タグ

経営に関するndiy103のブックマーク (25)

  • 1年で5000万円を稼いだ「遺言ビジネス」の真髄とは?(Business Media 誠) - Yahoo!ニュース

    近年、遺言書を作成する人が増えている。日経済新聞の報道によれば、2009年に公証役場で作られた公正証書遺言は約7万8000件、家庭裁判所が検認した自筆の遺言書は1万3000件という。これは10年前と比べて、35%〜40%増になっている計算だ。 「遺言書ブーム」と言ってはちょっと言い過ぎかもしれないが、「家族のため」と思って遺言を書く人が増えているのは事実だ。文房具メーカーのコクヨが行った遺言に関する調査(30代〜60代既婚男女1072人対象)によると、遺言書を書いた方が良い理由として、「何となく家族のためになると思う」「相続トラブルに巻き込まれないようにしたい」などが最上位にランクインしている。自分の死後、家族に余計な負担をかけたくないという思いが、遺言書の作成に向かわせているようだ。 また、同調査では、遺言書の作成法に関するイメージとして、3人に1人は「遺言書の書き方を見て、自分で

    ndiy103
    ndiy103 2010/06/09
    難しいことをシンプルにするビジネス。応用できるビジネスがありそうだ。
  • なぜカカクコムの最安店に注文が殺到しないのか プレジデント:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「なぜカカクコムの最安店に注文が殺到しないのか プレジデント」 1 イシダイ(東京都) :2010/05/28(金) 16:37:05.28 ID:rfHpsbq7 ?PLT(12001) ポイント特典 1円違うだけでも集客には差が出る かつて大型家電の最安値を調べるには、店舗を歩いて回る必要があった。しかしいまではインターネットの 価格比較サイトを使えば、全国最安の価格がすぐにわかる。価格が一目でわかれば、最安店に人気が 集中するように思うが、実態はどうか。 人気ショップ「PCボンバー」を運営するアベルネットの今井浩和事業部長は、「最安値には高い宣伝効果がある」という。 「たった1円違うだけでも集客には差が出る。顧客の店選びも最安値が基準になっているはず。広告で集客を 狙うよりは、相場での戦いに資を集中させたほうが効率がいい。ただ商品価格だけ

    ndiy103
    ndiy103 2010/05/29
    やはり、Amazonの存在は大きい。Amazonで買えるものは、Amazonで買うと。
  • カイザーの電子医療システム雑感 - michikaifu’s diary

    昨日(土曜日)、息子がものもらいを発症した。目薬を買ってきてつけさせたが、今日になってますますひどくなったので、医者に相談することにした。しかし、日曜日なので通常の外来はお休みである。どうするか。 我が家は、Kaiser Permanenteという医療サービスに加入している。アメリカの中でもあまり他にはない仕組みだが、「医療サービス」(病院・外来・検査機関すべて含む)と「医療保険」を両方兼ね備えたシステムで、カリフォルニア州内にいくつか拠点を持っている。月々、通常の「保険料」に該当する「会費」を払っている。 カイザーで診療を受けるときは、電話またはウェブから予約を申込む。緊急でないものは、ウェブから予約するのが便利。会員番号でログインし、担当医師の空き時間がウェブに表示されるので好きな時間を選んで予約する。変更やキャンセルもウェブでできる。 今日のように、すぐになんとかしたい場合には電話す

    カイザーの電子医療システム雑感 - michikaifu’s diary
    ndiy103
    ndiy103 2010/05/08
    会費制の病院。医療サービスと医療保険の両方を兼ね備えたシステム。米国でもまだ少数。
  • 『「アドバイザー」と「実行する人」』

