タグ

イノベーションに関するndasbeのブックマーク (3)

  • [第8回]イノベーションを自在に引き起こす「四つのアクション」

    「イノベーションとは何か」と問われて「技術革新」と答えるようではまだまだ修行が足りない。イノベーションとは「無価値なものを価値あるものにする活動」だと言ってよい。そしてこの命題を真として受け入れたら、イノベーションを意識的に引き起こす道が大きく開く。その道へと私たちの背中を押してくれるのが「四つのアクション」である。 今回はイノベーションと四つのアクションに言及して、イノベーションを自在に引き起こす方法について考えたい。 そもそもイノベーションとは何か まずはイノベーションの話からである。イノベーションはよく「技術革新」と訳される。もちろんこれでも間違いではないのだろうが、来のイノベーションが持つ意味からはかなり距離がある。具体例でその理由を説明しよう。 サイラス・マコーミックは、アンドリュー・カーネギーやヘンリー・フォードと並ぶアメリカの実業家で、農作物の刈り取り機会社を国際的な企業に

    [第8回]イノベーションを自在に引き起こす「四つのアクション」
  • デザインシンキングの浸透は経営者から:日経ビジネスオンライン

    横塚:ドイツが掲げている「Industrie4.0(インダストリー4.0、第4次産業革命)」など、そうした可能性を強く感じる取り組みです。 インダストリー4.0では、情報通信技術によって、工場内だけでなく工場外のものやサービスと連携することで、新たな価値を生み出したり、社会の課題の解決につなげたりしていこうとしています。 まさに、仕組みを作り上げる取り組みです。例えば、ソフトウエアを駆使して、顧客の要求に合わせて徹底してカスタマイズしたものを、生産性を2倍に向上しながら、在庫を持たずに、それでも、顧客の欲しい時に提供できるといったことを目指します。 田中:顧客のほとんどの要望は、ITを使えば実現できる時代ですから。 横塚:従来は、カスタマイズというと、余計なコストが発生するために敬遠されがちでしたが、ソフトウエアを使って、余計なコストを抑えながら、生産性を高められるようになってきています。

    デザインシンキングの浸透は経営者から:日経ビジネスオンライン
  • ビジネスを「デザインする」ということ:日経ビジネスオンライン

    横塚:これからの産業の競争力は、技術を使って、顧客に新たな価値をいかに提供できるかが軸になってきます。「顧客に新たな価値を提供する」といったところで、そのためのメソッド(方法論)がなければ、継続的に実現していくことはできません。 そのメソッドとして、世界で多くの企業が使っているのが、デザインシンキングです。このメソッドを日に定着させる利点が大きいと感じて、啓蒙し始めました。 例えば、私が理事長を務めている経済団体連合会(経団連)の有志企業が設立した高度情報通信人材育成支援センター(CeFIL)における活動があります。 CeFILではこれまで、大学と一緒になって技術系の人材育成に取り組んでいました。しかし、技術者だけがテクノロジー技術)を知れば良い時代ではありません。ビジネスの創造を担う人たちにも、技術への理解を深めた上で、顧客に新たな価値を提供するビジネスを創造していくことが求められて

    ビジネスを「デザインする」ということ:日経ビジネスオンライン
  • 1