タグ

気象と豪州に関するneco22bのブックマーク (3)

  • 豪シドニー 史上最高45度8分の猛暑 NHKニュース

    記録的な熱波に見舞われているオーストラリアでは、18日、南東部を中心に気温が上がり、シドニーでは観測史上最高の45度8分を記録するなど猛烈な暑さとなりました。 オーストラリアでは、18日、記録的な熱波の影響で気温が上昇し、シドニーで午後2時55分に45度8分を記録しました。 これは1939年1月の45度3分を更新し、観測史上最高の暑さとなりました。 この暑さの影響で、市内を走る鉄道ではポイント故障や信号のトラブルなどが発生し、電車の運行に遅れが出ています。 また、熱中症などを訴える人の救急搬送の要請や救急への問い合わせがこれまでに150件以上寄せられました。 さらに乾いた空気と強い風の影響で今月初めに発生した森林火災の火の勢いが増し、東部のニューサウスウェールズ州では、これまでに70か所以上で新たな火災が発生して、住宅が焼けるなどの被害も出ていて、一部の住民は避難しています。 19日は、地

    neco22b
    neco22b 2013/01/18
    こちらの冷気を分けてあげたい
  • Bloomberg:豪小麦生産:洪水の影響で過去最高に増加か-干ばつ地帯に恵みの雨

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    neco22b
    neco22b 2011/02/07
    「オーストラリアに数十億ドルの被害を及ぼした降雨の影響で同国の小麦生産が増加し過去最高水準に達するほか、かんがい作物の生産も増えるとの見方が出ている。 」
  • 「無法者」ラクダ、6000頭が町を包囲で住民困惑 豪州

    オーストラリア・アリススプリングス(Alice Springs)西方のロスリバー(Ross River)で、えさを探して歩き回る野生ラクダ(1999年1月9日撮影。資料写真)。(c)AFP/Torsten BLACKWOOD 【11月26日 AFP】干ばつが続いているオーストラリア・北部特別地域(Northern Territory、北部準州)奥地の町でこの数週間、野生のヒトコブラクダ約6000頭が、飲み水を求めて中心部まで侵入し、水道設備を破壊したり、空港滑走路を占領するなど暴れまわっている。住民たちはラクダを恐れ、家からも出られない状態だという。地元当局が25日、発表した。 北部特別地域のロブ・ナイト(Rob Knight)準州首相は「ドッカーリバー(Docker River)では、6000頭の野生のラクダがうろついており、町はラクダに『包囲』されている」と語った。空港滑走路にも侵入し

    「無法者」ラクダ、6000頭が町を包囲で住民困惑 豪州
  • 1