    世の中、いろいろ間違ったことを言う人はいるが 将来起業したいと思っているならまずはコンサルティングを 経験した方がよい、などと学生にアドバイスする人は とりわけ的外れな人だと思う。 参謀キャリアと事業リーダーキャリア、どちらを目指すべきとか 言っているのではない。どちらも面白いと思う。ただ、両者は 極端に異なる。 私はマッキンゼーに10年以上在籍し、ひとさまの事業に 「べきだ」を連発してアドバイスするうちに、自分もやれば できる錯覚に陥って起業し、とんでもない失敗をフルコースで やらかして4年間も赤字をぶっこいた。 起業してから8年以上たつが、今日まで一日たりとも迷いや 怯えのない日などない。自分の未熟さとの戦いがずっと 続いている。 そんな私の言うことだから、信じて良いのか悪いのか、 ビミョーかも知れないけど、 起業や事業リーダーのキャリアを目指すなら コンサルティングには近づかない方が

    『「アドバイザー」と「実行する人」』
    ndiy103
    ndiy103 2010/04/13
    私はマッキンゼーに10年以上在籍し、ひとさまの事業に「べきだ」を連発してアドバイスするうちに、自分もやればできる錯覚に陥って起業し、とんでもない失敗をフルコースでやらかして4年間も赤字をぶっこいた
  • 起業してほぼ確実に成功する方法|堀江貴文オフィシャルブログ「六本木で働いていた元社長のアメブロ」by Ameba

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 私は起業するに当たって、自分の好きな商売ではなく確実に上手くいく商売から始めたほうがいいと言っている。具体的には、 利益率の高い商売 在庫を持たない商売 定期的に一定額の収入が入ってくる商売 資ゼロあるいは小資で始められる商売 をやればほぼ確実にうまくいくと指南してきた。 これは正しいと思うのだが、どうもたまに上手くいかない人がいるみたいだ。 なぜだろう?と疑問に思って考えてみた。 で、これなんじゃないか?と思ったことが一つだけあった。 それは睡眠時間以外のほぼ全てを仕事に使っていないということじゃないかと。 私が8時間以上ずっと机に

    起業してほぼ確実に成功する方法|堀江貴文オフィシャルブログ「六本木で働いていた元社長のアメブロ」by Ameba
    ndiy103
    ndiy103 2010/04/05
    確かに、起業して成功するには、長時間労働は外せないと思う。
  • http://nzeiri.sppd.ne.jp/ip_index.htm

    ndiy103
    ndiy103 2010/03/22
    税金シミュレーション。
  • 日経レストランONLINE Special 年初めの3ヶ月集中講座 繁盛店、成功の方程式

    低コスト内装・席なしでも坪月商38万円 躍進する産地直送海鮮立ち飲み店 オープン1カ月で、いきなり坪月商が約38万円に上る店がある。TOKUCHIが運営する「北海道海鮮問屋 根室堂 新橋店」だ。6月23日に開店した。[文] スープ×具×タレ×締め 味・無限大の「自分鍋」が人気 「一人一鍋」をコンセプトにしたしゃぶしゃぶ専門店が登場した。野菜や肉類、魚介類などの具は仲間とシェアするが、しゃぶしゃぶスープや付けダレ、締めの材は自分流にアレンジしたり選んだりできる。口コミで人気が拡大。3割がリピート客だ。[文]

    ndiy103
    ndiy103 2010/03/18
    飲食店を繁盛させるためのノウハウ。
  • とっても簡単な事業企画のたて方 - 人と組織と、fukui's blog

    2010年03月07日 17:14 カテゴリ事業家養成講座戦略とか、戦術とか とっても簡単な事業企画のたて方 Posted by fukuidayo No Trackbacks Tweet 3月になりました。4月や6月から新しい期が始まる企業の皆様の中には、来期の事業企画の立案に向けて忙しい時期かもしれません。特に、はじめて事業企画を立てるという人は、どんな分析を行えばよいのか、どのようにスライドに落とし込めばいいのか、わからなくて結構悩まれると思うんですよね。 というわけで今日は事業企画を簡単にたてる方法をまとめてみたいと思います。 1)最初にバシッと一枚の図で全体像を説明する SWOT分析や3C分析って、よく使われる分析のフレームワークで、ちょっと経営に興味がある方だったら誰でも知っていると思う。就職活動のグループワークやケーススタディーでもよく使われる。 実際にこれは有効な方法で、S

    ndiy103
    ndiy103 2010/03/16
    コンサルタント、マーケターも必見。SWOT分析、3C分析でやるべきことが分かる。
  • 売れ続ける芸人、島田紳助のすごさに学ぶこと:日経ビジネスオンライン

