の新たな出演者が先週、発表されたが、竹中直人(57)の豊臣秀吉役に拍子抜けした人は多かったのではないか。 96年の「秀吉」での主演以来、2度目の秀吉役。放送中の「八重の桜」を含め、これまで52の大河ドラマが制作されてきたが、主役からの再登板は「太閤記」(65年)と「黄金の日日」(78年)で秀吉を演じた緒形拳(享年71)、「利家とまつ」(02年)と「功名が辻」(06年)で前田利家を演じた唐沢寿明(50)に次いで3人目という。 スポーツ紙や大手紙は「異例の再登板」と報じていたが、要するに「二番煎じ」である。前作の秀吉は平均視聴率が30%を超え、最高視聴率も37.4%をマークした“当たり作”だ。ふんどし一丁姿が語り草になるほど、竹中の体当たり演技は評価が高かった。ただ、それだけに新鮮味はゼロだ。放送ジャーナリストの松尾羊一氏も、「ひと言でいえば、安

    ncc1701
    ncc1701 2013/08/20
    別に見飽きてない。モビットの広告なんかスチール一枚だし。そんなことより、早く「秀吉」の全話DVD出してくれ。誰が邪魔してるのか知らないけど。
  • はだしのゲン: 島根 松江市 閲覧制限、 市教育長(当時) 教育委員に諮らず 独断決定、- 毎日jp(毎日新聞)

    ncc1701
    ncc1701 2013/08/20
    もともと子供向けだった第一部のみ開架で、第二部は閉架という線引きなら悪くないと思っていたんだが、どうも手続きがうさん臭すぎるな。抗議を受けて立って議論できるほど公明正大ではなかったわけだ。
  • 「生活保護費 減額やめて」の審査請求/福祉事務所が受け取り拒否/各地で続出

    生活保護制度の発足以来、最大の保護基準引き下げが自民・公明政権によって強行されたことに対して、保護費減額の撤回を求める審査請求の運動が全国で急速に広がっています。そのなかで福祉事務所に審査請求書を提出しにいくと、「府・県庁に行くように」と受け付けない誤った対応をする福祉事務所が各地で続出していることが分かりました。 適正な手続きを 厚労相に4団体 「生活保護基準引き下げにNO! 全国争訟ネット」や全国生活と健康を守る会連合会(全生連)など4団体の代表は19日、「適正な審査請求手続の確保を求める要望書」を田村憲久厚生労働相あてに提出しました。 要望書は、福祉事務所にも審査請求を受け付ける義務がある(行政不服審査法)ことの周知徹底▽福祉事務所は、生活保護利用者が審査請求をしたことを理由として不利益な取り扱いを行ってはならないことの周知徹底▽審査庁(都道府県)の審査体制整備の指導と援助などを求め

    「生活保護費 減額やめて」の審査請求/福祉事務所が受け取り拒否/各地で続出
    ncc1701
    ncc1701 2013/08/20
    受け取る件数の上限が決められていそう。
  • 豪学生「逃げ出したくなった」…広島の原爆資料 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全世界で月2億人が見るとされる米国の旅行者向け口コミサイト「トリップアドバイザー(TA)」で、原爆の資料を集めた広島平和記念資料館(広島市中区)が、「外国人に人気の日の観光スポット」として2年連続1位になった。 被爆者の遺品や写真など、当時のすさまじさを物語る展示資料に心を揺さぶられる人が多いようだ。 「地球上の全ての人が見るべきだ」「悲しみを誘うが、有益で必見」「日旅行のハイライトになった」。TAの資料館のページに書き込まれた口コミだ。 TAの運営会社によると、ランキングは前年4月からの1年間、日語以外の20言語の口コミを対象に5段階評価の平均値や、コメント数などから集計されている。資料館は2012、13年と連続でトップ。13年の2位は伏見稲荷大社(京都市)、3位は東大寺(奈良市)だった。 理由の一つには1996年12月、原爆ドームが世界遺産に登録され、「ヒロシマ」への関心が高まっ

    ncc1701
    ncc1701 2013/08/20
    オーストラリアには「アボリジニ虐殺資料館」とかないのか。
  • 惨憺たる日本の漁業 実は先進国では成長産業 分かりきった改革がなぜ進まない?

    先進国で漁業は成長産業 日の漁業は衰退の一途を辿っている。日の漁業従事者は、ピーク時の100万人が、現在は20万人を割りこみ、さらに減少を続けている。平均年齢は60歳を超えた。漁村の限界集落化が進んでいる。日の漁業は、縮小再生産どころか、消滅しかねない状況である。 漁業従事者の高齢化は、ここ数年間に始まったことではない。何十年も新規加入が途絶えた状況を放置してきた結果である。日の漁業はすでに産業として成り立っておらず、一般の企業だったら、とっくに倒産している状態を補助金で維持している。漁業者の平均所得は、200万円程度。年金の足しにはなるが、これから家庭を持つ若者が、夢を持って参入できる環境ではない。「仕事がきつい。収入は悪い。そんな漁業には、いくら息子といえども、入ってこないのは当然です」と、年配漁業者は肩を落とす。 漁業の存続には、漁業収入の改善が急務である。中長期的に安定した

    惨憺たる日本の漁業 実は先進国では成長産業 分かりきった改革がなぜ進まない?
    ncc1701
    ncc1701 2013/08/20
    ウェッジはこの分野の記事だけ傾聴に値するな。
  • 『正義漢ヅラをして、被害者を追い詰める人たち - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『正義漢ヅラをして、被害者を追い詰める人たち - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)』へのコメント
    ncc1701
    ncc1701 2013/08/20
    最近の例では、パワハラ・セクハラを告発した女子柔道選手に「実名を晒せ」と主張した連中。あれはどういう正義感だったんだろうか。