    『紳竜の研究』というDVDがある。そう、漫才の紳助・竜介の紳竜だ。彼らの全盛期の演目をDVD化したものに加えて、紳助が、漫才師志望の吉の後輩たちに対して、「プロの芸人とは何か」「売れるためには何が必要か」「どのようにして、自分の(芸人やタレントとしての)価値を上げていくか」といったことについて講義した内容も入っている。この後者の中味が、大変面白い。 例えば、売れるために必要な「XとYの法則」というものが語られる。「競争の中で勝ち残り続けるには、『他とは違う自分独自の特色(=X)』と『世の中のトレンド(=Y)』を、どう合致させるかが大事。凡百の一発屋が消えていったのは、Yが変化しているのに気づかず、それに応じて、自分のXを進化させきらなかったから」──。まるで、企業の競争戦略そのもののような話が、具体例を交えて、実に説得力を持って語られる。 ちなみに、漫才の世界で勝ち上がる過程では、(当時

    売れ続ける芸人、島田紳助のすごさに学ぶこと:日経ビジネスオンライン
    ndiy103
    ndiy103 2010/02/06
    競争の中で勝ち残り続けるには、「他とは違う自分独自の特色(=X)」と「世の中のトレンド(=Y)」をどう合致させるかが大事。
  • デフレ日本経済 ユニクロ柳井正がすべて答える 大塚英樹の直撃インタビュー | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]

    「ユニクロ栄えて国滅ぶ」―――デフレ経済の主犯に擬せられる柳井氏は「非常に心外です。我々は安売りをしていない。ユニクロの客単価は上がっていて、むしろインフレなんです。現実を知らないで、批判するのはやめてもらいたい」と憤った ◎「ウチの真似をして、800円ジーンズを出しても売れるわけがない」 ◎「業績不振を、デフレや不景気のせいにするような経営者は退場したほうがいい」 ◎「国から国民がお金をもらうようになったら、おしまい」 「安いだけでは売れません」 「世界経済がグローバル化している以上、価格競争力の強化は避けて通れません。デフレは決して日だけで起こっている現象ではありません。それを、一人勝ちのイメージだけが先行して、『ユニクロがデフレの元凶』みたいなことを言われるのは、非常に心外です。我々は安売りなんかしていないのですから」 インタビューの冒頭、「ユニクロ型デフレと批判されていますね

  • 粗利とは 粗利率 | 売上総利益 | 売上原価と荒利 | 意味 解説

    ■粗利とは、商売の大元の利益のこと 話を粗利に戻そう。粗利とは、商売の大元の利益と言う意味になる。あるいは商品売買益、商品がもたらす利益とも言える。商品1単位当たりの粗利は「売価−仕入」で簡単だ。これは商売ではとても重要だ(蛇足ながら商品売買業なら管理会計の限界利益に相当する。製造業では粗利≠限界利益である)。 ついでに言うと、粗利が赤字になることは無い。先の例で、どんなに販売不振で1個しか売れなくても、100-70で必ず黒字だ。つまり粗利が赤字になるのは原価割れで売るときだ。売れなかったものは損益計算(P/L)から除外されて、費用にならない。在庫、すなわち資産としてB/Sに計上されるのだ。  ビジネスの会話で「この粗利いくら?」とか「この事業の粗利率は?」なんて気軽に使ってみたい。そのほうが通らしくてイイ。というわけで「売上総利益」は教科書や決算書でのみしか使われないさびしい言葉なので

  • 「花が好きで花屋をするのと、経営がしたくて花屋をするのとでは、まったく別のことだ」と言われて考えさせられました。経営学について、知恵を... - Yahoo!知恵袋

    以前、園芸屋さんに勤めてる時に少し切花を扱った経験もありますが、難しいの一言に尽きます。素人が簡単に手を出すものではないなと実感しました。あなたにアドバイスされた経営者の方のおっしゃることは至極真っ当なことで、花屋を経営されてる方なら誰でもそうおっしゃるでしょう。アレンジの技術を学ぶことが右脳を使った作業とするなら、花屋の経営を学ぶのは左脳を使う作業です。使う脳みそが全く異なるものです。 花屋の商売はかなり特殊で、アシの早い(痛みやすい)品物であるがゆえに、実際にはたくさん仕入れては、たくさん捨てながら利益を出す商売です。経営算術というのは、どんな花をどんな値段で仕入れて、どんな値段でどれだけ売れば店の運営経費と自分の生活費を利益で稼ぎ出せるかを計算することです。売れ残った商品はどんどん廃棄するので(捨てるのも経費がかかる)、それを含めた値付けとなります。といっても計算通りにはなかなかいか

    「花が好きで花屋をするのと、経営がしたくて花屋をするのとでは、まったく別のことだ」と言われて考えさせられました。経営学について、知恵を... - Yahoo!知恵袋
  • 検索クエリから景気回復の「明かりが見えてきた」--Googleピシェット氏

    グーグルは12月3日、企業の経営者や管理職層、マーケティング担当者向けイベント「Google Business Day 2009」を開催した。 キーノートセッションでは、グーグル代表取締役社長辻野晃一郎氏と米Google上級副社長兼最高財務責任者(CFO)のPatrick Pichette氏が、2009年のグーグルの取り組みや検索クエリから見える景気動向、同社のクラウドへの取り組みなどを語った。 今後は地域情報連動広告を展開、クラウドにも注力 最初に登壇した辻野氏はまず、「2009年がどんな年だったか一言で言い表すと『Change』がふさわしい」とコメント。日米での政権交代や経済環境の変化を踏まえて、「Googleも創業から11年目になるが、さまざまな挑戦をしている」と語る。 辻野氏はグーグルが2009年に取り組んだこととして、まず「未来のためのQ&A」を紹介した。これは、8月の衆議院議員

    検索クエリから景気回復の「明かりが見えてきた」--Googleピシェット氏
    ndiy103
    ndiy103 2009/12/03
    景気の悪い今は色々できるチャンス。しかし、これを実行できるのはごくわずかの企業。 >少し先んじて投資して、景気が回復した際にそれをフルに活用できるようしなければならない
  • INSIGHT NOW!

    経営・マネジメント 【インサイトナウ編集長鼎談】個別のイノベーション成果に満足することなく、異分野間の融合によって新たなイノベーションを創出させる INSIGHT NOW! 編集部 インサイトナウ株式会社

    INSIGHT NOW!
    ndiy103
    ndiy103 2009/12/01
    各専門分野のプロフェッショナルがビジネス情報を発信。
  • こんな会社はブラックだからやめとけ

    1 名前:名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 20:48:18 ID:xyNXGbyo0 DQN企業に対するセンサーが未発達な人のためにいろいろ書くスレ。 3 名前:名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 20:55:42 ID:piPlDMUbO 2chに単独スレがある。 応募者全員が会社説明会に参加できる。 560 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 11:34:02 ID:XwOB3Sh50 はぁ・・・・今度行く会社は社名検索すると求人情報がわんさか出てくる。。。。。orz 20 名前:名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 20:31:18 ID:5PGdjjj20 試用期間中時給700円 試用期間中社保なし 試用期間が三年間 21 名前:名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 20:42:26 I

    ndiy103
    ndiy103 2009/10/30
    が参考になる
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ndiy103
    ndiy103 2009/10/23
    100円という安さだけを売りにするのではなく、他の販売方法に目を向け、100円ショップならではの低価格を武器にし、ついで買いや衝動買いをいかにして誘発するかという店舗経営の在り方こそ100円ショップが生き残るカギ
  • 不振続く自動車業界でひとり気を吐くガリバー「常識外れのビジネスモデル」(MONEYzine) - Yahoo!ニュース

    消費不況で自動車がなかなか売れない時代にあって、ひときわ存在感を放っているのが、ガリバーインターナショナルだ。 2009年2月期の決算では売上、純利益ともに減少したものの、2009年8月時点での直営店の販売台数は、前年を18ヵ月連続で上回り、素早い回復を見せている。先月末には10年2月期利益予想を上方修正。連結営業利益を50億円から80億円、連結当期利益は23億円から34億円に増額した。苦戦が続く自動車業界にあってなぜ同社は強いなのか。 「クルマの流通革命」を標榜する同社だが、実際にその「中古車買い取り専門」というビジネスモデルは中古車業界の既存の概念を打ち崩すものだった。買取専門店のパイオニアとして誕生した同社は、買い取った車の展示販売はいっさい行わず、オークション会場に売却するという独自のビジネスモデルを確立させた。創業者の羽鳥兼市氏は、中古車販売業界のイメージの悪く、販売業者がう

  • 飲食店応援ネット - 飲食店の開業・開店・閉店・出店・退店・買取・企画・酒類仕入・経費削減「飲食店運営の総合サポート」

    ndiy103
    ndiy103 2009/10/09
    総合サイトにせず、サービスごとに独立した専門サイトにすればいいのに。
  • アストン・マーチンよりも、途上国の学校を買う。「寄付する人たち」のお金の価値観 | 『社会貢献』を買う人たち | ダイヤモンド・オンライン

    来、10兆円くらいあってもおかしくないのに2000億円程度で留まっている市場がある。「寄付市場」である。チャリティ先進国のアメリカと違って、日では「寄付とは、消費行動のひとつである」という認識があまり浸透していないため、寄付市場もあるべき姿になっていない。マーケティングが足りてないのだ。 日で寄付が集まらない理由として、税制の問題を挙げる人が多いが、実は「寄付マーケティング」が足りてないことのほうが要因としては大きい、と筆者は考えている。マーケティングが足りてないから、消費文化としての寄付文化が育っておらず、寄付市場も成長してこなかった。 また、寄付が消費行動であるという認識がなかったから、企業も「寄付なんてモノは、自分たちには無関係なもの」としか考えることができず、せいぜい社会貢献活動の中のアイテムのひとつという程度の認識と取り組みしかしてこなかった。そこに未開拓の市場があると

    ndiy103
    ndiy103 2009/10/06
    本文より「寄付する人たちの「理由」、その背景にある「思い」を知ることは、今後の企業活動にとっても重要ではないかと思う」
  • 「P/L」と「B/S」がなくなる日

    損益計算書(P/L)と貸借対照表(B/S)がなくなる――。国際会計基準(IFRS)関連の取材で聞いた話で一番、びっくりしたのがこの話だ。記者がIFRS関連の取材を格的に始めたのは、今から1年半くらい前。当時、記者は主にJ-SOX(日版SOX法)関連の取材をしていた。J-SOX対応の話を聞こうと訪れた会計コンサルタントの方との雑談の中で「そういえばこんな話が」といって冒頭の話を聞いたのだ。取材先の企業研究や決算記事の執筆など、記者にとって損益計算書と貸借対照表はなじみ深い。それが「なくなる」というのは、「記者だけでなく、企業、そして社会全体に影響を与える大きな話になりそうだ」というのが最初の感想だった。 損益計算書と貸借対照表を読むことは、会計の基中の基だと考えている。記者は学生時代、会計関連の授業が一番苦手だった。仕訳、減価償却、配賦などなじみのない言葉が並ぶ。その苦手な授業で最初

    「P/L」と「B/S」がなくなる日
    ndiy103
    ndiy103 2009/10/01
    包括利益という新しい考え方が登場する。包括利益は資産の変動を利益に含む考え方。でも、会計の本質は変わらないみたい。